
こどもの日に親子で作る|おうちにあるもので簡単リメイク「鯉のぼり」
by Miki
5月5日は端午の節句(こどもの日)
もうすぐ古くから五節句の一つとしてお祝いされてきた「端午の節句」。
「こどもの日」とも呼ばれ、子どもの健やかな成長と幸せを願う大切な日です。
特に男の子がいる家庭では、五月人形や兜、鯉のぼりを飾ってお祝いしますよね。
また菖蒲湯に入ったり、柏餅やちまきを食べるなど、古くからの習わしを子どもと一緒に楽しむ家庭も多いのではないでしょうか。
親子で作った思い出も一緒に。世界でひとつの「鯉のぼり」
抜けるような青空でぷかぷかと気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりですが、近年では室内で飾って楽しむ鯉のぼりも増えてきました。
そこで今回紹介したいのが、親子で一緒に作る世界でひとつのカラフル「鯉のぼり」。
段ボールやおうちにあるもので、とってもステキな鯉のぼりが作れちゃうんです!
こどもの日、何をしようかな〜と考えるママには特におすすめ!
せっかくならその日は思いっきりこどもの日らしいことに挑戦して、思い入れたっぷりの鯉のぼりを作ってみませんか?
おうちにあるもので作る!オリジナル「鯉のぼり」の作り方
用意するもの
- 段ボール
- アクリル絵の具
- 筆(筆がなくても代わりになるものがあれば◎)
- ハサミ or カッター
- のり or テープ
- おうちにある飾りになるようなもの(折り紙や包装紙、布、瓶の蓋など)
※作業する時は汚れてもいいシートを用意し、汚れてもいい服装だとより安心です
作り方
1.材料探し
まずはおうちの中から、素材として使えるものを探します。
段ボール、紙袋、折り紙、お菓子のパッケージ、布の切れ端など、おうちの中にはお宝がいっぱい。
子どもたちと一緒に宝探し感覚で材料探しを。
2.段ボールを鯉のぼりの形に切り抜く
3.ダンボールに色を塗る
アクリル絵の具を使って、自由な発想で全体的に好きな色を塗っていきます。
4.目入れをする
次は鯉のぼりに目を付けます。
今回は使用済みのいらなくなったジャムの蓋を再利用!
内側部分を黒い絵の具で塗っていきます。
ふち部分の文字のところは、ポイントとなる色を入れて隠すことで、アクセントに。
出来上がった目の周りはお弁当のおかずカップを使って目立たせると更に色鮮やかになりますよ。
5.絵の具を乾かしている間に、鱗やヒレなどの飾りを準備
ハサミでチョキチョキ、手でビリビリ。ルールはないので、自由に楽しく。
いろんな素材があることで素敵になりますよ。
6.飾りを使って鱗やヒレをつけていく
あとは用意した飾りをペタペタと貼っていくだけ。
完成です!
- 完成形をぼんやりとイメージして飾りの素材を選ぶ
- 色選びも塗り方も子どもの発想に任せる(ニュアンス系がいい、ビビッドカラーがいいなど作りたいイメージが決まっていれば先に絵の具をチョイスして子どもに選ばせるとスムーズです)
- 色を混ぜるとどんな色ができるか親子で実験しながら楽しむのも◎
- 子どもが選んだ色の理由など、いろいろ聞いてみると楽しい
- 飾りつけの時は大人がリードする。(ヒレってどこだっけ?鱗って?なんとなくお魚をイメージして配置するとそれらしくなります)
- お部屋に飾る時はちょっと斜めに貼ると泳いでいくイメージになる
壁面を泳ぐカラフル鯉のぼりで、思い出に残る「子どもの日」を
いかがでしたか?
思い出も詰まった色とりどりの「鯉のぼり」は、写真映えもバツグン!
お部屋に飾るとより一層存在感があって、素敵なインテリアになりますよ。
作業も思っているよりずっと簡単なので、ぜひ今年のこどもの日は親子でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
大きなボードに自信がない、という方は小さいサイズでもOK。
ぜひ挑戦してみてください!
他にもおすすめしたい「こどもの日」DIY
ARDH DAYSでは他にも「こどもの日」を手軽に演出できるDIYアイデアを配信中。
ご家族みんなでDIYタイムを楽しんでくださいね!
01こどもの日モビール、SNSフレーム、SNSスタンプ
ママ達に大人気のMiyaco Designによる、こどもの日を楽しむためのテンプレート。
女の子ママも使えちゃうデザインも。
02「こどもの日」パーティーアイテム
ARCH DAYSでおなじみ、人気アートディレクターLittle Special Studioによるオリジナルデザインの「こどもの日」無料テンプレートはダウンロードして印刷すれば簡単にDIYできるアイテムばかり。
子どもの日の演出に、親子で一緒に作るのもおすすめです。
03トレンドのくすみカラーバージョンも
04名入れや手形で自由にアレンジも!オリジナル「こどもの日」ポスター
「健康で優しい子」のシンボルとして昔からこどもの日に飾られる「金太郎」モチーフの無料テンプレート。
モノクロとカラー2種類のデザインをご用意。「はじめてのこどもの日」記念フォトのプロップスとしてもおすすめですよ。
05「こども」の日ご飯を簡単に演出!フードピックの無料テンプレート
無料テンプレートのデザインを切り抜いてつまようじに貼り付けるだけ。
時短&プチプラで忙しいママたちには嬉しい簡単DIY、「こどもの日」ごはんに挿すだけでかわいく演出してくれます。
06紙とビニール袋で!簡単かわいいぷっくりこいのぼり
どこのおうちにもある紙とビニール袋でお手軽に作れちゃう、愛らしいぷっくりこいのぼり。
子どもたちのアクティビティとして「こどもの日」当日に一緒に作ってみては?
この記事に関するキーワード

miki
男の子と女の子の2児のママ。
現在フリーのデザイナー&ライターです。
田舎育ちなので、自然が大好き♡
子供たちと楽しめるアイディアをたくさんお届けしたいです!