KIDS & BABY

COLUMN

お皿まで食べれちゃう!?風船で簡単チョコレートボウルの作り方

お皿まで食べれちゃう!?風船で簡単チョコレートボウルの作り方
by Rainbow DIY

チョコレートボウルって何?

チョコレートボウルとはその名の通り、ボウルの形をしたチョコレートのこと。ホームパーティーなどで器代わりにお菓子やスイーツを入れたりできるし、ひっくり返せばスイーツに被せるチョコレートドームとしても使える優れもの。今日はそんなチョコレートボウルを風船とチョコを使って簡単に作れる方法をご紹介。ちょっとしたひと手間でパティシエ顔負けのスイーツディスプレイができちゃいますよ。

 

DIYチョコレートボウル

 

お皿まで食べれちゃう!?風船で簡単チョコレートボウルの作り方

 

用意するもの

お好みのサイズのゴム風船・・・5個

バルーン用空気入れ

板チョコ

飾り付け用のシリアルやスプリンクル(お好みで)

バット

ワックスペーパー

紙コップ(なくてもOK)

 

用意するもの

 

準備時間 20分

所要時間 30分
 50分
 

作り方

①作りたいボウルのサイズに風船を膨らます(今回は大サイズ2枚、小サイズ3枚を使用)。静電気などでゴミが付きやすいので濡らしたキッチンペーパーなどで綺麗に拭いておくと◎

②チョコレートを大きめのボウルに溶かしておく。
③ワックスペーパーを敷いたバットにチョコレートで直径3センチくらいの円をスプーンで作っておく。(ボウルを安定させるため)
④小さめに膨らました風船は、そのままボウルに溶かしたチョコレートにディップするように入れて取り出す。しっかり全体にチョコレートがコーティングさせていればOK。薄い部分があればもう一度ディップ。
 
チョコレートボウルの作り方
 
⑤チョコレートが固まる前にお好みのシリアルやスプリンクルでデコレーションしてさきほどの3センチくらいの円に固定する。
⑥大きめの風船がボウルに入らない時は、風船の縛り口の方を紙コップの中に入れてしっかりと押し込み、紙コップから抜けないように固定させ、テーブルに置く。風船の真上からスプーンなどを使って溶かしたチョコレートをかけ、お好みのボウルの深さや形になるまで続ける。
⑦出来上がったボウルを冷蔵庫に入れ、1時間以上冷やし、チョコレートを固める。
⑧冷蔵庫から取り出したら針で風船を割る。ボウルから綺麗に風船を取り外せば、まるごと食べられちゃうチョコレートボウルの完成!
 
チョコレートボウルの作り方
 

重ねテクで上級者風に

使用する板チョコもプレーンのチョコレート以外にストロベリーやホワイトチョコをで作っておくと、後でボウルを重ねたときに更にかわいくなり上級者っぽくなるのでおすすめ。ボウルの飾り付けもシリアルやスプリンクル以外に単色のカラースプレーやカラーシュガーなど、パーティーのテーマカラーとコーディネートするのも楽しみのひとつ。
 
簡単チョコレートボウル
 

アイスクリームを入れたら器まで食べられるサンデーに

手作りチョコレートボウルに入れるのはカラフルなシリアルやフレッシュフルーツはもちろんのこと、パーティーのアクティビティとしてアイスクリームを入れて生クリームやカラースプレーなどそれぞれゲストの好きなトッピングでサンダーを仕上げるのも楽しそう。何と言っても器ごと食べられちゃうのだから子供から大人まで楽しめる一品。キッズパーティーやバースデーパーティー、アイスクリームは欠かせないサマーパーティーにもおすすめですよ。こんどのホームパーティーはこの風船で作る簡単チョコレートボウルでゲストをあっと驚かせてみては?
 
簡単手作りチョコレートボウル
Rainbow DIY

Rainbow DIY

Hanae Stahl(スタール葉奈絵)

 

“スマートで楽しくて クリエイティブ” 

そんな アート・デザイン・スタイリングを創り出すのが大好き!

 

「in HIGH SPIRITS」では、コンテンツクリエイター / フォト&プロップスタイリスト / ディレクターとして、様々な企業のビジュアル制作を手がける。自身のブログ「Rainbow DIY」では、“カラフル & FUN!”なパーティアイデアやDIY、レシピを紹介中♡  

 

Website: http://inhighspirits.tokyo/

Blog: https://rainbowdiy.com/

Instagram: https://instagram.com/in_high_spirits_inc/

Pinterest: https://pinterest.jp/in_high_spirits_inc/

 

#RainbowDIY

UPDATE: