
結婚式招待状を簡単に可愛く!料金別納郵便の作り方|無料テンプレート
by ARCH DAYS編集部
料金別納郵便とは?
オシャレ花嫁さんがこぞって使っている“料金別納郵便”。10通以上の郵便物を出すときに一括して料金を支払うことのできるサービスで、切手のかわりに料金別納郵便のマークを貼って郵便局の窓口に持っていくだけ。慶事用の切手もいいけれど、料金別納のマークは丸と四角の二種類から好きなものを選べて、下部分はオリジナルでデザインすることができるのでより結婚式の招待状にぴったりなんです!
オリジナルデザインをご用意
とても素敵なサービスだけど、なかなかそこまで手が回らない・・・という花嫁さんのためにARCH DAYSオリジナルの“料金別納郵便マーク”をご用意しました。流行りのボタニカルデザインの使いやすいものになっています。作り方はとっても簡単。サイト下部よりデザインをダウンロードしたら、お好きな色のマークを印刷して。
まわりの余白をすこし残して切って。
のりで封筒の右上に貼るだけ。のりが不安な方は、紙ではなく100均等で購入できる無地のシール台紙に印刷するのも◎。
あとはこのまま郵便局の窓口へもっていき、合計金額を支払うだけでOK。
カラーは4種類!
ARCH DAYSオリジナルの料金別納郵便マーク、今回はホワイト・オレンジ・ピンク・イエローの4種類のカラーをご用意しました。人気のナチュラルウェディングやフローラルウェディングにぴったりなデザインになっています。サイト下部よりDLして、結婚式のテーマカラーにあわせてお好きな色のものをチョイスして使ってくださいね。
※こちらのデザインは差出事業所名を省略しています。詳しくは郵便局のHPをご覧ください。
料金別納郵便を利用するときの注意点
招待状すべてに貼り付けて、窓口に持ち込んでからミスが発覚するのは絶対避けたい事態。料金別納郵便マークを貼り付ける前に気を付ける注意点をチェック。
◆マークの形は丸か四角。ハートなどは不可
◆縦長のはがきや封筒の場合は表面の左上部、横に長いものの場合は右上部に貼りつけます。
◆差し出す郵便が同一金額なことが前提。例えば5通が84円、残りの5通は52円で合計10通ではNG。
◆「別」という漢字が入っているので、気にする人もいるかも。目上の方や親せきには慶事用の切手を使うなど、送る人のことを考えて使い分けると◎
オリジナルでデザインを作成する際は、念のため間違いがないか一度窓口で確認すると安心ですね。
水彩のお花デザインが新登場!
春の結婚式にぴったりな水彩のフローラルデザインも新登場。こちらもあわせてチェックしてみてくださいね。
【無料テンプレート】結婚式招待状に!春ウェディングにぴったりな料金別納郵便のお洒落デザインをお届け
ダウンロードには無料会員登録が必要となります
・商用利用はできません。
・画像データをそのまま、もしくは加工して、転載・配布・複製することはできません

ARCH DAYS編集部
S
ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。
情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。
自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。