WEDDING

COLUMN

実例集「引き出物マルシェ」に取り入れたい!ゲストが喜ぶおしゃれな結婚式ギフト&商品14選

実例集「引き出物マルシェ」に取り入れたい!ゲストが喜ぶおしゃれな結婚式ギフト&商品14選
by 72 natsu

結婚式の引き出物は、あらかじめ新郎新婦が決めて贈るスタイルが一般的ですよね。
ただ、最近では「引き出物マルシェ」として、ゲストのパーソナルに寄り添った贈り方が注目されているんです。
今回は、そんな引き出物マルシェにおすすめのギフトアイディアを特集していきます!

 

 

引出物マルシェのギフトに何を選ぶ?おすすめラインナップをご紹介

引き出物を“贈る”だけでなく、ゲストに“選ぶ”楽しさも感じてもらえる「引き出物マルシェ」

おしゃれ花嫁さんの実例から話題になり、最近ではマルシェ形式で引き出物を贈る花嫁さんも増えてきました。

 

話題の演出「引き出物マルシェ」を徹底解剖!

 

引き出物マルシェでは、メインとなるギフトはもちろん、パッケージのかわいさや組み合わせのバランスなど、どんなアイテムを選べば良いか悩みますよね。

 

そこで今回のコラムでは、実際に先輩花嫁さんたちが選んだ、おしゃれな引き出物マルシェのギフトをたっぷりご紹介!

ゲストがもらって嬉しいものだけをピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

先輩花嫁の引き出物マルシェギフト・商品アイディア14選

01TEKLA ハンドタオル

おしゃれに敏感なゲストから大人気のTEKLA 出典:Instagram(@arisa_o225

 

コペンハーゲン発のファブリックブランド「TEKLA」のハンドタオル。

“TEKLA”のタグがおしゃれなタオルは、今インテリア好きからも注目されているトレンドアイテム。

 

ディスプレイはカゴを使っておしゃれに 出典:Instagram(@arisa_o225

 

暮らしに取り入れやすいミニマルなデザインはもちろん、オーガニックコットン100%のタオルなので、結婚式の贈り物としても最適です。

引き出物マルシェに並べるときは、色を選ぶ楽しさを感じてもらえるように、2〜3色セレクトするのが◎

 

02Jurlique シャワージェル

リラックス効果のるボディケアグッズ

 

オーストラリア発のオーガニックコスメブランド「Jurlique」のシャワージェル。

シトラスやラベンダーの香りが心地よく、ギフトとしての“特別感”と“実用性”を両立してくれるアイテムです。

 

自然由来の肌に優しいアイテムなので、年齢問わず喜んでもらえるのも嬉しい。

 

 

03APFR インセンススティク(お香)

香りを楽しみながら選べるギフト 出典:Instagram(@personalstylist_miyunko

 

日本発祥のハンドメイドフレグランスブランド「APFR」のインセンススティック(お香)

深みのあるスパイスとほのかな甘い香りが暮らしに溶け込み、リラックスした時間を演出してくれる香りモノです。

 

引き出物マルシェには、実際に新郎新婦が暮らしの中で愛用しているアイテムをプラスするのも◎

 

04Bodum グラス

グラス系のギフトもひとつは選んでおきたい 出典:Instagram(@happypantsu

 

デンマークのキッチンウェアブランド「Bodum」のワイングラス。

 

引き出物マルシェのギフトに一つは選んでおきたいのが、グラス系のアイテムですよね。

クリアグラスなら、ギフトらしい高級感も演出でき、軽くて丈夫な素材を選ぶことで誰でも使いやすいアイテムに。

 

▼グラスやお皿のギフトはこちらのコラムでも!

 

05Aesop ハンドクリーム

ひとつは置いておきたいAesopのギフト 出典:Instagram(@shiro_ta_wd

 

メルボルン発祥のスキンケアブランド「Aesop」のハンドクリーム。

引き出物としてのサイズ感もちょうど良く、洗練されたパッケージはマルシェ全体をおしゃれに魅せてくれます。

 

Aesopのハンドクリームはゲスト満足度◎

 

ゲストが「自分ではなかなか買わないけど欲しかった!」というアイテムを紛れ込ませておくのも、ギフト選びのコツ。

消耗品で贈りやすいという点でも、ハンドクリームは引き出物マルシェの定番アイテムです。

 

06Aesop ハンドウォッシュ

自宅にあったら嬉しいAesopのハンドウォッシュ 出典:Instagram(@yukapi_a

 

Aesopのもう一つの定番ギフト「ハンドウォッシュ」

高級感あるボトルと持続する香りが人気で、“手を洗うひととき”をボディケアの時間にしてくれます。

 

ハンドクリームと並べてディスプレイしてたり、香りを揃えたりして、ギフトのテーマ性をアップさせるのも◎

 

07“和”を感じるアイテム

バラエティ豊かな“和”のギフトでおもてなし 出典:Instagram(@lo.olu.ula.al

 

和柄のペア茶碗、出汁調味料、和のインスタントフードなど、日本の暮らしを感じるギフト

引き出物マルシェのギフト選びは、気づくと“友人向け”になりがちですが、和物を取り入れて“親族や家族”にも目を向けたラインナップに。

 

和を感じるギフトは、和婚花嫁さんも取り入れやすいのでおすすめ!

結婚式の雰囲気に合わせてセレクトしてみて。

 

▼こちらのコラムもチェック!

 

 

08BLUE BOTTLE COFFEE ドリップパック

引き出物に最適な本格派コーヒーブレンド 出典:Instagram(@towako__wd

 

コーヒー好きにはたまらない「BLUE BOTTLE COFFEE」のドリップパック

洗練されたパッケージデザインなのはもちろん、本格派のコーヒーギフトはゲストが喜ぶこと間違いなし!

 

“新郎新婦のおすすめフレーバー”のPOPや、数種類のブレンドを用意して、コーヒー好きもそうでないゲストにもワクワクしてもらえる工夫を。

 

09MARVIS 歯磨き粉

カラフルなチューブパッケージでマルシェを鮮やかに彩って

 

イタリア発祥のデンタルケアブランド「MARVIS」の歯磨き粉

ファッショナブルなパッケージとバラエティ豊かなフレーバーが特徴で、引き出物だけでなく、少しリッチなプチギフトとしても人気の高いアイテムです。

 

引き出物マルシェに並べるなら、数種類のフレーバーを並べて「香りを選ぶ楽しさ」を演出するのが◎

男性ゲスト向けのギフトとしてもおすすめです!

 

10AND THE FRIET スナック

プラスワンギフトとして最適なAND THE FRIT

 

東京発のフレンチフライ専門店「AND THE FRIET」のスナック

軽くつまめる美味しさ+パッケージのデザイン性は、引き出物マルシェの“プラスワンギフト”に最適。

 

ユニークなパッケージはカジュアルなウェディングにぴったり!

 

人気商品“ドライフリット”は、フレーバーの違いはもちろん、好きなパッケージのイラストを選べる楽しさも。

 

11ルルメリー ガトーショコラ

パッケージデザインにもこだわったルルメリーのガトーショコラ

 

パリ発祥のパティスリー「ルルメリー」のガトーショコラ

しっとりとした食感と濃厚なチョコレートの味わいが人気で、センスのある引き菓子として人気のスイーツです。

 

引き出物マルシェでは、甘いもの好きに喜ばれるギフトもセレクトしておきたい。

 

12太陽の塔 ブレンドコーヒー

レトロで個性的なパッケージが可愛いブレンドコーヒー

 

大阪のランドマークに由来するコーヒーショップ「太陽の塔」のオリジナルブレンド

レトロPOPなパッケージが個性的で、好きなものを選ぶ楽しさを感じさせてくれます。

 

“出身地”や“思い出に残っている旅行先”など、二人のエピソードにちなんだものをセレクトすると、より素敵なラインナップに。

 

13チップトリー ジャム

高級感のあるフルールジャムは引き出物マルシェで大人気

 

果実の風味を大切にしたジャムブランド「チップトリー」のフルーツジャム

ディスプレイした時のナチュラルな雰囲気がおしゃれで、朝食やティータイムを豊かにしてくれる人気のギフトです。

どんな引き出物とも相性がよく、プラスワンギフトとしてもおすすめ!

 

14モレッティ 瓶ビール

個性派の海外ビールも 出典:Instagram(@ah_wedding_account

 

イタリア伝統のラガービールメーカー「Birra Moretti」の瓶ビール

ユーモアがありながらも親しみやすいデザインは、お酒好きのゲストにはたまらないですよね。

 

風味の感想や飲み口など、二人からのメッセージを添えて、選ぶ楽しさをアップさせてみて。

 

 

見た目にもこだわって“選ぶ楽しさ”のある引き出物マルシェに

いかがでしたか?

実際に先輩花嫁さんたちが選んだ、おしゃれな引き出物マルシェのギフトをたっぷりご紹介していきました。

 

引き出物マルシェのギフトを選ぶときは、先輩花嫁さんのように「選ぶ楽しさ」を意識するのがコツ!

今回ご紹介したギフトや商品のアイディアを参考に、ゲストに喜ばれる引き出物マルシェを叶えてくださいね。

 

 

▼こちらの記事もチェック!

 

この記事に関するキーワード

72 natsu

72 natsu

ウェディングライター・編集者 / 2024卒花嫁

結婚式を愛してやまない元プランナーです。
現在は「鮮やかに」「温かく」結婚式を書いています。 

ウェブマガジン運営 / sɴꜱ運用 / デザイン

 

instagram: @72writer.jp

UPDATE: