
カードで節分をかわいくおしゃれにアップグレード|無料テンプレート
by Rainbow DIY
簡単に作れる節分パーティーのお役立ちアイテム
2019年の節分は2月3日(日)。節分といえば子どもたちと一緒に「鬼はそと!福はうち!」と豆まきをしたり、その年の「恵方」を向きながら恵方巻を食べたり、日本らしい季節を感じられる楽しい時間ですよね。節分を機にお友だちと集まったり、家族とおうちで節分パーティーをされる方も多いのでは?今日はそんな「節分パーティー」に使える、印刷してカットするだけの「節分カード」をご紹介。(無料テンプレートは記事下部にてダウンロードできます)
Out with the devil! In with good fortune!(鬼は外!福は内!)
節分の定番「鬼は外!福は内!」を英語に訳すと「Out with the devil! In with good fortune!」。そんな英語訳と共に「Happy Setsubun!」などオリジナルのカラフルで楽しいカードデザインを2種類ご用意。プリントアウトしたものをフレームに入れて「節分パーティー」の飾りつけとして使うのも◎ 今日はカードに福豆を添えてお友だちにプレゼントできるDIYアイディアをご紹介。
英語のデザインがお洒落で可愛い!節分「お福分けカード」の作り方
「節分カード」無料テンプレートのブルーの方は、鬼のイラストの上に小袋に入れた福豆をマスキングテーブで貼り付けれるようなデザイン。しかも福豆の小袋を取り外すと2人の鬼のイラストと「Bye bye!」という文字が見える、ちょっとしたユーモア仕掛けが◎
用意するもの
・節分カード無料テンプレート (記事下部にてダウンロード)
・片面が透明の小袋 (普通のOPP袋でもOK)
・お好みのマスキングテープ
・はさみ
作り方
① 福豆を10粒ほど小袋に入れ、横幅が5センチくらいになるように後ろに折る。
② 高さは4センチほどあれば十分なので、折り目部分の1センチを残してハサミでカット。こちらも後ろに見えないように折り、マスキングテープで留める。
③ 鬼のイラストが隠れる位置に合わせて、文字と重ならないようにマスキングテープで貼り付けたら完成!
この季節は節分デザインのお菓子もたくさん出回るので、節分が近づいたらお友だち同士でお菓子付きの「節分カード」を交換するのも楽しそう。
プレイスマットにして節分パーティーのテーブルコーディネートにも
節分カードとしてだけでなく、無料テンプレートの印刷サイズを大きめにしてプレイスマットとして活用するのも◎ 恵方巻きと共に、人数分のプレイスマットが並ぶだけでテーブルは一気にかわいくおしゃれな節分モードに。
いかがでしたか?2019年の「恵方」は「東北東」。今年の節分パーティーはお友だちや家族と豆まきをしたり恵方巻きをいただきながら、節分カードやプレイスマットを活用してかわいく楽しい時間を過ごしてくださいね。
この記事に関するキーワード

Rainbow DIY
Hanae Stahl(スタール葉奈絵)
“スマートで楽しくて クリエイティブ”
そんな アート・デザイン・スタイリングを創り出すのが大好き!
「in HIGH SPIRITS」では、コンテンツクリエイター / フォト&プロップスタイリスト / ディレクターとして、様々な企業のビジュアル制作を手がける。自身のブログ「Rainbow DIY」では、“カラフル & FUN!”なパーティアイデアやDIY、レシピを紹介中♡
Website: http://inhighspirits.tokyo/
Blog: https://rainbowdiy.com/
Instagram: https://instagram.com/in_high_spirits_inc/
Pinterest: https://pinterest.jp/in_high_spirits_inc/
#RainbowDIY