
【無料テンプレート】手作りアドベントカレンダーで楽しむクリスマス
by harenohi_factory
アドベントカレンダーとは?
今年も待ち遠しいクリスマス。その訪れをもっと楽しませてくれる「アドベントカレンダー」をご存知ですか?
アドベントカレンダーとは、12月1日~24日もしくは25日までの数字がふってある「窓」を1日ずつ開けていき、クリスマスまであと何日あるかを数えるカレンダーのこと。
従来のアドベントカレンダーは、窓を開くと写真やイラスト、詩や物語の一編、チョコレートなどのお菓子などの小さな贈り物等が入っているものが主流。
毎日1つずつ開けていき、全て開け終わるとイエス・キリスト降誕の日である12月25日(クリスマス)を迎える仕組みになっているんです。
https://www.pinterest.jp/pin/189573465551259531/
カレンダーの数字の部分にお菓子や小さなおもちゃが入っていて、開ける度にクリスマスが1日ずつ近づいてくるワクワク感を楽しめる可愛いアドベントカレンダーは、クリスマスを待ち望むキッズたちにはぴったりのアイテムです。
子どもたちが喜ぶお菓子やシールなどの小さな楽しみを入れてみたらきっと喜ぶはず。
見た目にも可愛いアドベントカレンダーは、最近はクリスマスシーズンのインテリアとして楽しむ人も増えているんです。
おしゃれなアドベントカレンダーを手作りしよう!
そんなアドベントカレンダー、今年は手作りでオリジナルのアドベントカレンダーを作ってみませんか?
今回はタグカードを使って、ナチュラルで可愛いアドベントカレンダーが作れちゃうDIYアイディアをご紹介。
タグカードは最初から紐を通す穴がついているのでアドベントカレンダーを作るのにとっても便利なんです。
日付の無料テンプレートはこの記事の最後にあるDOWNLOADボタンからダウンロードし、印刷して使ってくださいね。
材料と用意するもの
- タグカード(Flying Tiger Copenhagenのクリスマスギフトタグカードはポケット付なのでアドベントカレンダーに最適!)
- ベイカーズトゥワイン(より紐)※どんな紐でもOK
- 印刷した日付テンプレート
- 流木(今回はナチュラルキッチンのものを使用)
- のり
- はさみ
タグカードを使ったアドベントカレンダーの作り方
作り方はとっても簡単。
材料もすぐに手に入るものばかりなのでわざわざ材料を探しにいろんなお店へ行く必要もありません。
ギフトタグカードを使うことで穴を開ける手間も省け、忙しいママには嬉しいDIYアイディアです。
ぜひお子さんと一緒に作ってみてはいかがですか?
作り方
1. テンプレートの日付カードをはさみで切る
2. タグカードに貼りつけ、より紐をタグの穴に通す
3. 流木にひとつずつ吊るし結んでいけば完成!
- 吊るす紐の長さは、短いものや長いものをランダムにしてつけるとラフな雰囲気の仕上がりに!
- 日付テンプレートはアルファベットで書いた文字や数字を混ぜるとおしゃれになります。
クリスマスらしいアレンジを加えてもっとオシャレに!
松ぼっくりなどクリスマスのオーナメントを一緒に吊るせば、ぐっとオシャレなインテリアに。
今回はフェザー(羽根)や松ぼっくりを一緒に飾ってアレンジ。
数字はこどもにペンで書いてもらっても味があってかわいい!タグカードの中に入れるのは、シールや個包装のスティッククッキーなど軽いものがおすすめです。
アドベントカレンダーの飾り方アイディア
ここで、アドベントカレンダーの飾り方のアイディアをご紹介。お家の雰囲気やスペースに合わせていろんな飾り付け方を楽しんでみてくださいね。
アドベントカレンダーをツリーの形に壁に飾れば、お部屋があっという間にクリスマスモードに!
スペース的に大きなツリーを置けないご自宅にもぴったりのアイディア。
https://www.pinterest.jp/pin/197736239875529500/
玄関などのコートラックがある場合はスペースを上手く利用しても◎
毎日1つ開ける楽しみを玄関に置くことで、キッズたちの毎日のお出かけもスムーズになるかも?
https://www.pinterest.jp/pin/306315212152981424/
https://www.pinterest.jp/pin/126311964522595094/
壁にかけるスペースが確保できない場合、チェストやテーブルなどに置くスタイルもおすすめ。
大きめの瓶やボックスにランダムに入れて、宝探しのような感覚で探し出すのもキッズたちには喜ばれるはず。
https://www.pinterest.jp/pin/52072939429294597/
https://www.pinterest.jp/pin/783767141387356601/
クリスマスのインテリアとしてアドベントカレンダーを自由に楽しもう!
いかがでしたか?
通常は12月から始まることが多いアドベントカレンダーですが、24日分作るのが大変な場合や、毎日毎日カレンダーをあけることができない場合は、土日など休日だけにしたり、2週間分だけにしたり、数を自分仕様に調整しても◎
お子さんと一緒に楽しんで作ることで、きっとキッズたちもクリスマスが待ち遠しくなるはず。1~24日分全部作ろうとせず、無理のない範囲で作れる分のアドベントカレンダー作りに挑戦してみてください。
中にお菓子やおもちゃなどを何もいれなくても、このシーズンならではのインテリアとして楽しめばOK。色んなオリジナルのアレンジを楽しんでくださいね♪
・個人利用のみ可・商用利用はできません。
・画像データをそのまま、もしくは加工して、転載・配布・複製することはできません
・ご利用環境によってデザインに若干の誤差が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・使用フォントや制作者について、印刷の仕方など個人的なお問い合わせにはお答えできません。
この記事に関するキーワード

harenohi_factory
カラーコーディネーター
バースデープランナー
季節の行事やイベント、こどものお祝い。
生活の中にあるハレの日を、彩りある楽しいキオクとキロクにすることを考え、
アイテム製作やコーディネートを企画発信しています。
Instagram:@harenohi_factory