WEDDING

COLUMN

超簡単!おしゃれなコッパースタンドウェルカムボードの作り方|無料テンプレート

超簡単!おしゃれなコッパースタンドウェルカムボードの作り方|無料テンプレート
2025.9.26更新

海外トレンドのコッパースタンドウェルカムボード。あるものを使えば、短時間で超簡単に手作りすることができちゃいます。作り方と、一緒に使えるおしゃれなウェルカムボードの無料テンプレートもご紹介します。

 

海外風コッパースタンドのウェルカムボード

海外からのトレンドで、今や世界中のおしゃれ花嫁さんが取り入れている「コッパースタンドのウェルカムボード」。

 

海外風のコッパースタンドのウェルカムボード

 

▼コッパースタンドのおしゃれデザイン8選はこちら!

コッパースタンドのウェルカムボードとは?

コッパーとは英語で「銅」のこと。

銅色のスタンドは、まるで水道管や配管で作ったようなインダストリアル(工業的)なデザイン。

 

あえて無骨な素材にお花やカリグラフィーが描かれたボードをデコレーションすることで、インダストリアル×エレガントの絶妙なバランスがとびきりおしゃれだと大人気に。

 

インダストリアル×エレガントのコッパースタンドウェルカムボード

 

インテリアでも今注目のカラーのコッパーカラー。

 

会場の入り口からワンランク上のおしゃれウェディングになると、感度の高い花嫁さんたちがこぞって結婚式に取り入れているんです。

 

▼こちらもおすすめ

手作りするのはいかが?

トレンドのひとつ、コッパースタンドのウェルカムボード。

 

あるものを使えば、とっても簡単に手作りすることができちゃいます。

 

 

そこで今回は、「あるもの」を使ったコッパースタンドの作り方をご紹介。

 

短時間でトレンドのコッパースタンドウェルカムボードを自作することができるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

コッパースタンドのウェルカムボードの作り方

まずはじめに:ウェルカムボードのデザインを作ろう

まずは下準備として、ウェルカムボードのデザインを作ります。

今回は、シンプルモダンなARCH DAYSオリジナルのデザインをご用意しました。

 

完成すると下記のようなデザインになります。

 

 

PowerPoint形式のファイルなので、簡単に使えて◎

 

下記の「ダウンロード」ボタンよりファイルをダウンロードしたら、PowerPointでファイルを開きます。

 

 

名前・日付の部分が変更できるようになっているので、バランスを見ながらデザインしてくださいね。

 

▶使用フォント

・游明朝

 

できあがったら、A3サイズの紙にプリントアウトします。

 

ご自宅にプリンターがない場合でも、コンビニなどで簡単に印刷サービスを利用することができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

用意するもの

  • ハンガーラック
  • カーテンクリップ(リングのついているもの)
  • アサヒペン メッキ調スプレー 300ml 銅色
  • アクリル板(ハンガーラックのサイズに合わせてサイズをお選びください)
  • お好きな色のポスカ
  • マスキングテープ
  • はさみ
  • 下準備のデザインを印刷したA3の紙

 

01色塗り&組み立て

まずハンガーラックの梱包をほどき、スプレーで銅色にカラーリングしていきます。

 

先ほどお伝えした「あるもの」とは、このハンガーラックのこと。

既存のハンガーラックをコッパーに塗ってしまうことで、とっても簡単にコッパースタンドを作ることができます。

 

 

ハンガーラックが入っていた段ボールの上でそのままスプレーすると、ゴミを増やさず◎

 

スプレーは、屋外の風通しの良い場所で行ってください。

夏だと30分程度、冬でも60分ほどで乾きます。

 

 

ネジ類も、一緒にスプレーするのを忘れないでくださいね。

 

 

乾いたのを確認したら、説明書に従って組み立てていきます。

(※今回はキャスターは使用しません。)

 

途中で、カーテンクリップを通しておくのを忘れずに。

こちらにボードをはさんで使用するので、6個ほど通しておけると◎

 

 

女性1人で、10分もかからずに組み立てることができました。

 

これでコッパースタンド部分は完成です。

 

02ボードへデザインを書き写し

次に、アクリル板へウェルカムボードのデザインを書き写していきます。

 

 

まずデザインをコピーした紙を、下図のようにはさみで切り取ります。

 

 

切り取った紙をバランスを見ながら、アクリル板にマスキングテープで貼り付けていきます。

 

 

貼り終えたら、裏返してポスカでデザインをなぞります。

 

 

なぞり終えたら紙をはずして、ボード部分ができあがりました。

 

 

あっという間に完成!

先ほどスタンドに通しておいたカーテンクリップにボードをはさんだら、コッパースタンドのウェルカムボードの完成です。

 

 

布を垂らしたり、お花と一緒とデコレーションするとオリジナル感が出て◎

 

今回はルナリアのドライフラワーをアレンジしてみました。

 

 

簡単にコッパースタンドを自作しよう

いかがでしたか?

 

スプレーが乾くのを待っている時間を除けば、1時間もかからずにコッパースタンドのウェルカムボードを手作りすることができました。

 

 

結婚式が終わったあとは、新居でハンガーラックとして使うことができるのも嬉しいポイント。

 

ぜひ手作りしてみてはいかがでしょうか?

 

▼こちらもおすすめ

ダウンロードはこちらから

・商用利用はできません。

・画像データをそのまま、もしくは加工して、転載・配布・複製することはできません

・ご利用環境によってデザインに若干の誤差が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。

・使用フォントや制作者について、印刷の仕方など個人的なお問い合わせにはお答えできません。

S

ARCH DAYS編集部

S

ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。

情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。

自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。

UPDATE: