
〈プロフィールブック編〉結婚式のペーパーアイテムをCanva(キャンバ)でDIYしよう!おしゃれなフォントやデザイン特集
by 72 natsu
最近、プロフィールブックをセルフでデザインし、“手作り” にこだわる花嫁さんが増えています。
その中でも注目を集めているのが、初心者でも扱いやすい「Canva」を使ったDIY!
今回のコラムでは、Canvaで作るプロフィールブックのデザインやおすすめフォントをご紹介していきます。
「Canva」を使ってプロフィールブックをDIYしよう!おすすめフォントもご紹介
結婚式のプロフィールブックは、二人らしいコンテンツを取り入れて、オリジナリティあふれる一冊にしたいですよね。
最近では、より自分たちらしさを大切にして、手作りにこだわる花嫁さんも増えてきています。
先輩花嫁オリジナルの雑誌風プロフィールブック 出典:Instagram(@_m09.wd)
そんなプロフィールブックをDIYするツールとして、今注目を集めているのが「Canva(キャンバ)」
初心者でも簡単に操作できるので、プレ花嫁さんの間で「使いやすい!」と話題のデザインツールなんです。
今回は、そんなCanvaで作ったプロフィールブックの実例やおすすめのフォントまで詳しくご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
注目のプロフィールブックデザイン
雑誌風デザイン
ファッション誌のようなおしゃれなレイアウトで、二人のストーリーを特集風にまとめたデザイン。
太めの見出しや写真を多く使うことで、読み応えのあるプロフィールブックに。
韓国風デザイン
淡いカラーや手書きフォントを使った韓国風のプロフィールブック。
自然体の写真を使ったり、アートな要素を取り入れて、抜け感のあるデザインにするのがコツ。
+ふたりらしいコンテンツ
二人のプロフィールやQ&Aの他にも、思い出や「好き」をまとめたコンテンツもプラス。
新たな一面や人となりを知ってもらえるきっかけになり、温かみのあるプロフィールブックになります。
Canvaで使えるおしゃれなフォント
Canvaのおしゃれなフォントにも注目!
a:Safira March
エレガントな雰囲気にぴったりな「Safira March」
シンプルで大人なプロフィールブックを作りたい花嫁さんにおすすめのフォントです。
b:knewave
雑誌風デザインのプロフィールブックには「knewave」がおすすめ。
花嫁から大人気の“popeye風”デザインもCanvaのフォントでDIYできる!
c:Brown Suger
韓国風デザインやアートなデザインに最適な「Brown Suger」
プロフィールブックの表紙だけではなく、ページの見出しにも使いやすい万能なフォント。
Canvaで作るプロフィールブックのデザインアイディア10選
01表紙
抜け感のあるアート風なデザイン 出典:Instagram(@__mitsuki__iwata__)
窓のようなフォトレイアウトとライン使いがおしゃれなアート風プロフィールブック。
スタイリッシュなテイストと合うようにメインタイトルを「About us」にすることで、ワンランク上のデザインにしてくれる。
雑誌風デザインには自然体な二人のフォトを b出典:Instagram(@wd______noa)
トレンドの雑誌風プロフィールブックには、自然体な二人の写真を表紙にセレクト。
余白にサブタイトルやバーコードをデザインして、リアルな“雑誌感”を演出したのも花嫁さんのこだわり。
雑誌風プロフィールブックを作りたいけど、イメージが湧かないという花嫁さんはテンプレートを使うのもおすすめ!
ARCH DAYSでは、スタイリッシュな雑誌風デザインのテンプレートも展開しています。
席次表もテンプレート化されているので、まるっとおしゃれな一冊を作りたい花嫁さんは要チェック!
▼雑誌風プロフィールブックのテンプレートはこちら!
02挨拶ページ
ニュアンス風フォトで目次もおしゃれに 出典:Instagram(@_____srn.lf)
挨拶ページは写真をメインにすると、抜け感のあるプロフィールブックになります。
12ページ以上なら目次をプラスして、ボリューム感を伝えつつ、“スタイルブック風”にするのもおしゃれ。
ARCHDAYS オリジナル ウェーブデザインプロフィールブック
トレンドのウェーブデザインをプロフィールブックに取り入れるアイディアも◎
ウェーブアイテムは海外でも人気があり、POPなデザインが好きな個性派花嫁さんは必見です。
こちらのプロフィールブックは、ARCHDAYSのオリジナルデザインでテンプレートも配信中!
結婚式のテーマカラーにあわせて、二人らしくアレンジしてみてくださいね。
▼POPなプロフィールブックテンプレートはこちら!
03二人のプロフィール
アート風なページデザインがおしゃれ 出典:Instagram(@_____srn.lf)
プロフィールブックの定番コンテンツ「二人のプロフィールページ」
最近では、年齢ごとに二人の写真を切り抜いてコラージュしたデザインがトレンド!
二人の幼少期の写真を載せて、ゲストがほっこりした表情を見せてくれるのもこのページの魅力ですよね。
結婚式のテーマカラーをデザインに取り入れて 出典:Instagram(@___m.wedding)
ページの下半分にはQ&Aコンテンツを組み込んで、読み応えのあるデザインにするのがポイント。
ただ紹介するだけでなく、ゲストが楽しんで読めるページ作りを意識して。
04オリジナルコンテンツ
まるで旅雑誌のようなPOPなデザイン 出典:Instagram(@myauch_no_yome)
自分たちらしいプロフィールブックにするには、オリジナルコンテンツを組み込むことも大切です。
旅行好きな二人なら、「旅愛」が伝わるオリジナルページを作るのもおすすめ!
大きめの地図やPOPなフォントを使った“旅雑誌”のようなDIY術は、参考にしたいアイディアですね。
OUR JOURNEYというセンスフルなタイトルが◎ 出典:Instagram(@re_k_iwai)
旅行先を紹介するといっても、二人の雰囲気によって全く違うテイストに。
こちらの花嫁さんは、白縁のMAPデザインに番号を振って、別ページで写真とエピソードを紹介する大人なデザインをDIY。
DIYをまとめて自分の思い出にも 出典:Instagram(@_m09.wd)
二人の思い出を紹介するだけでなく、結婚式のDIYアイテムをまとめたページも人気です。
「こんなアイテムまでDIYしたの?」と、ゲストにおもてなしを感じてもらえるきっかけにもなりますよ。
Canvaでプロフィールブックをもっとおしゃれに二人らしく
いかがでしたか?
今回は、Canvaを使ったDIY術と先輩花嫁のおしゃれなプロフィールブックの実例をご紹介していきました。
プロフィールブックをDIYをしたいけど、デザイン初心者で不安…という花嫁さんはCanvaを活用するのがおすすめ!
今回ご紹介した先輩花嫁のおしゃれな実例を参考に、自分らしいプロフィールブックを作ってみてくださいね。
ARCH DAYSでは、Canvaで作れるプロフィールブックのテンプレートも多数配信中!
おしゃれな無料テンプレートは、下記のコラムからチェックしてみてくださいね。
▼ARCH DAYSの無料テンプレートもチェック!
▼Canvaを使ったペーパーアイテムのDIYを見る
この記事に関するキーワード

72 natsu