KIDS & BABY

COLUMN

流行りのラスティックスタイルに!麦リースの作り方

流行りのラスティックスタイルに!麦リースの作り方
by Minty Event Decor

Clipする
Clipする

この時期にかかせないリース

あっという間に12月になり、もうすぐクリスマス。

クリスマスのデコレーションといえば、キラキラ輝くクリスマスツリーや、オーナメントで彩られたクリスマスリースが定番ですよね。

 

クリスマスのイメージが強いリースですが、意外とクリスマス以外の時期にも玄関やお部屋のインテリアとして使えるんです。

 

https://www.pinterest.jp/pin/150589181274957599/

近年大注目のパンパスグラス

ウェディングから火が付き、あっという間にインテリアやパーティーデコレーションに取り入れられるようになった「パンパスグラス」をご存知ですか?

 

https://www.pinterest.jp/pin/25966135334569090/

 

パンパスグラスとは、イネ科の多年生植物。「シロガネヨシ」とも呼ばれます。2m~3mと背が高くなるパンパスグラスは、存在感バツグン。

 

人気のラスティックスタイルやボーホースタイルとも相性がいいため、お部屋のインテリアやウェディングの装花まで幅広く使用されるようになりました。

 

https://www.pinterest.jp/pin/299770918947799654/

 

https://www.pinterest.jp/pin/820781100809563782/

麦を使ったリースの作り方

そんなイネ科ブームの中、ブーケやリースにまで取り入れられるようになりました。

 

今回ご紹介するのは、イネ科のひとつ「麦」のドライフラワーを使ったリースの作り方。パンパスグラスよりも安くて手に入りやすい麦は、材料を多く使うリース作りに最適なんです。

 

ドライフラワーやグリーンを使ったリースも素敵ですが、麦を使ったリースならシンプルで飽きの来ないデザインなので秋から冬にかけて長く使えて◎さらに、飾っているだけでお部屋も心も暖かくなりそうな、ほっこりした雰囲気を醸し出してくれるので、この時期にとってもおすすめのアイテムです。

 

https://www.pinterest.jp/pin/415738609349134361/

 

材料も作り方もとってもシンプル。麦だけを使ったリースなら、お花の組み合わせや色合いを考える必要ないので初心者でも簡単に作れておすすめ。

 

ぜひオリジナルリース作りに挑戦してみてくださいね。

流行りのラスティックスタイルに!麦リースの作り方

今回使った材料

・リース用の輪っか

・麦(ドライフラワー)

・クラフト用ワイヤー(色は目立たないようゴールドを使用)

・お好みのリボン(アクセント用)

 

麦リースの作り方 

作り方

1・麦の先端部分を短く切って2、3本針金で束ねる(これをたくさん作ります)

※ここがリースを上手に作るコツ。小さく束ねた麦をいくつか作って固定することで、ポロポロ落ちずにしっかりと輪に固定できるので失敗なく作ることが可能に。

 

麦リースの作り方

 

2・リース用輪っかに上の方から時計回りへ半周、反時計回りに半周しながら束を一つ一つワイヤーでぐるぐると固定します。この時一気に巻いていく(片側ずつ)

 

麦リースの作り方

 

3・下の隙間部分にアクセント用リボンを、上にはつるし用リボンをつければ完成。

 

麦リースの作り方

 

写真のように上の部分に少し隙間を作ってもいいですし、360度ぐるっと麦で埋めてもOK。シンプルなリースに合うよう、あえて切りっぱなしのリボンをさらっと巻くとおしゃれに仕上がりますよ。

 

もちろんお好みの色のリボンや、ハロウィンやクリスマスなどイベントに合わせて色を変えても◎同系色のドライフラワーとミックスするのもおすすめです。

 

麦リースの作り方

おすすめの麦リースアイディア

一言にリースと言っても、一種類のドライフラワーで作ったものもあれば、いろんな種類のドライフラワーで作ったり、リボンを巻いたりとタイプは様々。ここではおすすめのリースアイディアをご紹介します。

フルーツやドライフラワーを組み合わせて

色味を合わせたフルーツやドライフラワーを盛り込んで作れば、ほっこりした雰囲気の中に華やかさがプラスされたリースに。少し色味を足すだけで暖かみが増して、玄関やドアに飾るのに最適なリースが完成。季節に合わせてお花の色やフルーツの種類を変えればいろんな楽しみ方ができますよ。

 

https://www.pinterest.jp/pin/535717318176829296/

 

https://www.pinterest.jp/pin/492229434265132828/

ビビッドな色を合わせて

リボンをあえてビビッドな色を合わせれば、また雰囲気が違ったリースに。パキッとした色を合わせることでほっこり感が中和され、お部屋のアクセントに。合わせるリボンの色によっては春夏でも使える雰囲気に仕上がります◎

 

https://www.pinterest.jp/pin/719168634227420013/

メッセージを組み合わせる

玄関に飾るリースの場合”Welcome”や”Welcome Home”など出迎えるメッセージ入りのリースにしても◎基本のリースを作っておけばシーズンごとのメッセージを入れたり、楽しみ方は様々。

 

https://www.pinterest.jp/pin/663577326331271036/

 

https://www.pinterest.jp/pin/140456082108007422/

あえてリースの土台部分を見せるスタイル

リースの土台になるフープにリボンや布を巻き、そこへ麦を挿していくスタイルのリース。写真のようにリースをかける部分をレザーにしても◎異素材を合わせることでぐっと引き締まった印象のリースに。

 

https://www.pinterest.jp/pin/94434923407922852/

 

https://www.pinterest.jp/pin/26740191511294815/

リースの形で遊び心をプラス

土台を円型ではなくハートやお好きな形で作るのもまた雰囲気が変わっておすすめ。作り方の要領は円型と同じなので、基本のリースが作れた方はいろんな形のリース作りに挑戦してみては?

 

https://www.pinterest.jp/pin/516365913529251933/

流行りのラスティックスタイルを麦リースで取り入れて

いかがでしたか?意外とどんなスタイルにも合う麦リース、とても簡単なのでぜひ挑戦してみてくださいね。

 

麦リースを使ったパーティーアイディアを見る

『COLORS OF AUTUMN』

秋生まれの女の子のバースデーパーティーに麦リースを取り入れたスタイリング。リース自体がシンプルなので、デコレーションのメインアイテムとして飾っても他のアイテムとバランスが取れて◎

 

秋バースデー

 

 

 

https://www.pinterest.jp/pin/712905815985974419/

Minty Event Decor

Minty Event Decor

”人生は一度きり”

 

今を大切に、そして愛する家族や友達と一生記念に残る思い出づくりをお手伝いしたい

という思いから始まったMinty Event Decor。

 

ドイツ在住パーティー・イベントスタイリストとして主にキッズパーティーやベビーシャワーなどを手掛ける。また現地で人気のウェディングプランナーと数々のウェディングパーティーやその装飾に携わる。

 

ドイツをメインとしたヨーロッパのパーティーやウェディングはもちろん、パーティーグッズ店、DIY、パーティースイーツなどの情報も発信中。

 

Instagram : https://www.instagram.com/minty_event_decor/

Facebook : https://www.facebook.com/MintyEventDecor/

UPDATE: