KIDS & BABY

COLUMN

【canva無料テンプレート】敬老の日ギフト | 写真やメッセージを入れて作れるプラバンキーホルダー

【canva無料テンプレート】敬老の日ギフト | 写真やメッセージを入れて作れるプラバンキーホルダー
by t.design

もうすぐ敬老の日。今年は、いつもお世話になっている祖父母に、お孫さんの写真やイラスト・メッセージが入った手作りプラバンキーホルダーをプレゼントしてみませんか?今回は、かわいいパステルカラーのCanva無料テンプレートをご用意しました♪ぜひダウンロードして、心のこもった世界に一つだけの贈り物を作ってみてくださいね!

 

 

もうすぐ「敬老の日」

9月の第3月曜日は、「敬老の日」

 

「敬老の日」とは、高齢の方へ感謝と敬意を表し、その健康と長寿をお祝いする日のことです。

この日は、家族で祖父母にプレゼントを贈ったり、一緒に食事をしたりするのが一般的な祝い方。

 

いつもお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんに何かギフトを贈りたい、と悩んでいるママも多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、敬老の日に贈る写真・メッセージ入りのプラバンキーホルダーの無料テンプレートをご紹介。

 

財布やバッグにつけられて、外出先でもお孫さんの存在を感じられる写真・手書きメッセージ入りのキーホルダー。ほっこりする手作りギフトは、喜ばれること間違いなしです♪

 

ファーストバースデー

祖父母と過ごすひととき

 

▼ラッピングに使えるサンキュータグのテンプレートはこちら

「敬老の日」ギフトを作ろう

用意するもの

 

  • プリンター対応のプラバンフロスト(半透明)タイプ/ハガキサイズ ※100均で手に入ります。ホワイトプラバンもありますが、フロスト(半透明)の方が淡い色合いに仕上がります。
  • 手差し対応のプリンター
  • ハサミ
  • 油性ペン
  • 穴あけパンチ
  • キーホルダー(お好みのもの)
  • 金属バット(熱したプラバンを押さえて平らにするために使用します) ※雑誌等でも可能です。

 

01テンプレートをダウンロード

まずは、canva無料テンプレートを下記のボタンからダウンロードしてください。

 

写真入りデザインの場合

①canva上で、名前を入力します。
(名前部分は、兄弟の人数に合わせてレイアウトを調整してください。)

 

 

②写真をフレームに挿入します。
一番上に来ているデザイン画像を一旦枠外にずらして配置し、写真フレームを選択してください。

 

 

③ツールバーの[アップロード]ボタンをクリックし、[ファイルをアップロード]を選択し使いたい写真をcanva上にアップロードします。

 

 

④写真がアップロードできたら、フレームに合わせて写真をドラッグ&ドロップしてフレーム内に配置します。
(写真の位置は、フレーム内の写真をダブルクリックして自由に移動することができます。)

 

 

⑤枠外にずらして配置していたデザイン画像を元の位置に戻したら、完成です!

 

 

⑥左上のファイル→ダウンロードボタンをクリックします。

 

 

 

⑦ダウンロード形式を、PDF(印刷)、PDFのフラット化にチェックを入れ、ダウンロードします。

 

 

02印刷する

PDFのダウンロードが完了したら、次は印刷です。

必ずコピー用紙などで試し刷りを行ってから、1枚ずつ手差し印刷をしていきます。

 

熱をかけて縮ませると印刷した色より濃くなりますので、印刷設定は「標準」「早い」などにモードを設定して印刷の色が濃くなりすぎないようにした方が綺麗に仕上がります。

(※プリンターの種類によって設定やモードが違うので、プリンターの説明書をご確認ください。)

 

03ハサミで切り抜き&穴あけ

印刷したら、ハサミで枠線に沿って切り抜いていきます。

(プラバンは、メーカーによりますが、大体1/4〜1/5くらいに縮むので、作成前は大きいと感じるかもしれませんが、安心してくださいね!)

 

ハサミが使えるお子さんは、自分で切るのも◎

 

 

穴あけパンチでお好みの場所に穴あけをしてください。

上部分の中央あたりがおすすめです。

(もちろんこの工程も、お子さんにやってもらうのも◎)

 

 

メッセージテンプレートの場合は、この工程の後に、お子さんにメッセージを書いてもらいます。

(まだ文字の書けないお子さんはイラストでも◎)

必ず油性ペンを使って、自由にメッセージやイラストを書いてください♪

04プラバンをオーブントースターで焼く

アルミホイルを丸めてシワシワにし広げたら、その上にプラバンを乗せてオーブントースターに入れます。

あらかじめ130度程で予熱しておくと、スムーズに縮みはじめます。

(※予熱の温度は各プラバンの説明書をご確認ください。)

 

 

約130度を超えると、プラバンは大きく反り返りながら縮みはじめ、また元の板状に戻っていきます。

(使用するプラバンによって異なるので、使用するメーカーの説明書をお読みください。)

 

縮みが止まったらスイッチを切ります。

縮んだプラバンは火傷に注意して、箸やピンセット等を用いて取り出してください。

冷めないうちに平らなもので押さえて、反りを返します。

05お好みのキーホルダーをつけたら完成!

しっかりとプラバンを冷ましたら、お好みのキーホルダーをつけます。

 

プラバンは、メーカーによりますが、大体1/4〜1/5くらいに縮むので、縮んだ後のサイズ感を想像しながらキーホルダーを選んでみてくださいね。(今回は、100均のゴールドのボールチェーンを使用しました。)

 

敬老の日に贈る手作りギフト

いかがでしたか?

 

今回は、敬老の日に贈る写真・メッセージを入れられるかわいいパステルカラーのプラバンキーホルダー無料テンプレートをご紹介しました。

 

ぜひお子さんと手作りして、おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントしてみてくださいね♪

 

 

 

▼父の日に使える似顔絵プラバンテンプレートも!

この記事に関するキーワード

t.design

t.design

ブライダル企業にてウェディングプランナー・ペーパーアイテムデザイナーを経験。

現在はフリーランスとしてウェディングペーパーアイテムデザイナー/ライターをしています。

2児の母。

 

Instagram :@___t.design__

 

UPDATE: