
シフォン生地をつかったウェディングロゼットの作り方|無料テンプレート
by ARCH DAYS編集部
不器用さんはだんぜんシフォンロゼット!缶バッジ部分の無料テンプレート配布中
ウェディングのDIYとしてもはや定番アイテムとなったロゼット。リボンで作るロゼットよりも柔らかく透け感のあるシフォン生地でつくるシフォンロゼットの方が、だんぜん簡単にできるので不器用さんにはこちらがおすすめ。今回はウェディング向けのシフォンロゼットの作り方をご紹介。缶バッジ部分の無料テンプレートがページ下部にあるのでダウンロードして使ってね。
シフォンロゼットの作り方
用意するもの
・お好きな色のシフォン生地(今回は120cm巾のものを使用)
・お好きな色のリボン
・白い布
・アイロン
・グルーガン
・アイロンプリントぺーパー(淡色用)
・型紙
・はさみ
・缶バッジ シェル(44mm)
・安全ピン付きクリップ
・糸と針
作り方
①まずはロゼットの土台部分を作ります。シフォン生地の端から4cmのところにはさみで切れ目をいれ、手で割いていきます。(切れ目を入れることで簡単に割くことができます。)
②今度は3.8cmのところに切れ目をいれ同じく割いて、全部で2本のシフォンリボンをつくります。(同じ色でも違う色でもお好みでOK)
③2本を重ねて端から縫っていきます。細かくではなくざくざく縫うのがポイント。最後まで縫ったら丸くして糸を玉止めしたら、土台部分のできあがり。
④次はくるみボタン部分を作ります。ページ下部の「DOWNLOAD」ボタンよりダウンロードしたテンプレートをアイロンプリントペーパーの説明文にしたがってペーパーに印刷し、使いたい文字部分をできるだけ空白部分が少ないようにはさみでカットします。
⑤缶バッジよりも一回り大きく切った白い布の中心に、アイロンプリントペーパーの説明にしたがってアイロンで文字部分をプリントします。
⑥布の四辺を糸で縫って真ん中に缶バッジをいれ、ぎゅっと絞って玉止めしたらくるみボタン部分もできあがり。
⑦グルーガンで土台の真ん中にくるみボタンを貼り付け固定します。
⑧缶バッジと同じ大きさに切り取った型紙の真ん中に、お好きな長さに切ったリボンを半分に折ってグルーガンで貼り付けます。
⑨土台の⑦でくるみボタンを固定した裏側に、⑧でリボンをつけた型紙をグルーガンで貼り付け、クリップ付き安全ピンを貼ったらできあがり。(リボンがちょうど真下にくるように表側を見ながら調整して貼ってください。)
ブライズメイドやリングボーイ用のプレゼントにも◎
新郎新婦のロゼットだけではなく、今回は無料テンプレートにてブライズメイドやグルームズメン、フラワーガール、リングボーイ用のデザインをご用意。ロゼットをつくってみたいけどゲストみんなのぶんを作るのは大変と、悩んでいる花嫁さんにも挑戦しやすいデザインです♪みんなで付けるお揃いのアイテムになるからきっと喜んでもらえるはず!とっても簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
ダウンロードには無料会員登録が必要となります
この記事に関するキーワード

ARCH DAYS編集部
S
ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。
情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。
自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。