
無料テンプレートで結婚式のプロフィールブックを手作りしよう!
by ARCH DAYS 編集部
目次
結婚式のプロフィールブックどうする?
少しずつ定番となってきた結婚式のプロフィールブック。
二人のことをより知ってもらうためにゲスト全員にお渡しするものですが、披露宴が始まるまでの待ち時間の読み物として、ゲスト同士の会話のきっかけとして、いろんな形で活躍してくれます。
トレンドのプロフィールブックを作りたいけど予算オーバー…なんて花嫁さんは、テンプレートを使って手作りするのはいかが?
今回はプロフィールブックのARCH DAYSオリジナルテンプレート第二弾をご紹介。
テンプレートを使ってプロフィールブックを手作り
今回は学校やお仕事シーンで馴染みのある「Microsoft PowerPoint」を使ってプロフィールブックを作ります。資料作成に特化したソフトだからプロフィール作りにはぴったり。
イラストレーターやフォトショップは持っていないので、パワーポイントでペーパーアイテムを作成したという卒花嫁さんも実は多いんです。
(もしMicrosoft PowerPointをお持ちでない方は、互換性のあるGoogle Slideを使うことができます。)
今回のテンプレートを使って作成したプロフィールブックは、挨拶・プロフィール・ラブストーリー・写真・メニュー表が入った、計6ページとなります。
それでは、テンプレートを使って1ページずつ作っていきましょう。
実際にパワーポイントで作ってみよう
まず、この記事の最後にあるDOWNLOADボタンからテンプレートをダウンロードし、開きます。
注意)こちらは花嫁さんが自分で結婚式アイテムをDIYするためのテンプレートです。商用利用(他者への販売目的での利用)はできません。
POINT:画質が落ちないように設定を忘れずに!
「ファイル」タブ →「オプション」→PowerPointのオプションダイアログを開きます。 「詳細設定」→「イメージのサイズと画質」の「ファイル内のイメージを圧縮しない」にチェックを。これを忘れると画質が荒くなってしまいますのでご注意を!
1.表紙
1枚目のテンプレートの右側が表紙になるので、ここから作ります。まず、とびきりの写真をセレクトしPhotoの位置に貼り、名前の部分、日付の部分に自分たちの名前と結婚式の日取りを入力します。ビンテージ感や重厚感の出るモノクロ加工写真もおすすめです。
写真の形は、写真の上で右クリック→トリミングを選択すれば、パワーポイント上でトリミング(切り取り)することができます。
切る部分を調整したら、写真以外の場所にカーソルをもっていき、クリック。
もともと入っているPhotoの文字や枠線はすべて削除します。
POINT:写真の解像度に注意
写真はできるだけ解像度の高いものを!スマホアプリで加工したりしていると画質が低下し、画面上では綺麗に見えても印刷時に荒くなることがあるので注意を。
POINT:文字の間隔でイメージが変わる
文字の部分は、使うフォントだけでなく「文字間隔」を変えることで印象が大きく変わります。
間隔が詰まりすぎていると、少しカタい書類のような読みづらい印象になるため、文字間隔に余裕を持たせるように自分で調整してみましょう。
2.ご挨拶
続いてはゲストへのご挨拶のページ。
テンプレートには定番のご挨拶例文を入れていますが、ぜひゲストへ伝えたい2人の言葉に変更してみてください。
POINT:忌み言葉や句読点に気を付ける
結婚式では「別れ」「再婚」「不幸や不吉、死」連想させる言葉や同じことを繰り返す重ね言葉は忌み言葉として避け、区切り=縁を切るをイメージさせる「、」「。」などの句読点は使用しないようにするべきと言われています。
例えば「本日はご多忙の中…」と言いたいとき、「忙」という字には「亡」という死を感じさせる文字が入っているため「ご多用」と言い換えたりします。
<ご挨拶文例>
A.
本日はおいそがしいところお集まりいただきありがとうございます
大切な皆様の祝福に包まれて 今日の日を迎えることができました
まだまだ未熟な二人ですが笑顔いっぱいの明るい家庭を 築いていきたいとおもいます
ささやかですが お披露目の席をもうけました
どうぞ楽しいひとときをお過ごしください
B.
本日はご多用のところお越しくださり誠にありがとうございます
今日の門出を皆様に見守っていただき私たちは本当に幸せです
未熟なふたりですが 手を取り合い共に歩んでゆきたいと思います
今後とも末永いご指導とお付き合いのほど何卒よろしくお願いいたします
3.2人のプロフィール
特にゲストが楽しんで読めるのがこの部分。
それぞれの相手のことをあまり詳しく知らないゲストもきっといるはずなので、ゲストに2人のパーソナリティが伝わる答えになる質問を考えてみて。
<質問例>
・好きな食べ物は?
・相手に直してほしいところは?
・なんて呼び合ってる?.
・小さい頃の夢は?
・元気の源はなに?
4.ラブストーリー
ふたりのなれそめを紹介する「ラブストーリー」では、出会いから今日までの出来事をゲストに紹介します。
ちょっぴり久しぶりの友人たちも、ふたりがどんな風に出会ったのかを知れるのはうれしいこと。最初のデートや失敗など、くすっと笑えるエピソードを書いても◎
5.前撮り写真や幼少期・学生時代の思い出の写真
前撮り撮影をしている方はここでお気に入りの写真を!
小さいころの写真や、学生時代の写真を入れてもにぎやかで楽しくなります。見せたい写真がたくさんある方はこのページを増やしても◎
POINT:写真の形が統一されているとテイストが違う写真でもまとまりやすく!
写真をバラバラの形で並べると、少し散らかったイメージになりやすいため、さきほど使ったトリミング機能を使って、写真の形をそろえて配置してみましょう。
6.メニュー表
メニュー表は別途手配される方はこの部分は白紙にするか、お気に入りの写真を入れます。
7.裏表紙
英文のメッセージの例文が入っているので、自分のオリジナルの文章に変更しても◎写真を入れれば完成!
完成イメージはこんな感じ!
表紙・裏表紙(両面印刷をするので、製本した際の実際のページ順とは異なります)
ご挨拶・メニュー表
ラブストーリー
思い出写真
印刷してみよう
自宅にプリンターがない方は、セルフ印刷ができるお店を利用します。安価で紙も選べるので便利。
ただ家庭用のプリンターでは「四辺フチなし」を選べるプリンターが多いですが、オフィス用のプリンターやセルフ印刷のプリンターではフチができてしまうので、あらかじめ確認を。今回は白いフチありでもフチなしでもOKなデザインになっています。
両面印刷し、冊子の真ん中あたりの位置に2か所ホチキスを止めれば完成。ホチキス無しでも◎
POINT:必ず試し刷りをしよう
手作りでペーパーアイテムを作る際、一番失敗しやすいのが印刷。
思っていたより画質が荒かったり、色のバランスが悪かったり…印刷してみないと分からない部分がたくさんあるので、まず一部印刷をしてデザインを確かめて!
▼プロフィールブックのテンプレート第一弾デザインはこちら
結婚式のプロフィールブック、別デザインもチェック!
ARCH DAYSオリジナルのテンプレートシリーズにプロフィールブックが登場!アンニュイな雰囲気漂う、くすみカラーデザイン。
いかがでしたか?こだわりたい方はフォントを変えたり、イラストを入れたり…自由にカスタムしてみてくださいね。
ダウンロードには無料会員登録が必要となります
・個人利用のみ可・商用利用はできません。
・画像データをそのまま、もしくは加工して、転載・配布・複製することはできません
・ご利用環境によってデザインに若干の誤差が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・使用フォントや制作者について、印刷の仕方など個人的なお問い合わせにはお答えできません。

ARCH DAYS編集部
M
キャンプやフェス、雪山、海、お酒を愛するアウトドア女子。小さいころから絵を描くのが好き。2児の母。