
紙よりオシャレ?とっても簡単なキャンバス布で作る手作り席札
by MAI
席札は紙だけじゃない!
披露宴パーティーの場には欠かせないアイテムの1つ、『席札』。コーディネートされたテーブルの上に置かれ、ゲストが席に位置するときに真っ先に目にするものですよね。
日本では二つ折りの紙の席札が定番ですが、最近ではアクリル板やミラーなど、おしゃれでオリジナルティ溢れる席札を作る花嫁さんが急増中!
まるで海外のようなフォトジェニックでかわいい席札が置かれていたらゲストのテンションも上がること間違いなしです。
テーブルコーディネートの一部となる席札は、会場の雰囲気を作り上げる上でもとっても重要!こだわった理想の空間でゲストに心のこもったおもてなしをしたいですよね。
キャンバス布で作る席札
ペーパーアイテムの中でも比較的作りやすい席札は結婚式で手作りされる方も多いと思います。流行りのタイルやミラーはかわいいけどコストも気になる…。
キャンバス布は1m300円ほどで手芸屋さんなどで簡単に手に入ります。費用を抑えてワンランク上の席札を作ってみませんか?
人とかぶりたくない!周りと差をつけたい!そんなおしゃれ花嫁さんにキャンパス布で作る席札をご紹介します。作り方はとっても簡単。
用意するもの
・キャンバス布(厚手のトートバッグに使われているようなもの)
・はさみ
・ハトメ
・ハトメパンチ
・極細ポスカ(今回はゴールドを使用)
・グリッター絵の具(ターナー アクリルガッシュ ラメカラー 232-B)
作り方
①PCやスマホのアプリを使って書きたい文字やフォントをデザインしておきます。
カリグラフィーなどのフォントがおすすめ◎
▽こちらの記事もおすすめ
②布を切ります。今回は9cm×3.5cmくらいです。
③切った布の切り端を割いて程よくボサボサにします。これがおしゃれに見せるポイント!
④はさみでハトメが入るくらいの穴を開けてハトメをします。
穴が大きいとハトメが止まらないので最小サイズで◯
⑤今回はテーマに合わせてキラキラにするためにゴールドのグリッター絵の具をON。
その上に名前を書くのでグリッターは下寄りに載せるのが◎
⑥乾いたら見本を見ながらひとつずつ心を込めて名前を書きます。
出来上がった席札は、他のペーパーアイテムと一緒にひもやリボンで結んだり、雰囲気に合わせてタッセルや鍵などをつけても素敵ですね。
ゲストの名前は刺繍やスタンプでもかわいい!
手書きに自信がない方はスタンプでも、もっとこだわりたい方は周りにステッチを入れたり名前を刺繍にしてもかわいいかも!布を麻にしたり、少し変えるだけでいろんなテイストにマッチします。
https://www.pinterest.jp/pin/367395282078422931/
また、流行りのエスコートカードやサンキュータグにも代用出来そうですね!
https://www.pinterest.jp/pin/413346072038377240/
席札の裏にメッセージを書きたいと考えている花嫁さんも多いと思いますが、この席札には書くことができないのでエスコートカードや、プロフィールブックなど、書きやすいところに書いてお渡しするのがいいと思います。
ペーパーアイテムにくくらせたり、ちょっと添えるだけでも、ワンランクアップしたおしゃれアイテムに。
心込めて手作りのキャンバス生地席札を
いかがでしたか?紙に印刷するよりも低コストでおしゃれに手作りできちゃうキャンバス布の席札。
会場の雰囲気に合わせて布を選ぶところから楽しめちゃいますね。
オリジナルの席札で自分たちらしく装飾しましょう。
ぜひ、手作りしてみてくださいね。
この記事に関するキーワード

MAI
ロマンティックなヴィンテージが好きです。
自身の結婚式はThe Great Gatsbyをテーマに創りました。
可愛いものをたくさんシェアできたらいいなと思います。