WEDDING

COLUMN

【無料テンプレート】結婚式で芳名帳のかわりにもなるウェディングツリー!とびきり素敵なデザインまとめ

【無料テンプレート】結婚式で芳名帳のかわりにもなるウェディングツリー!とびきり素敵なデザインまとめ
by ARCH DAYS編集部

結婚式の芳名帳にかわるウェディングツリーとは?

結婚式で目にする“ウェディングツリー”。

目にするようになったのは3~4年前からですが、根強い人気を誇っていますよね。

 

デザインは木の枝だけプリントされたデザインが一般的で、そこにゲストひとりひとりが指紋をスタンプしていくことで1つの木を完成させるというもの。

 

もともとは欧米のウェディングでゲストブックのかわりに登場したのがはじまり。結婚式が終わったあとでもアートとしておうちに飾れるということもあり、日本でも芳名帳のかわりとして受付に置く花嫁さんが多いんです。

 

ウェディングツリー手作りしたいけど、どんなデザインがあるの?

そんな人気のウェディングツリー、さまざまなデザインのものがあるって知ってましたか?

ARCH DAYSでも素敵なアイディアのものを多数掲載しています。

 

今回はそのなかから厳選してウェディングツリーのデザインアイディアをご紹介!

 

定番の木のデザインのもの

まずは“ウェディングツリー”と呼ばれる理由である定番の木のデザインのものをご紹介。

最初はただの枝だけの寂しいデザインが、ゲストひとりひとりのスタンプにより葉っぱが増えどんどん豊かになっていく様は、ゲストに支えられて新郎新婦が新たな門出に立つ結婚式を体現しているかのよう。

 

 

ALBUM「GARDEN AT AN ESTATE」のウェディングツリーはお二人のスタンプが下の名前のところに押せるようになっているデザイン。用意されたグラデーションのスタンプが華やかでとってもきれいですね。

 

 

ALBUM「IN A SOUTHERN ISLAND」で登場するウェディングツリーには2羽の鳥の姿が。新郎新婦のおふたりを表した鳥のまわりにあたたかく葉っぱが生い茂り、あたたかい気持ちになるデザイン。

 

 

ALBUM「EMBROIDERING LOVE」のウェディングツリーは刺繍が趣味の新婦がひとつひとつ手縫いしたもの。タペストリー型のデザインで、挙式の際にバージンロードをフラッグボーイが持って歩くウェディングフラッグとしての役割も。

 

 

ALBUM「THE TWO OF US」のウェディングツリーは丸太の板にウッドバーニングしたもの。ウッドバーニングとは半田ごてなどの電熱ペンを使い、木を焦がして絵や図案を描く技法のこと。こちらはアメリカのクリエイターより購入したものだそう。よりあたたかみが感じられるデザインですよね。新郎新婦お二人の指紋は木の幹にデザインされたハートのなかにスタンプ。

 

 

ALBUM「LA GRATITUDE」のウェディングツリーには説明文とともに4色のスタンプが。スタンプの色はそれぞれ、思いやり・愛情・スキンシップ・お金をあらわしていて、お二人のこれからの結婚生活にとって必要なものをゲストへ教えてもらう意味合いのもの。

 

こういった仕掛けを加える花嫁さんも増えていますよね。指紋ではなくはんこを使うことで、ゲストの手を汚すこともなく◎

 

バルーンなど木以外のウェディングツリーデザイン

木ではないウェディングツリーのデザインもあるんです。結婚式のテーマにあわせたり、それぞれが好きなものをモチーフにしたり、よりオリジナル感がでてお二人らしいウェディングツリーに。

 

 

ALBUM「MERRY & NOSTALGY」のウェディングツリーは指紋のスタンプを風船として表現したもの。ウェディングツリーの次に人気のデザインで“ウェディングバルーン”とも呼ばれています。

 

二人でペダルをこぐ自転車にバルーンがついて、まるでこれからの人生をゲストが後押ししているようなデザインが素敵。

 

 

ALBUM「TYING THE KNOT」のウェディングツリーもバルーン。線画の新郎新婦がとびきりオシャレですよね。挙式時にお二人のサインが入って結婚証明書としての役割も。

色とりどりのスタンプのカラーもセンスよく配置されていて◎

 

 

新郎新婦の共通の趣味「山登り」をテーマにした結婚式ALBUM「SWEET MIMOSA HIKE」のウェディングツリーは山モチーフ。テーマカラーのイエローとグリーンのスタンプパッドを用意して全体的な統一感を。お二人らしい唯一無二のオリジナルデザインもとっても素敵ですよね。

 

ウェディングツリーを置く際の注意点は?

芳名帳や結婚証明書の役割も果たして、その後おうちに飾っておけるウェディングツリーはぜひ結婚式に取り入れたいアイテムのひとつですよね。

 

そんなウェディングツリーを用意するときに注意したい点をチェック。

 

①初めての人用に説明文があると◎

メジャーになってきたとはいえ、年配の方や結婚式に参列するのが初めての方などウェディングツリー自体を知らないゲストも多いはず。

どんな風に指紋を押してもらったらよいか、サインは必要か等、説明文を添えておくと親切ですね。

 

説明文の用意が間に合わない場合は、受付を頼む方に口頭で説明してもらうのも◎

 

結婚式_受付装飾_ウェディングツリー

ウェディングツリー説明文(ALBUM「SHEAR AND GROOM」)

 

②汚さないようにウェットティッシュは必須

指でスタンプを押してもらう際、汚れた手で洋服などを触ってスタンプの色がうつってしまったら一大事!

スムーズに拭けるようにウェットティッシュは必需品。ごみを捨てるごみ箱やごみ袋もあわせて用意しておくと◎。

 

汚してしまうのが嫌な場合は、シールやはんこなどで代用するもの1つの手。

 

結婚式_結婚証明書_かわいい

予め名前を書いたシールで作るウェディングツリー(ALBUM「AINOWA」)

 

③自分たちが押す場所はきちんと確保しておいて

ゲストに捺印してもらっていざ自分が指紋をスタンプするときに、押す場所がない!押そうとしていた場所にすでにゲストのスタンプが!などのトラブルがある場合も。

回避するためにも、自分たちがどこらへんに押したいかあらかじめ想定しておくことが大切。

 

ゲストよりも先に新郎新婦が押しておくのも見本にもなって◎

 

先に新郎新婦の捺印があるウェディングツリー(ALBUM「WARMNESS DAY」)

 

無料でダウンロードできるテンプレートをご用意

いかがでしたか?ウェディングツリーを用意する準備は万端ですね。

 

今回はすぐにでも使っていただけるウェディングツリーの無料テンプレートをご用意しました。

作り方は簡単。サイト下部のDOWNLOADボタンよりパワーポイントのファイルをダウンロードして、お二人の名前や日付などを入れるだけ。

 

※あらかじめこちらのサイトよりHoneyScriptのフォントをダウンロードしておくと下記画像を同じデザインのものが作成できます。

 

ウェディングツリー

 

デザインに入れた英文「I pledge you, my love, for as long as I live. What I possess in this world, I give to you. I will keep you and hold you, comfort and tend you, protect you and shelter you, for all the days of my life.」は「命ある限り、あなたを愛すことを誓います。私がこの世で得た全てをあなたに捧げます。私は毎日あなたを抱きしめ、慰め、役にたち、守り、庇護となります。」という意味の誓いの言葉。

ウェディングツリー 無料テンプレート

・商用利用はできません。

・画像データをそのまま、もしくは加工して、転載・配布・複製することはできません

S

ARCH DAYS編集部

S

ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。

情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。

自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。

UPDATE: