
「おうちハロウィン」を楽しもう!ハロウィンを楽しむパーティーアイデア集
by aya rembutsu
今年のハロウィンはどうする?
もうすぐハロウィン。
日本でも秋のイベントとして毎年盛り上がりを見せていますが、今年のハロウィンは例年とはちょっと違った楽しみ方になる予感。
今年はおうち時間を充実させて、お出かけせずに家でゆっくり子供達とハロウィンパーティーを楽しむご家庭が多いのでは?
https://www.pinterest.jp/pin/310818811790089787/
いつものハロウィンから抜け出して、今年は一味違った「おうちハロウィン」を楽しむチャンス◎
今日はそんな「おうちハロウィン」のパーティーアイディアをご紹介。
https://www.pinterest.jp/pin/310818811790089782/
お家で楽しむハロウィンパーティーのおすすめ
ハロウィンだけでなくどんなパーティーでも、はじめに全体のテーマを決めておくとスムーズに準備ができるのでおすすめ。
全体テーマが決まったら、それに合わせたテーマカラーや雰囲気、具体的にどのようなアイテムを使いたいかなどの細かい装飾を決めると◎
1.テラコッタやアースカラーを使った大人ハロウィン
いまトレンドの「テラコッタ」や「アースカラー」で統一することで、落ち着いたおしゃれなハロウィン装飾に。
あえてハロウィンカラーを使わず、パンパスグラスなどドライフラワーを装飾として取り入れることで、一気にサスティナブルな飾り付けに。ハロウィン前後も長く楽しめる飾り付けが◎
パンプキンもオレンジではなく、ホワイトやグレーなどのおさえめカラーをチョイスするだけでおしゃれ空間に。
全体の色味を抑えると優しい暖かい雰囲気のハロウィンになり、少し寒さを感じる秋頃にぴったりな飾り付けが可能に。
2.森をイメージしたハロウィン
切り株や流木で「森」を演出し、そこでお化けたちがハロウィンを楽しんでいるコンセプトのハロウィンパーティー。
森の中でお化けたちと一緒にハロウィンを楽しめるなんて、考えただけでワクワクするテーマですよね。
「SPOOKY PARTY IN THE WOODS (森の中のお化けたちのパーティー) 」
ウッドなどのナチュラル素材も、実はハロウィンカラー「オレンジ」との相性はバツグン◎
秋を感じるオレンジや赤みのあるカラーをプラスすることで、装飾のアクセントになって全体の演出を引き立たせます。秋を感じる木の実などのモチーフをあしらってみても◎
お化けはフードピックなどでさりげなく取り入れることで、可愛くなりすぎずにハロウィン感を演出することができますよ。
かくれお化けを仕掛けて子供たちに探してもらう、というような演出も盛り上がりそう。
3.シックでラスティックなハロウィン
使用するカラーを「ホワイト」「ブラック」「ゴールド」の3色にまとめたシックなハロウィン。
ゴールドがアクセントになり、ラスティックな中にもハロウィンのスプーキーらしさを忘れずドキドキする演出。
綿や崩した毛糸、レースを使ってシャンデリアや鏡などの家具に蜘蛛の巣を張り巡らせ、お部屋を一気にハロウィンの世界感に。
さらにコウモリを壁にちりばめるのも簡単なのにハロウィン効果抜群。せっかくなら早めに装飾をしてハロウィンまでの期間を楽しんでも◎
子供と一緒に蜘蛛の巣の演出やコウモリの飾り付けをして親子DIYを楽しむのもおすすめ。
壁のコウモリは色画用紙とハサミで簡単に作ることができるので、工作感覚で作れますよ。
4.大人カラーで楽しむハロウィン
あえて定番の明るいオレンジやパープルは使わず、大人なブラウンやくすみカラーを使用した落ち着いたハロウィン。
ミイラやお化け、コウモリなどハロウィンモチーフのフードを取り入れることで子供達も笑顔になること間違いなし。
装飾ではなく、フードでハロウィン感を取り入れるのもおすすめですよ。
ハロウィンがおしゃれになるプラスワンアイテムのおすすめ
手の込んだスタイリングは苦手、上手に装飾ができない、準備する時間がない!という方は、一気にハロウィンムードを演出できるアイテムを取り入れてみて。
ハロウィンアイテムを上手に活用すれば、いつものリビングも手軽にハロウィンムードに。
1.レターバナー
バースデーや季節のイベントなとパーティーの飾り付けで欠かせないアイテムの「レターバナー」。
ハロウィン装飾があまり揃っていなくても、壁にレターバナーやガーランドさえあればいつもの違った空間に早変わり。
バナーに合わせて装飾品をコーディネートさせながら増やしていくのも上手く作り上げるポイントです。
2.タペストリー
ナチュラル志向でおしゃれママさんの間で人気の布タペストリー。
素材感のある布にお洒落な字体が印字された壁デコレーション。
サイズも縦型デザインから横型デザインまで様々。お好みフォントを探してみたり、人気のカリグラフィーフォントをチョイスすると大人シックなハロウィンに。
もちろん布を買ってきて自分で文字を書いたDIYタペストリーも◎
3.ドライフルーツやドライフラワー
ハロウィンと言えばちょっと不気味(Spooky)な雰囲気も魅力の1つ。
そんな不気味ハロウィンの雰囲気を手軽に演出してくれるアイテムが、ドライフルーツやドライフラワー。
生フルーツや生花ではなく乾燥させることで、くすんだ色味になりハロウィンにぴったりのデコレーションアイテムに。
ドライフラワーはお花屋さんで手に入るほか、最近では雑貨屋さんでもブーケの状態で販売されているので簡単に購入できます。
またドライフルーツは、フェイクタイプが百均などで売られているのでコストを抑えながら手軽に入手できますよ。
4.ハロウィンモチーフグッズ
なんといってもとりあえずはハロウィンモチーフのグッズがあれば大丈夫。
飾り付け自体はシンプルでも、お化けやパンプキンのモチーフを入れることでぐっとハロウィン感が出るので、忙しいママや飾り付けが苦手な方はぜひ取り入れてみて。
料理に使えるフードピックやペーパーナプキンなら手に入りやすく、お料理にプラスするだけなので◎
家族で楽しめるハロウィンを
いかがでしたか?
おうちで楽しめるハロウィンパーティーのアイディアのご紹介でした。
今年のハロウィンは土曜日なので、きっとお家で家族とゆっくり過ごせるハロウィンになるはず。
ぜひこの記事をヒントにしながら家族で「おうちハロウィン」を楽しんでくださいね。
この記事に関するキーワード

aya rembutsu
1児ママのフリーライター。子育てに奮闘しながらもwedding、fashion、interiorが大好きです。
時を楽しむことができ、フォトジェニックになるトレンドをお届けします。
Instagram:@ayarembutsu___