
余ったレースで簡単♪ハロウィン仕様のレースフレーム
by ARCH DAYS編集部
ハロウィンといえばオレンジ色のパンプキンや白いガイコツのモチーフ。でも今年はいつもと違ったハロウィンデコレーションをしてみたいという方におすすめ、黒のレース布を使ったハロウィン仕様のDIYレースフレームの作り方をご紹介。
用意するもの
・ボール紙
・黒の画用紙
・切り抜きたいシルエットを印刷したもの
・黒いフレーム
・黒のレース布
・セロテープ
・カッター
・テープのり
作り方
①黒の画用紙の上に印刷したシルエットの紙を重ね合わせ、端をセロテープで固定
②シルエットをカッターで切り抜く(重ねることで下の画用紙も一緒に切り抜かれます)
③レース布を、ボール紙よりも数センチ長くなるように切り出し、ボール紙を包むように裏でセロテープで固定
④さきほど切り出したシルエットをテープのりで表に貼りつけ、フレームにセットしたら完成!
同じ手法で、アート用の張りキャンバスにレースをあてるのも◎ 裏はセロテープの代わりにホッチキスでレースを固定、フレームいらずかつ厚みがあるのでまた違った味わいになります。
今回はフレームのサイズに合わせて紙は全てA4サイズで作成。マットな質感を出すために、シルエットを印刷した用紙をそのまま使うのではなく、画用紙がおすすめ。「BOO」などの文字や、コウモリ以外にも魔女の横顔やクモのシルエットなど、バリエーションはアイデア次第。
今年のハロウィンはDIYレースフレームでデコレーションをしてみては?
この記事に関するキーワード

ARCH DAYS編集部
S
ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。
情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。
自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。