
○○を使えば超簡単にDIY!結婚式ウェルカムミラーの作り方をご紹介
by ARCH DAYS編集部
ウェルカムボードは手作りがおすすめ
結婚式で一番はじめにゲストが目にするアイテムと言っても過言ではない「ウェルカムボード」。とても重要なアイテムと言えるでしょう。一生に一度の結婚式、せっかくならおふたりのウェディングのテーマや雰囲気にあったものを手作りするのが断然おすすめ。
サイトでご紹介しているARCH DAYS花嫁さんもDIYしている方がほとんどなんです。
ペーパーアイテムにあわせて花嫁自身がデザインしたウェルカムボード
ウェルカムボードは簡単に作れるアイテムのひとつ
そんなウェルカムボードですが「作るのが大変そう」「不器用なので無理かも」と悩んでいるプレ花嫁さんも多いのでは?
ウェルカムボードは、実は結婚式DIYアイテムのなかでも簡単に作れるもののひとつなんです。ARCH DAYSでは簡単なウェルカムボードの作り方を多数ご紹介していますが、今回は人気の鏡を使った手作りウェルカムボードをご紹介。
ウェルカムミラーを手作りしよう
最近よく目にする鏡を使ったウェルカムボード。「ウェルカムミラー」とも呼ばれています。ウェルカムボードをミラーにするだけで一気にエレガントになると、海外のウェディングは数年前からトレンドに。
日本でもオシャレ花嫁さんのあいだでウェルカムミラーがひそかなブームになっています。
「こんなきれいに文字をフリーハンドで書くなんて絶対無理!」と、一見自分で作るのはとても難しそうですよね。でも裁縫などで使用する「チャコペーパー」を使えば、すごく簡単にDIYすることができちゃうんです。
ウェルカムミラーの作り方
用意するもの
・チャコペーパー 100円ショップでも購入できます
・ボールペン
・ポスカ
・マスキングテープ
・ウェルカムボードにする用の鏡 (今回はamazonで下記のものを購入)
作り方
①まずはウェルカムミラーに書く文字の下書きを作成します。PowerPointやIllustratorなどパソコンの編集ソフトを利用すると便利ですが、パソコンがおうちにない方は「Adobe comp」などのアプリを使えば携帯でも手軽に作ることができますよ。
こちらはIllustratorにて作成
下書きができあがったら印刷します。今回用意した34.5cm×42.5cmのサイズ感の鏡の場合は、B4サイズでプリントアウトするのがおすすめ。
▽使用しているフォントの詳細は下記記事をチェック
②鏡にチャコペーパー、下書きの順番で置き、マスキングテープを使って固定します。下書きがずれないようにしっかりととめるのがポイント。片面のチャコペーパーを用意した場合は、裏表があるので注意!
③下書きにそってボールペンでなぞっていきます。太めの文字は輪郭だけなぞると◎
④すべてなぞりおわったら、きちんと書き写しできているか確認します。マスキングテープをすべて外してしまうと書き漏れがあった場合下書きをもとの位置にもどすのが大変なので、一部貼り付けたまま確認するといいですよ。
⑤下書きを取り除いて、すべてポスカでなぞったら完成。あっという間にクオリティの高いウェルカムボードのできあがり!
※もし書き損じや気に入らない箇所があった場合は、濡らして絞ったタオルやウェットティッシュで拭けば簡単に消すことができます。納得できるまで何度でも書き直しできるのも、ウェルカムミラーのいいところのひとつ。
手作りって意外と簡単!
いかがでしたか?デザインしてなぞるだけなので、思っていたよりも簡単だなと感じた方も多いのでは?むしろ既製品でなかなか思い通りのウェルカムボードに出会えない…と思っている花嫁さんは、自分で作ってしまった方がはやいかもしれませんね。
ARCH DAYSでは凝ったものから、シンプルなものまで色々なタイプのウェルカムボードの作り方をご紹介しています。ぜひあわせてチェックしてみてください。
この記事に関するキーワード

ARCH DAYS編集部
S
ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。
情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。
自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。