
使うのはペーパーと布だけで接着いらず!簡単ハロウィンパンプキンの作り方
by harenohi_factory
今年も大盛り上がり!キッズも大人も楽しめるハロウィン
いよいよ10月31日はハロウィン。
ハロウィン本番にさきがけて既にお家やお外でフォトジェニックなハロウィンパーティーを楽しんでいるキッズやママも多いのでは?
OhMaigoodness!によるフォトジェニックなハロウィンスタイリング
ハロウィンといえば海外ではもちろんのこと、近年日本でも様々なイベントやパーティーなど大きな盛り上がりを見せていますよね。
街中にはパンプキンやガイコツ、コウモリ、魔女などのハロウィンモチーフがたくさん飾られ、スーパーのお菓子売り場にはハロウィンコーナーが広がり、子どもたちもみんなワクワクしているはず。
おうちで楽しむハロウィンDIYも人気
ハロウィンの飾り付けや盛り上げグッズなど、毎年100円ショップアイテムやお手頃な雑貨などセレクションが年々充実してきているのも嬉しいポイント。忙しいママもお手軽にちょっとしたデコレーションをできるようになりましたよね。
海外では毎年ハロウィンデコレーションの一部はおうちで子どもたちとDIYするのが主流なのだとか。
こちらは流木と毛糸と切り絵で作られたシンプルなのにおしゃれなハロウィンタペストリー。
https://www.pinterest.jp/pin/357614026660881726/
真っ白い壁にはコウモリモチーフを貼りつけて、床にはハロウィンフェイス入りの風船をずらりと並べたインパクト溢れる手作りハロウィンデコレーション。
https://www.pinterest.jp/pin/817192294869886561/
使うのはペーパーと布だけで接着いらず!簡単ハロウィンパンプキンの作り方
今日はおうちにあるトイレットペーパーを使った簡単DIYハロウィンパンプキンの作り方をご紹介。
この時期になると売られているハロウィン用のかぼちゃにペイントするタイプと違って、お好みの柄に仕上げれる上に、ハロウィンが終わればまたトイレットペーパーとして元に戻せるのも無駄がなくエコで◎
作り方はたったの4ステップ、接着作業もなし
パーティーテーブルのディスプレイとしてだけでなく、フォトスポットのアイテムや玄関先のデコレーションなどいろいろなシーンで活用できますよ。
たった4つの作業工程で接着作業もなし、とっても簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
用意するもの
・トイレットペーパー
・布(家庭用トイレットペーパーのサイズなら45cm角程あればOK)
・クラフト紙
・造花の葉っぱ(もしあれば)
※家庭用トイレットペーパーよりも小さいサイズで作りたい場合は、ペーパーの芯をカットしてお好みの大きさにする
作り方
①布の上にトイレットペーパーを置き、周りを更にペーパーでふんわり囲う(※囲うものはペーパーじゃなくても大判のハンカチなどでもOK!)
②布でトイレットペーパーを包むようにして、芯の穴に布を差し込んでいく。
③クラフト紙をくるくる巻いて かぼちゃのヘタをつくり、トイレットペーパーの芯に差し込んで固定する。
④もし手元にあれば造花の葉っぱも差し込むと◎
海外でもおしゃれな『トイレットペーパー・パンプキン』が人気!
秋の象徴でもあるパンプキンは、ハロウィンに欠かせないモチーフ。もともと「ハロウィン」は秋の収穫をお祝いしながら、仮装をすることで悪霊を追い払う行事だったそう。
英語では『Toilet Paper Pumpkins(トイレットペーパー・パンプキン)』と呼ばれているこのDIYは、おうちにあるもので手軽に作れることで海外でも大人気なんです。
こちらは秋らしいオレンジ色のギンガムチェックを使ったバージョン。緑の端切れを葉っぱ代わりに結び付けるのも◎
https://www.pinterest.jp/pin/137711701092716936/
白の麻布や重ねたガーゼを使えばホワイトパンプキンに変身。かぼちゃのヘタには本物の小枝を挿すのも◎
https://www.pinterest.jp/pin/743797694685576622/
こちらは布の代わりにオレンジ色のおはながみを使ってペーパーを包み、切り抜いたパンプキンフェイスを貼り付けたもの。これはキッズも喜びそうですよね。
https://www.pinterest.jp/pin/16607092356074027/
いかがでしたか?おうちにあるものでお手軽に作れる、接着不要のかわいいDIYハロウィンパンプキン。とっても簡単なのでキッズも一緒にDIYを楽しんでくれそう。
今年の秋はトイレットペーパーとお好みの布で手作りパンプキンにチャレンジしてみては?
この記事に関するキーワード

harenohi_factory
カラーコーディネーター
バースデープランナー
季節の行事やイベント、こどものお祝い。
生活の中にあるハレの日を、彩りある楽しいキオクとキロクにすることを考え、
アイテム製作やコーディネートを企画発信しています。
Instagram:@harenohi_factory