
節分を楽しもう!ほっこり鬼イラストの豆まき3点セット|無料ダウンロード
by ARCH DAYS編集部
「節分」の豆まきをより楽しむための無料テンプレートをご紹介。ほっこりデザインの赤鬼・青鬼のお面や福豆を入れる手作り「枡」、さらに豆まきタイムにおすすめしたい「福豆ダーツ」が楽しめますよ。
もうすぐ節分!豆まきの準備はOK?
2月は「節分」
年が明け、気づけばあっという間にもう節分。
節分は「立春」の前日で、旧暦では新年を迎える前日、つまり“大みそか”にあたる重要な日。
豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり、日本人にとっては小さい頃からとても親しみのある大切な行事ですよね。
この時期になると子どもたちもそれぞれ保育園や幼稚園、小学校などで工作や豆まきをしたり、節分という行事は誰でもみんな知っていますよね。
お家でもお好みの恵方巻きを食べたり、みんなで豆まきを楽しんだりする家庭も多いのでは?
ARCH DAYSオリジナルの節分テンプレート
節分がもっと楽しくなる飾り付けアイテム
節分も季節のイベントとして子どもたちと大事にしたいもの。
でも節分のホームパーティーをしよう!と思っても、あまり節分の飾り付けって可愛いものが売っていないですよね。クリスマスやハロウィン、イースターと違って、「鬼」というモチーフ自体が少し馴染みにくいのかもしれません。
今回はARCH DAYSで、親しみやすい「子おに」のペーパーグッズを作ってみました。
*無料テンプレートはこの記事の下にある「DOWNLOAD」ボタンからダウンロードできます。
豆まき用の枡を作るための折り紙にも使えるデザインペーパー、定番の鬼のお面、豆まきがもっと楽しくなる福豆ダーツの3点セット。
デザインペーパーはそのままA4用紙やA3用紙に印刷して、ご飯の際のプレイスマットとして使うのも◎
節分の定番、豆まき用「枡」の作り方
子おに柄ペーパーで枡形の豆入れボックスをつくろう!
節分と言えばやっぱり「豆まき」。小さい頃、豆を入れる枡を折り紙で折った記憶がある人も多いのでは?
節分にピッタリな子おにとイワシ柄のデザインペーパーで懐かしい枡を折ってみましょう。
①印刷したデザインペーパーを正方形になるように紙をカットする。(画像1)
②対角線の折り目をつける。(画像2,3)
③角を中心に向かって折る。(画像4,5)
④画像6,7のように上下を内側に向かって折る。
⑤一旦開いて90度向きを変え、再度同じように折り目をつける。(画像8,9)
⑥画像10のように開いて立て、箱型になるように内側に折り込んでいく。
※画像11,12の工程は子どもの年齢によって難しいかもしれませんので、必要に応じて手伝ってあげてくださいね◎
⑦反対側も同じように折り込めば出来上がり!
イラストでも描かれている「鰯(いわし)」は、実は節分に深く関係のある魚。
一部の地域では、焼くと強い臭いがする鰯を鬼が嫌うという言い伝えがあり、節分の日は魔除けとして鰯料理を食べる習慣があります。鰯の頭を柊の葉と一緒に家の門に飾って、家の中に鬼が入ってこないようにする「節分いわし」という古い風習もあります。
節分の定番!鬼のお面をつけて盛り上がろう
豆まきには必須な鬼のお面。一般的に売られている節分用の鬼のお面はなんだか怖くて子どもが泣いちゃう…テンプレートのキュートな子おにイラストだと子どもも怖がらずに楽しめるはず。
写真のように紙で作った輪で頭につけたり、お面の耳に輪ゴムを通して耳にかけて使ってくださいね。
豆まきで鬼退治!福豆ダーツ
「鬼は外!」なんて言っても近所迷惑になりそうだし、実際は外に向かって豆が投げられない、なんておうちにもピッタリ?!なオリジナル豆まきダーツ。豆まきにちなんで豆を投げ当てるだけなのでちいさなお子さんも楽しめますよ。
*無料テンプレートは記事下部「DOWNLOAD」ボタンからダウンロードできます
おうちの壁に貼って、それぞれ点数を競い合って家族みんなで楽しんでくださいね。
同じ絵柄のフードピックや恵方巻き用ペーパーと組み合わせて
ARCH DAYSオリジナルの節分デザインには、節分パーティーや節分ご飯に使えるフードピックや恵方巻用ペーパーのオリジナルテンプレートもご用意。
節分ご飯にフードピックを挿すだけでぐっと食卓もお祝いモードになるのでおすすめ。
今回のデザインペーパーとリンクしたキュートな子おに柄デザインなのでセット使いができて便利。節分の食卓が楽しく華やかになること必至です。
詳しくはこちらの記事をチェックしてくださいね。
大切な季節の行事「節分」を楽しもう
せっかくの年に一度のイベント。古き良き日本の慣習を大切にし、みんなで邪気を払って新しい春を楽しくすっきり迎えたいですよね。
今年も家族みんなで豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり、楽しい「節分」のひとときを過ごしてくださいね。
無料テンプレートのダウンロードはこちら
・個人利用のみ可・商用利用はできません。
・画像データをそのまま、もしくは加工して、転載・配布・複製することはできません
・ご利用環境によってデザインに若干の誤差が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・使用フォントや制作者について、印刷の仕方など個人的なお問い合わせにはお答えできません。
この記事に関するキーワード