
お正月準備|箸袋&ランチョンマットの無料テンプレで楽しい食卓
by ARCH DAYS 編集部
新年の食卓を彩るランチョンマットと箸袋の無料テンプレート。ほっこりイラストで楽しいお正月を迎えてみては?
目次
お正月のお祝いに使える箸袋&ランチョンマット
元旦の食卓を楽しく彩るオリジナルテンプレート
2020年もあっという間にあとわずか。旅行や帰省の難しい今回は、いつもよりもおうち時間の長いお正月になりそう。
そんなおこもり正月の食卓に、家族で楽しめるこんなテンプレートはいかが?
*無料テンプレートは記事下部「DOWNLOAD」ボタンからダウンロードできます。
テンプレートを使ってみんなで楽しくお正月準備
今回のテンプレートは、下記の2つ。
・ランチョンマット 1枚
・箸袋 1枚(3種類の柄)
PDFのファイル形式になっているので、印刷してお使いください。
ランチョンマットは、テンプレートを印刷するだけで完成!今回はA3の紙に印刷をしました。
おうちにプリンタが無い場合は、コンビニのプリンタを利用してみて。多くのコンビニでA3サイズの印刷が可能ですよ。
箸袋も、用意するものはA4用紙に印刷した無料テンプレートと、ハサミだけ。
テンプレートを切って折るだけなので、こどもと一緒に折り紙遊びの感覚で作ることができます。
切って折るだけ!新年の箸袋の作り方
1.1枚のテンプレートで3種類分作ることができます。
まず、線に沿って3つに分けます。絵がプリントされている部分の左と右いずれにも余白部分がくるように切ってください。
2.紙を裏返し、細い余白のほうの上の角を、上の線に合わせて三角になるよう折ります。
※印刷面とは反対なので、線は透けて見える形になります。
3.太いほうの余白部分を線に沿って、先ほどの三角の上に重なるように折ります。
4.余っている細いほうの余白部分をさらに重ねて折り込みます。
5.下の部分を折り曲げて、袋状にします。
6.箸袋の完成!
お正月のおせち料理やお雑煮をいただく際につかう「祝い箸」は、大晦日にお供えをした新しい両口のお箸を準備するのが通例ですが、いつも使っているお箸でもエコでいいかも!
箸袋に家族の名前を記入したり、正月の慣習を感じながらもみんなでカジュアルに楽しんで使ってみては?
おこもり正月を楽しむひと工夫
遊び心のあるキュートな絵柄なので、小さい子も一緒に楽しめる今回のテンプレート。
いつもと違うおこもり正月に、家族でワイワイ楽しくDIYはいかが?
あわせて読みたいお正月記事
ARCH DAYSオリジナルのカリグラフィデザインの年賀状テンプレートが登場。素敵なカリグラフィで、大切な人へ美しい年賀状を送ろう。
ダウンロードには無料会員登録が必要となります
・個人利用のみ可・商用利用はできません。
・画像データをそのまま、もしくは加工して、転載・配布・複製することはできません
・ご利用環境によってデザインに若干の誤差が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・使用フォントや制作者について、印刷の仕方など個人的なお問い合わせにはお答えできません。

ARCH DAYS編集部
M
キャンプやフェス、雪山、海、お酒を愛するアウトドア女子。小さいころから絵を描くのが好き。2児の母。