KIDS & BABY

COLUMN

アクティビティで楽しむ!アドベントカレンダーリースの作り方♪

アクティビティで楽しむ!アドベントカレンダーリースの作り方♪
by Oh Maigoodness!

クリスマスまでのカウントダウンを楽しむアドベントカレンダー

もうすぐクリスマス。街もだんだんクリスマスモードになり、ツリーやリースを出し始めたお家も多いのでは?12月1日からクリスマスまで毎日1つずつお菓子や小さなギフトなどのお楽しみを開けながらクリスマスまでのカウントダウンを楽しむ「アドベントカレンダー」をご存知ですか?今年はそんなアドベントカレンダーにアイディアをプラスしてみました。「クリスマスリース」と「アドベントカレンダー」を一つにしてアクティビティを盛り込んだ「リース型アドベントカレンダー」は、シンプルかつナチュラルな北欧風デザインでインテリアにも馴染みやすいので◎ お家のクリスマスデコレーションの一つとして飾りながら、毎日のお楽しみに定番のお菓子やオーナメントの他に、みんなで楽しめるホリデーシーズンのアクティビティを盛り込んたアドベントカレンダーリース。今日はそんなアドベントカレンダーリースの作り方をご紹介♪

 

クリスマスアドベントカレンダー

年末になるとよく耳にする「ホリデーシーズン」って何?

アメリカでは11月末の「感謝祭(Thanksgiving Day)」から12月のクリスマス、そして年明けの「New Year’s」までの年末イベントや休暇の多い時期を「Holiday Season(ホリデーシーズン)」と呼びます。この時期はアメリカ人にとって特別なイベントが詰まっており、各々実家を訪れたり、ショッピングをしたり、長期休暇を取たり、特別な時間となります。そんな「ホリデーシーズン」のアメリカならではのアクティビティを見つけて、アドベントカレンダーのお楽しみにしてみては?

 

「ホリデーシーズン」アクティビティの例

・マシュマロ入り熱々ホットココアを飲む<Drink hot chocolate with marshmallows.>

・子どもから大人まで楽しめるクリスマス映画『ホームアローン』を観る<Watch “Home Alone.”>

・アイススケートをしに行く<Go ice skating.>

・「ジンジャーブレッドハウス(お菓子のお家)」を作る<Make a gingerbread house.>

・サンタクロースに会いに行く<Go see Santa Claus.>

・クリスマスマーケットを楽しむ<Go have fun at a Christmas market.>

・イルミネーションを見に行く<Go see the Christmas lights.>

 

クリスマスアドベントカレンダー

 

アクティビティで楽しむ!アドベントカレンダーリースの作り方♪

用意するもの

・木製ギフトタグ24個(今回使用したのはFlying Tiger Copenhagenのもの)

・リース土台

*今回はダイソーの園芸用「支柱」の円形部分をラッカースプレーでシルバーに塗装したものを使用。直径28cmほど。丸い輪状のものなら何でもOK。

・お好みの紐(麻紐使用)

・油性マーカー(ゴールド使用)

・ボールペン

・グリーン(ヒムロスギ使用。ユーカリやモミなどでも◎)

・木の実や松ぼっくりなど

・キャンディーなど個別包装の小さなお菓子

・オーナメント(今回使用したのはFlying Tiger Copenhagenのもの)

・ハサミ

・セロテープ

 

クリスマスアドベントカレンダー

 

作り方

①木製タグに油性マーカーで1〜24の数字をモダンカリグラフィー風に記入する。手書きが苦手な場合はスタンプや印刷物を使用したり、お子様と一緒に書いても◎

クリスマスアドベントカレンダー

 

クリスマスアドベントカレンダー

 

②裏面を作成する。今回作成したのは3種類。

  1. セロテープでお菓子を貼り付ける(タグに「Eat me」と記載)
  2. ツリー用のオーナメントを一緒に吊るす(タグに「Hung me」と記載)
  3. 「ホリデーシーズン」アクティビティを書く

手描き文字はもちろん日本語で書くのも良いけれど、英語で書くと裏面が見えても可愛いのでおすすめ。平日はお菓子やオーナメント、休日はアクティビティ(やりたいこ)と分けると忙しいママも安心だし、特に予定のなかった休日の楽しい時間となりそう。

 

クリスマスアドベントカレンダー

 

③タグをバランス良く高低差を付けながらリース土台に紐で固定。合わせてオーナメントも一緒にタグに取り付けをする。

クリスマスアドベントカレンダー

 

④リース土台に小分けにしたヒムロスギ6本を麻ヒモでそれぞれ2箇所ずつ括り付ける(細い針金やグルーガンなどでも固定可)。

クリスマスアドベントカレンダー

 

⑤バランスを見ながら取り付けたら、お好みで中央に実物などアクセントも取り付けたら完成!

クリスマスアドベントカレンダー

 

素材やアクティビティを工夫してオリジナルのアドベントカレンダーを

今回はシンプル&ナチュラルな北欧風に仕上げましたが、紐やオーナメント、実物などを赤にして定番のクリスマスカラーで作るのも雰囲気が出るのでおすすめ。リースにLEDライトを巻き付けたり、タグをカラフルにしたり、お好みに合わせてアレンジ可能なのでお家のインテリアや、クリスマスツリーなどの飾りつけに合わせて作ってみてくださいね。やってみたいアクティビティを子供と一緒に考えてリストにすれば、クリスマスまでの時間がさらに楽しみになりそう。今年は少し手間をかけて、クリスマスを目一杯楽しめるとっておきのアドベントカレンダーを作ってみては?

 

Have a wonderful holiday!

 

クリスマスアドベントカレンダー

この記事に関するキーワード

Oh my goodness!

Oh my goodness!

Oh my goodness!

プロップスタイリスト・フォトグラファー

 

大人も楽しめるナチュラル、シャビー&ラスティックな空間作りが得意。イベントスタイリングのほか、コスメなどのプロップスタイリング&商品撮影、イベント撮影などで活躍中。

 

HP:https://www.ohmaigoodness.net/

Instagram:https://www.instagram.com/maigoodnes/

UPDATE: