KIDS & BABY

COLUMN

クレイケーキをDIY | アートペイントでおしゃれに子どもの誕生日を彩ろう

クレイケーキをDIY | アートペイントでおしゃれに子どもの誕生日を彩ろう
Naho

子どもの誕生日には、おしゃれなケーキを用意して、素敵な写真を撮りたいですよね。でも、一から生クリームを絞って…と手作りするのは大変、と悩んでいるママも多いのではないでしょうか?そんな時におすすめなのが、粘土などで手作りできる、「クレイケーキ」です。一度作れば、毎年使えるのもクレイケーキの魅力。今回は、トレンドのアートペイントを施したクレイケーキの作り方をご紹介!ぜひお子さんのお誕生日に、手作りしてみてくださいね◎

 

クレイケーキとは?

クレイケーキとは、粘土で作られたイミテーションケーキのことです。

お子さんのバースデーなどの装飾アイテムとして、またウェディングの場面でも使われるなど、パーティーの場にはかかせない人気のアイテムに。

 

生ケーキよりも手軽に作れたり、お子さんと一緒に作ることもできるクレイケーキ。お子さんのバースデーに、すてきなクレイケーキを作って、特別な日のお祝いをしませんか。

 

1歳のお誕生日パーティー

 

▼ファーストバースデーのアイディアはこちら

クレイケーキをペイントでDIYしよう 

今回は、お子さんの誕生日装飾の主役になる、”アートな”クレイケーキの作り方をご紹介。

 

シンプルなケーキの表面に、ペタペタと色付けしたケーキ「ペイントケーキ」が、手作り感とおしゃれさを演出できると人気に!

油絵のようにクリームをぺったりと重ねていくことで、今までにないアートな質感を表現することができます。

 

お花に見立てたペイントケーキで、子どもの誕生日をお祝いしよう

ポップなカラーやナチュラルカラー、くすみカラーなど、お子さんの好みやインテリアに合わせたカラーをペイントして、オリジナリティ溢れるおしゃれなクレイケーキを作りましょう。

 

用意するもの

     

     

    • シフォンケーキカップ (今回は4号を使用)※100均で購入
    • 厚紙 (シフォンケーキの真ん中の穴をふさぎます。)
    • 紙粘土 ※100均で購入
    • パール
    • 金箔
    • アクリル絵の具(お好みのもの 3色ぐらいが◎) 今回使用した色は、下に載せました。参考にしてみてくださいね。
    • U-35 ライトモデリングペースト(メディウム)
    • ハサミ
    • バターナイフ
    • ボンド

    01ケーキの土台作り

     

    ①シフォンケーキの土台は、中央部分が高いので、ハサミで切ります。

    (外周より低くなればOK)

     

    ②穴を厚紙でふさぎます。

     

     

     

    ③紙粘土をつけていきます。

    (きれいにするために、転がすと平らになりやすいのでおすすめ。)

     

    ④少し乾かします。

    (乾かさない状態だと、次に塗るデコレーションの粘土が付けづらいので、時間を置いてみてください。)

     

     

    02粘土でペタペタデコレーション!

     

    土台が乾いてきたところで、ボンドを薄く全体に塗ってから、バターナイフを使って粘土を上に塗っていきます。

     

    付けるときは、少し強めに押して、徐々に力を抜きながらバターナイフを滑らせてみてください。

    隙間なく、厚めに塗っていくのがポイント!

     

    あえて粘土でデコレーションはせずに、平らな土台に色をのせていくのも、ペイントが際立って◎

    お好みに合わせて作ってみてくださいね。

     

     

     

    03思い切り!好きなカラーでペイントしよう

     

    ペイントで使用する色を作ります。(クッキングシートの上に3色同時に作りました。)

    アクリル絵の具とモデリングペースト(メディウム)を混ぜていきます。

     

    今回、アクリル絵の具とモデリングペーストは、1:3の割合で混ぜました。

    モデリングペーストを使用することで、アクリル絵の具に立体感を出し、乾いたときに絵の具が割れてしまうのを防いでくれます。

     

    ※モデリングペーストは、様々な種類があるので、ぜひお好みの質感に合わせて選んでみてくださいね。

    今回は、クリームのふんわり感を出したかったので、D.U-35 ライト モデリング ペーストを使用しています。

     

     

    躊躇せずに、思い切りペイントしていくのがコツ!

    1色ずつ塗っていきます。

     

    先ほどの 02 粘土でデコレーション! と同様に、ペイントしていくときは少し強めに押すような感じで、徐々に力を抜きながらバターナイフを滑らせてください。

     

     

    使用した色

    (※全てターナーのACRYL GOUACHEを使用。)

    • グレイッシュブラウン(GRAYISH BROWN/品番 : 193)
    • シルバー(SILVER /品番 : 72)
    • 一斤染(いっこんぞめ /品番: 325)
    • 〇パーマネントスカーレット(PERM.SCARET /品番:20)
    • 〇ジェットブラック(JET BLACK /品番:9)

    ※一斤染をベースにして〇の2色を混ぜて使用しました。ほんの僅かに黒を入れることでくすみ系になります。

     

     

     

     

     

    ◆ペイントの色は、3色ぐらいにすると、おしゃれ

    カラフルにしたいときは、色のトーンに気を付けると◎

     

    ◆たくさんペイントしたくなりますが、余白が重要

    余白があることで、ペイント部分が目立ちます。あえて白い部分を残すことを意識してみてください◎

     

    塗りはじめを厚く、終わりを薄くすると、ペイントっぽくなります。

     

    ◆薄い色から塗り、濃い色は、アクセントとして少しにすると◎

     


     

     

    04お好みのパーツでデコレーション

     

    パールや金箔を、ちりばめてデコレーションしましょう!

    ボンドを少しつけながら、ケーキにつけていくとしっかり接着するので取れにくくなります。

     

     

     

    05しっかりと乾かしたら完成!

     

    直接日の当たらない場所で、しっかりと乾かしたら完成です!

     

    お好みでケーキトッパーを付けたり、月齢カードと一緒に並べるのも◎

     

    クレイケーキは、1度作ればファーストバースデーだけでなく、毎年飾ってお祝いすることもできますね。

     

     

     

     

    アートペイントの手作りクレイケーキで、大切な日に彩りを

     

    いかがでしたか?

     

    今回は、お子さんの大切な日のお祝いに彩りを加えてくれる「アートペイントをしたクレイケーキ」の作り方をご紹介しました。

    材料は100均でも揃うので、手軽に制作できるのもポイント!

     

    ぜひ、お子さんの大切な日に、おしゃれなクレイケーキを飾って一緒にお祝いをしてみてはいかがでしょうか。

     

     

     

    ▼こちらの記事もチェック

     

    UPDATE: