
ドレスや小物を詰めたブライズメイドBOXでおもてなし|無料デザイン
by Søstrene Grene
ブライズメイドとは?
ハワイやバリなどのリゾートウェディングでは主流になっているブライズメイド。最近では、国内の結婚式でもブライズメイドとアッシャーがいる演出も増えてきました。
ブライズメイドとは、花嫁の付き添い人、立会人として、花嫁のお仕度から手伝い、一日花嫁の側にいる女性たちのことを指します。もともとはアメリカやヨーロッパで一般的に行われていたもの。
花婿をサポートする男性たちも役割としていて、アッシャーと呼びます。
花嫁の幸せを妬む悪魔から花嫁を守るために、未婚の姉妹や友人たちが花嫁と同じような衣装を着て付き添うことで、悪魔の眼を惑わし新婦を守るという伝統が由来とされているそう。
日本ではそこまでの厳粛な意味は持たず、どちらかというと花嫁にとって大切な友人ゲストにおそろいの格好をしてもらって結婚式を華やかにしてもらうという意味で「ブライズメイド」が定着してきました。
ブライズメイドのお揃いイエロードレス:ALBUM:「FINALLY,,,CHEERS!」photo by 片倉 玄徳(片倉写真事務所)
ブライズメイドがお揃いのブーケを手に:ALBUM「SWEET MINT AND PINK」photo by TOSHI
大切な友人にブライズメイドをやってもらいたい…けどどうやって依頼したらいい?!
ブライズメイドを自分の結婚式で取り入れたいときは、特別感を感じてもらえるようにお願いするのと、どんな役割を結婚式の中でお願いしたいのかをしっかり伝えるのがポイント。
特に人前式でゲストの前に出てもらったりする場合は、一度相談してみるのが◎
また、ブライズメイドのドレスは花嫁が用意するのが一般的。せっかくかわいいドレスを用意するなら、ドレスと一緒に合わせるアクセサリーや写真映えするアイテムを一緒にプレゼントしてみてはいかが?
かわいいボックスに詰めてプレゼントしたら、お願いされた友人も絶対に喜んでくれるはず!
ブライズメイドボックスにかわいいものをたくさん詰め込んでプレゼントするのはいかが?
まずはかわいいボックスとお揃いのドレスを用意。ボックスを受け取って空ける時のワクワクした友人の顔を思い浮かべながら。
このボックスにさらにどんなものを詰め込んだらいいか、おすすめプレゼントをご紹介します。
1.メッセージカードやSave the dateカード
プレゼントをもらうときにメッセージがあるとうれしいもの。
大切な友人へブライズメイドをお願いするなら、メッセージカードを添えてみては?ボックスに書き込んだり、思い出の写真を添えるのも◎
海外などのリゾートウェディングだと招待状を作らないケースもあるので、手作りの『Save the date』カードや式場の地図を入れたりしても親切かも。
記事の最後に、メッセージカードの無料デザインをご用意しているので、ぜひダウンロードして使ってみてください。
2.お揃いのミニブーケやロゼットを手作り
ドレスの色やテーマカラーに合わせて、ブライズメイドでお揃いの小物があったら、写真を撮る時も盛り上がること間違いなし!
ミニブーケやリストレットブーケを手作りしたり、ロゼットも喜ばれるアイテムの一つ。
手作り小物は、想いが伝わる特別なプレゼントに。
3.ネイルやリップの美容小物をプラスするのも◎
結婚式の日のために、かわいくおしゃれしてきてくれるブライズメイドのために、その日にも使ってもらえてさらにギフトにもなる美容小物を入れてみては?
ブライズメイドが朝準備している間も楽しくわいわい準備できちゃう♪
結婚式の一日を花嫁と同じくらい楽しみにしてくれること間違いなし!
何を入れるかは自由自在!ひと工夫でワクワクとかわいいが詰まったボックスに
ブライズメイドをやってくれる友人も、こんなプレゼントをもらったら結婚式がさらに楽しみになりますよね。
当日はこのボックスごと持って、結婚式会場に向かえばOK!
朝からみんなのワクワクが止まらない一日に。
ブライズメイドのために、思いを込めたブライズメイドボックスをご用意してプレゼントしてみては?
▽▼メッセージカードやボックスに貼って使えるデザインを無料ダウンロード▼▽
ダウンロードには無料会員登録が必要となります

Søstrene Grene
デンマーク発のライフスタイルブランド。毎日の生活を彩る小さな工夫やアイデアを生み出すアンナとクララという2人の姉妹が、その美しい世界をみんなと共有したいという願いから誕生した。グレイッシュなカラーとミニマムなスカンジナビアンデザインが特徴で、DIYグッズ、ラッピングからチェアやテーブルといったインテリアまで幅広いアイテムを展開。
公式HP http://sostrenegrene.com/ja/