
キャンプやバーベキューで簡単に!おしゃれホットドッグパーティー
by Søstrene Grene
キャンプやバーベキューもせっかくならフォトジェニックに
夏も近づき、アウトドアキャンプやバーベキューなどお外で過ごすのが楽しくなるこの季節。そんなお外ごはんの定番メニューともいえる、子供たちが大好きなソーセージをバンズにはさむだけで手軽に作れる「ホットドッグ」。
せっかくならかわいくおしゃれにセッティングして、楽しくフォトジェニックな「ホットドッグパーティー」を楽しんでみては?
「ホットドッグ」といえばバーベキュー大国アメリカの代名詞
ホットドッグとは、1800年代にアメリカへ移民したドイツ人がニューヨークで祖国の熱々のソーセージをパンに挟んで売り始めたことがきっかけで広まったそう。パンに挟んだお肉を食べることで手が汚れずに手軽に食べれる点からも、瞬く間に大人気になったのだか。
いまやアメリカの夏といえば家族や友人同士が集まってお外でお肉を豪快に焼くバーベキュー。そんなバーベキューで必ずと言って良いほど焼かれるのが、ハンバーガー用のパティ(肉)かホットドッグ用のソーセージ。
https://www.pinterest.jp/pin/109423465919949044/
大人はキンキンに冷えたビールのお供として、子どもたちはフォークやナイフいらずで手づかみで食べれるサンドイッチ感覚で、みんなが大好きなホットドッグ。もちろんキッズパーティーのテーマとしても「ホットドッグパーティー」は大人気なのです。
アメリカのホットドッグスタンドをイメージしたキッズパーティー
https://www.pinterest.jp/pin/282249101632084471/
アメリカの独立記念日「7月4日の」の一般的な過ごし方はお庭でバーベキューをしながらのお祝い。この日もやっぱりホットドッグが人気メニュー。
https://www.pinterest.jp/pin/252975704052092893/
デンマークで愛されるデンマークスタイルのホットドッグ
ソストレーネ グレーネといえばデンマーク。デンマークでもPølsevogn(プルセヴォーン、直訳すると「ソーセージワゴン」)と呼ばれるホットドッグスタンドが街のあちこちに出ていて、デンマークスタイルのホットドッグが売れられています。
デンマークスタイルのホットドッグ
デンマークスタイルのホットドッグの特徴は、ホットドッグのパンからはみ出るほどの赤く染められた長いソーセージ。
基本的なトッピングはケチャップ・マスタード以外にお好みでフレンチなレムラード・ソース(マスタードとケーパーなどで香りづけしたマヨネーズソース)、フライドオニオン、刻み玉ねぎ、そして薄くスライスしたピクルス。
https://www.pinterest.jp/pin/468937379932842754/
北欧らしくシンプルなのに味わい深く、見た目もすっきりでおしゃれですよね。
「ホットドッグパーティー」って何を準備すれば良いの?
日本でも人気のホットドッグですが、ここでは「ホットドッグパーティー」で用意すべき基本アイテムをご紹介:
用意する食材
・ホットドッグ用のパン(バンズ)
・ソーセージ
・トッピング
・スナック
・飲み物
・フルーツなどのデザート
ホットドッグのトッピングは基本のケチャップ・マスタード以外にも、フライドオニオンや刻みピクルス、刻みオニオン、ザワークラウト、コールスローなど数種類用意しておけば、各々お好みのホットドッグを作る楽しみもあっておすすめ。
紙コップや紙皿は色やデザインを揃えると必ず映える
アウトドアで欠かせない紙コップや紙皿、紙ナプキン。使い捨てという便利性はもちろんありますが、実はこれらのコーディネートを上手くこなすのがテーブル映えのポイントなのです。プラスティック製のものはなんだか味気ないし、やっぱり温もりあってエコなペーパーアイテムを使いたいところ。
ソストレーネ グレーネではナチュラルテイストに遊び心を加えたパーティーアイテムがいっぱい。そこで今回使用したのは「ホットドッグパーティー」にぴったり!キュートなホットドッグ柄の紙コップ、紙皿、紙ナプキンで統一してみました。
ポイントで赤白ストライプのアイテムを取り入れることで全体が締まって◎ ちょっとカーニバル感も出ていつものお外ごはんが楽しくなりそう。
更にキャンバス地のおうち型ボードを使って「Summer Hot Dog Party」と書き込んで、シンプルでおしゃれパーティーサインの完成!
写真映えの裏技教えちゃいます!高低差でテーブルコーディネートが見違える
バーベキューやキャンプもですが、ホームパーティーなどでみんながわいわい集まるとき、一番目に飛び込んでくるのはテーブルコーディネートですよね。テーブルの上が素敵であれば素敵なほど、みんな写真にもおさめたくなるはず。
そんなテーブルコーディネートでのちょっとした裏技は、ただ平べったく並べるのではなくて必ず高低差を出すこと。おうちにある本を使ったり、箱を使ったり、厚めのボードを使ったり。少しでも高低差があることでテーブルに動きが生まれて美しく見えるだけでなく、写真映えすること必至ですよ。
コップとお皿で即席ケーキスタンド
こちらは紙コップと紙皿を組み合わせてケーキスタンドにしたもの。逆さにした紙コップをお皿の裏にテープやのりで固定するだけで完成の簡単DIY。
紙皿に乗せるにはちょっと重いかな?と思うようなものは紙皿を2重や3重にすると◎
高低差が生まれるのはもちろんのこと、見た目もかわいいしお片付けも簡単だしお外ごはんにおすすめですよ。
今年の夏もフォトジェニックなひとときを
いかがでしたか?シンプルな食材で作れちゃうホットドッグと、色やデザインを揃えることで映えるパーティーアイテム。
こんどのバーべーキューやホームパーティーでは、ちょっとだけ手を加えることでできる簡単フォトジェニックな「ホットドッグパーティー」を楽しんでみては?
Have a Happy Summer!
この記事に関するキーワード

Søstrene Grene
デンマーク発のライフスタイルブランド。毎日の生活を彩る小さな工夫やアイデアを生み出すアンナとクララという2人の姉妹が、その美しい世界をみんなと共有したいという願いから誕生した。グレイッシュなカラーとミニマムなスカンジナビアンデザインが特徴で、DIYグッズ、ラッピングからチェアやテーブルといったインテリアまで幅広いアイテムを展開。
公式HP http://sostrenegrene.com/ja/