
花嫁美容|効果ありのホームケア。自分磨きでモチベーションUP!【節約にも】Vol.2
by Kurumi
結婚式に向けての “花嫁美容”
「ホームケア」で自分磨きを楽しもう
自分史上、最も綺麗な姿で迎えたい結婚式。
それまでの期間を「自分磨きの時間」として楽しむこともおすすめです。
おうちでもしっかりケアすることで、理想の花嫁さんに近づくことができますよ!
Vol.2の今回は、「ボディケア」「ヘアケア」「リップケア」「ミスト化粧水」について、普段使いにぴったりなものからスペシャルケアに使用したいものまで、花嫁美容に取り入れたい効果の高いアイテムをご紹介します。
▼Vol.1はこちらから
キレイを叶える「ボディケア」
花嫁美容の中でも、多くの花嫁さんが綺麗なドレス姿をめざして行う「ボディケア」。
おうちでしっかりケアをすることで、エステいらずの理想肌に近づけることができます。
「SABON」の「ボディスクラブ」
「SABON」の「ボディスクラブ」は、美容効果の高い「死海の塩」をベースにたっぷりの植物オイルを配合して作られています。
そのため、触れると驚くほどの「つるすべ肌」に仕上げてくれるのが特徴です。
出典元:Instagram(_mariarima_)
角質オフとオイルの保湿効果で、トーンアップを実感できます。
香りの種類が多いため、お気に入りの香りを見つけて癒されながらボディケアをしてみてくださいね!
「NUXS」の「プロディジューオイル」
髪・体・顔に使えるマルチ美容オイル「NUXS」の「プロディジューオイル」。
色んなシーンで使用できますが、特にお風呂あとのボディケアで取り入れるのがおすすめ。
出典元:Instagram(appuppu0523)
軽くタオルドライしたあと、気になるポイントにオイルをつけてマッサージ。
ドライオイルなのでベタつかずに保湿してくれます。
ボディクリームだと痒みが出てしまう敏感肌の方にもおすすめです。
理想の花嫁ヘアを作るための「ヘアケア」
結婚式当日の花嫁ヘアは注目を集めます。
「ヘアケア」は続けることで効果が出るので、花嫁美容として早めに始めて髪質改善をしておきましょう!
「moremo」の「ウォータートリートメントミラクル10」
シャンプー後の髪に使用する「ヘアトリートメント」。
湿布して10秒でトリートメント成分を浸透させて髪の芯までケアできます。
シリコンフリーで低刺激のトリートメントなので、肌質を選ばず使用できるのがポイント。
出典元:Instagram(tomo0501.pooh)
保湿成分が贅沢に配合されているため、サラサラした指通りのいい髪にしてくれます。
「Aminomason」の「ディープモイストヘアオイル」
濡れた髪と乾いた髪のどちらにも使える「ヘアオイル」。
ドライヤー前に使用すると、髪を乾燥から守りながらダメージを補修してツヤのある髪へと整えます。
サラッとしたオイルなので、髪の細い方でもベタつかずふんわり仕上がります。
出典元:Instagram(hina.a.a)
ハイダメージが気になる方や濡れ髪風のスタイリングがお好きな方は、別タイプの「ディープモイストヘアオイルEX」がおすすめ。
SNSや口コミの評価が高く、市販で購入できるのが嬉しいポイントです!
花嫁さんは「リップケア」も抜かりなく
ブライダルメイクの中でもリップは重要な役割を持ちますが、花嫁美容に励む花嫁さんも意外と忘れてしまうのが「リップケア」。
リップケアは1週間前から始めても間に合うため、集中ケアにおすすめなアイテムをご紹介します。
「LUSH」の「リップスクラブ」
落ちにくいリップやマスクによって乾燥した唇には「リップスクラブ」でケアを。
古い角質を優しく落としてくれて、洗い流したあともしっとりが続きます。
出典元:Instagram(tomo_n3o)
トーンアップ効果があるので、くすみが消えてリップのノリが良くなります。
週に2〜3回のケアで唇のコンディションを整えましょう!
「DEROL」の「リップセラム」
SNSで話題の、昼と夜にケアをする「DEROL」の「リップセラム」。
昼用の美容液は、ショウガの刺激性による強いプランパー効果でぷっくり血色の良い唇に。
夜用の美容液は、昼用に比べると刺激が少なくミントの清涼感があります。
出典元:Instagram(kor_000)
乾燥知らずの唇に導き、縦じわのないぷるん唇にしてくれます!
「LANEIGE」の「リップスリーピングマスク」
寝ている間に角質を溶かして唇を柔らかくする「リップスリーピングマスク」。
とにかく「保湿力の持続がすごい!」と人気のアイテムです。
出典元:Instagram(uyumilk1992)
柔らかいとろっとしたテクスチャで、唇にのせたあとも塗りたての状態が続いて翌朝まで保湿してくれます。
容量も多くお手頃価格なので、リップケアを始める方におすすめです!
「ミスト化粧水」で保湿しながらリフレッシュ
マスクによる乾燥や化粧直しなど、さまざまなシーンで活躍する「ミスト化粧水」。
持ち運びができるコンパクトサイズなものが多く、常に潤った肌を保ちたい花嫁さんの必需品!
保湿効果だけでなく、香りに癒されるリフレッシュ効果も備えたアイテムをご紹介します。
「d’Alba」の「ホワイトトリュフ ファーストスプレー セラム」
韓国コスメ「d’Alba」の「ホワイトトリュフ ファーストスプレー セラム」は、「高保湿ミスト」と呼ばれるほど高い保湿力が特徴です。
霧のように細かいミストなので、肌馴染みもよく化粧崩れも気になりません。
出典元:Instagram(uyumilk1992)
柑橘系の香りがリフレッシュ効果に!
顔だけでなく、首やデコルテにもシュッとひと吹きで簡単に保湿できるのも嬉しいです。
「Aesop」の「イミディエイト モイスチャーフェイシャル イドロソール」
おしゃれ花嫁さんに人気の化粧品ブランド「Aesop」から出ている化粧水ミスト。
肌にすばやく潤いを与えながら、ローズの香りに癒されます。
出典元:Instagram(ari_isa_n)
Aesopのおしゃれなボトルは持っているだけで気分があがりますよね!
ポーチに入るコンパクトサイズなので、持ち運びしやすく、すぐに取り出せるのも嬉しいポイント。
花嫁美容|ホームケアでなりたい自分に近づける
おすすめの花嫁美容、ホームケアアイテムはいかがでしたでしょうか。
理想の花嫁さんになるために、取り入れると効果を感じられるアイテムをいくつかご紹介しました。
お仕事だけでなく、当日の打ち合わせやDIY、前撮りの撮影など忙しく過ごされている花嫁さんが多いと思います。
特別な1日だからこそ、準備に頑張りすぎて疲れてしまうことも。
そんなときは、自分に合った花嫁ホームケアを試してみてください!
香りに癒されたり、効果を感じてモチベーションがあがるきっかけになるはずです。
自分磨きの時間を楽しみながら、理想の花嫁さんをめざしてみてくださいね。
この記事に関するキーワード

Kurumi
フリーライター。スキンケアやコスメ、韓国好き。
2020年に結婚、2021年夏に第一子となる男の子を出産し、子育て奮闘中。
花嫁さんやママさんにとって少しでも参考になると嬉しいです!