
上手に活用してオシャレ上級者に!結婚式披露宴でのテーブルナプキン折り方まとめ
by ARCH DAYS編集部
テーブルコーディネートで意外と大事な「ナプキン」
結婚式披露宴でテーブルのうえを彩るアイテムは色々とあるけれど、席札やメニュー表などの「ペーパーアイテム」と、「ショープレート」や「チャージャープレート」などと呼ばれるお皿、そしてお皿のうえか横に添えられる「ナプキン」が代表的なもの。
なかでも忘れがちだけど意外と存在感があり、大事なアイテムがナプキン。
上手に活用すればペーパーアイテムを引き立てたり、テーマカラーを取り入れたり、結婚式のテーブルコーディネートをよりオシャレにしてくれる効果が◎
折り方や置き方は様々!
そんなナプキンですが、折り方やデコレーションの仕方はさまざま。
結婚式当日になってデコレーションされたテーブルを見て「イメージと違う!」なんてことにならないように、前もってきちんとプランナーさんにどんな折り方にしたいのか伝えておきたいもの。
ナプキンのオシャレな飾り方をご紹介
今回はARCH DAYS花嫁さんのオシャレなテーブルコーディネートの写真から、素敵なナプキンの活用方法を厳選してご紹介。
使いやすいのは「デルタ折り」
折るにも簡単で、使いやすく取り入れやすいのは「デルタ折り」と呼ばれる折り方。三角形のフォルムで立体的なのが特徴。
デルタ折りにすることとの最大の利点は、ペーパーアイテムを立てて置けること。
自立しないタイプの席札でもデルタ折りのナプキンに立てかけることで、より目立って華やかになること間違いなし。
リボンで結んでデコレーションの一部に
くるくるっと丸めてリボンや麻紐で結べば、そのまま可愛くデコレーションの一部に。
麻紐で結べばナチュラルなイメージに。テーマカラーのリボンで結べばより全体との統一感が出て◎
タグ風にした席札と一緒に結んでも、とってもオシャレですね。カチッと丸めてもいいし、ラフにくしゃっと丸めるのも素敵。
結婚式のコンセプトにあわせて応用してみて。
ナプキンの中心を結んでお皿のうえでふんわり広げたら、より華やかになって◎
お外でのアウトドアウェディングなら、ナプキンをカトラリーと一緒にまとめて結ぶのも素敵。
きゅっと結んだナプキンでコンセプトを表現
次にご紹介するのは、ナプキン自体を結んだスタイル。
海外ウェディングでよく見かけるこの折り方は、きゅっと結んだ結び目で新郎新婦の絆の強さを表現。
ラフに結べばカジュアルに、かっちり結べば上品にと結び方でウェディングテーマやシチュエーションにあわせられるのも、取り入れやすいポイント。
メニュー表を包み込むスタイル
こちらはナプキンでメニュー表を包む折り方。うえに席札を乗せると目立ちやすくて◎。ペーパーアイテムとの一体感を出しやすいスタイル。
結婚式のテーマにあわせて、うえから透け感のあるレースを巻くのも上品で素敵。
王冠折りでエレガントスタイルに
王冠風の折り方ならより高さがでるので、エレガント感が増します。フレンチの高級レストランなどでもよく見かけるスタイルですよね。
こちらもペーパーアイテムを立てかけるのが◎。その場合下記の写真のように、細めのメニュー表を用意するとすっきりします。
テーブルの真ん中におかず、横に置いて小さめのペーパーアイテムを差し込むのも上級者コーディネート。
「星」テーマなら星型ナプキンがおすすめ
ロマンティックな星モチーフをテーマにする花嫁さんも多いですよね。そんな結婚式には星型に折ったナプキンがおすすめ。
ネイビーのテーブルクロスにイエローのナプキンで、まるで星空のよう。テーブルコーディネートの華やかさも一気に増しますよね。
お皿の下にひけば海外風!
ナプキンをあえてお皿の下にひいてしまうというコーディネートも。こちらも海外ウェディングでよく見るスタイル。
端を若干垂らすのがポイント。ホワイトではなく、テーマカラーの色のナプキンをチョイスするとよりオシャレに。
くるくるまるめて高さだしに
先ほどはくるっと丸めてリボンで結んだスタイルをご紹介しましたが、こちらは丸めてペーパーアイテムの高さだしとして使うスタイル。
上品になりすぎないので、ナチュラルウェディングやカジュアルウェディングにぴったり。
お皿のうえにたくさんアイテムを置きたいときにも活躍しますよ。控え目ながらもあるとないとでは大違い、縁の下の力持ち的な役割に。
色付きナプキンでテーマカラーを表現
会場によっては真っ白ではなく、色付きのナプキンをセレクトできるところも。テーマカラーにあわせれば全体との統一感が出てよりオシャレに。
主張が強めなビビットカラーをセレクトした場合は、ペーパーアイテムからちょっとだけはみ出す形で置くと上手な差し色になって◎
無地じゃなくたってもちろんOK。ストライプや柄付きのナプキンを上手に取り入れれば一歩先をいくオシャレ上級者に。
まずはプランナーさんと相談してみて
いかがでしたか?意外と重要なアイテムのナプキン。折り方やあわせ方次第で受ける印象もかわってくるので、ぜひお好みのものを探してみてください。
気を付けたいのは会場によって対応可能なところや、対応してくれるけど別途追加料金がかかるところなど色々とあるということ。
まずは自分のやりたいスタイルが実現可能なのか、プランナーさんと相談してみてくださいね。
この記事に関するキーワード

ARCH DAYS編集部
S
ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。
情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。
自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。