
「グレージングテーブル」って?いま海外で大流行のつまめるビュッフェ
by ARCH DAYS編集部
グレージングテーブルって何?
最近おしゃれな海外ウェディングや海外パーティーで、テーブルいっぱいにカラフルなフレッシュフルーツやチーズ、シャルキュトリー、クラッカー、ナッツなどが色鮮やかにぎっしりと並んだ光景をよく見かけませんか?これはオーストラリア発祥の「グレージングテーブル(Grazing Table)」と言って、新しいケータリングの形としていま海外で大人気のコンセプトなのです。
テーブルにぎっしりと美しく食材が並んだ「グレージングテーブル」
https://www.pinterest.jp/pin/170996117086707345/
「Grazing(グレージング)」とはしっかりとした食事ではなく、ちょこちょこ食べること。いわゆる「テーブルの上のいろいろなものをちょこちょこつまむ」グレージングテーブルは大人数のパーティーにぴったり。各々がお皿に盛り付ける「ビュッフェ」と違って、みんながテーブルのあちらこちらへと動きながらフィンガーフードをつまむことで会話がはずみ自然と打ち解ける利点があるそう。
https://www.pinterest.jp/pin/753719687614413433/
グレージングテーブルの食材は何を並べるの?
グレージングテーブルのフードは「地産地消」「サステイナビリティ」「オーガニック」といった食への意識がとても高いオーストラリアらしく、ただ適当なスナックやおつまみを並べるのではなく良質な食材を使用するのがポイント。
フレッシュフルーツや野菜、ナッツやチーズ、シャルキュトリーやカナッペなど常温で美味しさが保たれる食材を使用するのも鉄則。そしてパンやチーズ、サンドイッチなどはすぐにつまめるように事前に切り分けておくのがおすすめ。日本を代表する「つまみフード」のお寿司も海外のグレージングテーブルで大活躍だそう。日本のパーティーでもぜひ取り入れたい一品ですよね。
なるべく色とりどりで食感も異なる食材を取り入れた「見て楽しい・食べて美味しい」グレージングテーブル。自然とフォトジェニックな光景となって思わず写真を撮りたくなるだけでなく、ヘルシーかつこだわった食材というのもなんだか今の時代にぴったり。
美しいグレージングテーブルを作るポイント
そんな魅力溢れる「グレージングテーブル」を気軽にホームパーティーなどに取り入れるために、簡単に美しく作り上げるポイントをご紹介。
テーブルサイズに合わせたり、ゲストの人数に合わせたり
まずは豊富な食材をディスプレイするテーブル選びから。通常テーブルの隅々まで活用するグレージングテーブルは、ゲストの人数によって食材の量も変動するのでそこのバランスも大事。程よい大きさのテーブルがない場合は、まな板やウッドボードを活用した「グレージング・プラッター」がおすすめ。ボードに食材を敷き詰めてパーティーテーブルに置くだけでインパクトが出て◎
少人数の着席型パーティーの場合は、セッティングされたテーブルを走るテーブルランナーの上に食材を敷き詰めるのも◎ テーブルの飾り付け代わりにもなるし、色とりどりのフィンガーフードが華やかな空間演出となってゲストも喜ぶこと必至。このとき「グレージングテーブル」らしくボードを使ったり直接テーブルに食材を無造作に並べるのがポイント。
フードは高低差をつけてレイアウトにバランスを
テーブルにただ食材をぎゅっと並べるだけだと、見た目がぺったんこで少し味気ない仕上がりになることも。
そんなときは高低差を出すためにケーキスタンドや木箱など、高さ出しアイテムを使用するとバランスが取りやすくなるのでおすすめ。フードペーパーなどを使用しながら直接テーブルに置いたり、ボードに並べたり、ケーキスタンドを使ったり、コップに挿したり・・・異なる高さを組み合わせることでバランスの良いレイアウトとなり、お料理もより美味しく見えるのだそう。
「グレージングテーブル」を取り入れたおしゃれなベビーシャワー
テーマを持たせるのもグレージングテーブルの楽しみ方
色鮮やかで種類豊富な食材を集めて並べるのも良いけれど、グレージングテーブルにテーマを持たせてしまうのも楽しみ方のひとつ。たとえば「ブランチ」をテーマにしたグレージングテーブルはフレッシュフルーツと共にワッフルやクロワッサンに様々なスプレッドやシリアルなどを並べるだけで映画のワンシーンのようなブランチテーブルに。
https://www.pinterest.jp/pin/30328997476130730/
色味を合わせた美しいカットフルーツは豪快に盛り合わせるだけでアートでフォトジェニックな「グレージングプラッター」に。
https://www.pinterest.jp/pin/193725221457642472/
ハロウィンパーティー仕様の「グレージングプラッター」は子供たちの大好きなカラフルなお菓子だらけ。お菓子ごとにジャーやお皿に入れてパーティーテーブルにディスプレイするよりも、こうやって盛られている方がワクワク度もあがって手が伸ばしやすくなりそう。
https://www.pinterest.jp/pin/687995280554339763/
いかがでしたか?いま海外で大流行中のフォトジェニックな「グレージングテーブル」。これまでのパーティーレシピと違って使うお皿の量も少ないし、後片付けも簡単にできちゃうのも嬉しいポイント。こんどのホームパーティーはみんなでおすすめのおつまみを持ち寄ってトレンドの「グレージングテーブル」を楽しんでみては?
この記事に関するキーワード

ARCH DAYS編集部
Y
NY生まれ 料理好き DIY好き
2人(男・女)の子持ちママとしても日々奮闘中。