
ひな祭り料理| ビーツで作れるピンクの押し寿司レシピ
by ARCH DAYS編集部
ひな祭りの定番メニューといえば「ちらし寿司」や「てまり寿司」などの「お寿司」。今回はピンク色がとっても可愛い「ひな祭りの押し寿司」のレシピをご紹介。
3月3日はひな祭り
女の子の健やかな成長を祈る桃の節句「ひな祭り」。
そろそろ、当日のご飯のメニューはどうしよう…と考えはじめているママも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、人気パーティーフードプランナーのfête en roséさんに「ひな祭り」にぴったりのレシピを教えていただきました!
子どもが喜ぶピンク色のお寿司
今回ご紹介するレシピは子どもが喜ぶこと間違いなしの「ひな祭り押し寿司」。
女の子が大好きなピンク色がとても綺麗なお寿司です。
ピンク色と言っても着色料は使わず、鮮やかな赤い色が特徴の「ビーツ」を使用するので、お子さんでも安心してお召し上がりいただけます。
ビーツはなかなか日本のスーパーでは馴染みの少ない野菜ですが、缶詰なら1年中購入することが出来ます◎
鯛といくらのひな祭り押し寿司
材料
- 米:2合
- 寿司酢(市販の物):大さじ4※寿司酢がない場合:酢50ml、砂糖大さじ3、塩小さじ1.5を合わせてレンジで溶かして冷ませば作れます。
- ビーツ:10g
- 白いりごま:大さじ3
- 鯛(刺身用柵):約100g
- いくら:約大さじ2
*今回は14cm×11cm×高さ4.5cmの流し器も使用。
作り方
1.ビーツは皮をむいてスライサーなどで薄くスライスしてから千切りにし、大さじ4の寿司酢に1時間~1晩漬けておく。
ビーツは瓶詰め、缶詰めのどちらでもOK。フレッシュな方が色が綺麗に出やすいのでおすすめ。
2.お米は寿司飯用に固めに炊いて蒸らした後、ビーツでピンク色になった寿司酢大さじ4と白ごまを加えてあおぎながら切るように混ぜて冷ます。
ピンク色の酢飯が完成!
3.鯛は5mmほどの厚さに切り(お刺身用にカットされているものでも可)、流し器は寿司酢(分量外)で内側を湿らせておく。
ポイント☑寿司酢を塗っておくことで型から外れやすくなる!
4.流し器に、鯛の切り身(①)、ビーツの千切り(②)、寿司酢(③)の順番に敷き詰めていく。
5.ご飯をぎゅっとしっかり詰めたらラップをし、上に平らな物をのせて上からしっかりと押す。(④、⑤)
ポイント☑押し方が足りないと切りにくくなります。ここはしっかりと!
型から外すと…
綺麗な押し寿司が完成!
6.切れ味の良い包丁で、お好みの大きさに切っていく。(今回は10等分にカット。)
ポイント☑1回切る度に水か寿司酢で包丁を湿らせて切ると切りやすくなります
7.いくらを散らし、エディブルフラワーや型で抜いた蕪などを飾れば完成!
- 型はケーキ型やタッパー、牛乳パックなどでも代用できます。☑丸い型で作るとホールケーキ風に!お好みの形で作ってみてくださいね。
- 使う魚は鯛以外でもOK。サーモンや海老、ローストビーフや生ハムなど、子どものお好みの食材を使っても◎※マグロのトロなど脂が多く柔らかい身のお魚は、押すとつぶれてしまうためあまり向いていません。
- 白ごまはお好みで無しでもOK。代わりにふりかけやゆかりでも。
- 金泊を散らすとさらに豪華に!ピックを刺しても可愛いのでおすすめ。
▼ひな祭りフードピックの無料テンプレートはこちら
デコレーションアイディア
エディブルフラワー
エディブルフラワー(食用生花)をデコレーションに使用すれば、更に華やかに。
ビーツが優しい色合いのピンクなので、どんなお花の色をチョイスしても◎
女の子が「わーっ!」と喜びそうなとびきり可愛い押し寿司に。
エディブルフラワーの収穫時期で3月だと
・ビオラ
・パンジー
・ベゴニア
・カリブラコア
辺りがおすすめ。ひな祭りをきっかけにお好みのエディブルフラワーを探してみては?
プティフールケーキ風
カットするサイズはお好みで◎
小さな四角状にカットすれば、まるで一口サイズのケーキ「プティフール」のような可愛らしい押し寿司になりますよ。
一口サイズは、小さなお子さん用にも嬉しいですよね。
いくらも一緒にデコレーションして、まるで宝石のような美しさです。
とびきり可愛いピンクのお寿司
いかがでしたか?
桃の節句「ひな祭り」にぴったりなピンクの押し寿司のレシピ。
着色料は使わずにビーツの自然な色から作るので、小さなお子さんにも安心して食べさせることが出来ます。
ビーツで作ったピンク色の寿司酢は、ドレッシングに加えるとピンク色のドレッシングにもなるので、押し寿司以外にも使い方はいろいろ。
綺麗なピンクのお寿司は、バレンタインのご飯としてもおすすめです。
味も美味しく見た目にも美しい「押し寿司」、ぜひおうち時間を利用して作ってみてくださいね。
この記事に関するキーワード

A
昔からバースデーやクリスマスなど身近なイベントをプロデュースするのが大好き。サンフランシスコに一年住んでいた経験もあり、海外の可愛い情報を集めるのが趣味。