
本当は教えたくない!誰でも簡単に自作できる“箔押しカード”の作り方
by ARCH DAYS編集部
結婚式のペーパーアイテムに人気の「箔押し」ってなに?
思わずハマる!?プロの質感にうっとり
ウェディングやパーティーのペーパーアイテムにグッと高級感をプラスするテクニックのひとつに“箔押し”があります。
箔押しとは、熱と圧力によって、金・銀・色箔の文字や絵柄を入れる特殊な印刷加工のこと。別名ホットスタンプとも言われています。
https://www.pinterest.jp/pin/788763322212065513/
光を反射してキラキラと美しい箔押しは取り入れるだけで、普通に印刷された文字よりも一気に豪華で存在感のあるプリントに仕上げることができる手法です。
https://www.pinterest.jp/pin/430938258091726072/
結婚式の招待状や受付サイン、メニュー表などのペーパーアイテムで取り入れる花嫁さんも多い、大人気のテクニック“箔押し”ですが、印刷業者などのプロに頼まなければ不可能だと思っていませんか?
https://www.pinterest.jp/pin/483714816213849902/
実は、この箔押し加工も自分で手作りできる方法があるんです。
実は自作できる!箔押し加工のテクニック
簡単に美しい箔押しができる転写シートって?
印刷屋さんやプロにお願いしなくても「あるアイテム」を使えば、簡単に自分でプロのような質感の箔押し加工ができる方法があるんです。
今回はそんなある便利なアイテムを使った簡単な箔押しカードの作り方をご紹介。
初めてでも簡単!スタンピングリーフを使ったペーパーアイテムの作り方
手作りで箔押し加工をするときに使うのが「スタンピングリーフ」というアイテム。スタンピングリーフは、インターネットや東急ハンズなどのショップで誰でも簡単に手に入れることができます。
スタンピングリーフとは、自宅で簡単に豪華なカード作りやオリジナルTシャツプリントが楽しめる転写シートで、印刷をした図案の上にスタンピングリーフをおいてアイロンをかけると印刷された部分に金箔が簡単に転写されるというアイテム。吉田金糸店から販売されています。
今回はその「スタンピングリーフ」を使ってゴールドの箔押しをした、結婚式チェアサインの作り方をご紹介します。
用意するもの
・スタンピングリーフ(今回はゴールドのものを使用します)
・アイロン
・アイロン台として使用する雑誌(電話帳など)
・はがき大の紙(インクジェット専用紙や写真プリント用の紙は不可)
スタンピングリーフを使った手作り箔押し加工のやり方
①はがき大の紙に「Bride」や「Groom」など、箔押ししたい文字を紙にレーザープリンターでプリントアウトします。
注意:スタンピングリーフは、レーザープリンタのトナーに反応して熱転写されるので、一般的な家庭用プリンタであるインクジェットプリンタでは箔押しすることができません。インクジェットプリンタで印刷された図案を使いたい場合は、必ずレーザープリンタでコピーしてから使用してください。
(レーザープリンターが自宅にない場合でも、コンビニやキンコーズなどのビジネスコンビニの印刷機ではがき大の紙に印刷することができます。)
▼こちらの記事もおすすめ
②スタンピングリーフのゴールドの面を上にして箔をのせ、アイロンをかけていきます。(アイロンの温度は中温程度に設定してください。約140℃~150℃。)
アイロンをしっかり押さえながらすべらせ、3~4回繰り返しあてます。このとき、下の台がやわらかいとうまく貼りつきません。一般的なアイロン台ではなく、雑誌などの平らで硬めなものをアイロン台代わりに使うとしわにならずにキレイに転写することができます。
③スタンピングリーフの箔が冷めるのを待ちます。
箔が冷めてから静かに箔を取り除いてみると、レーザープリントのインクに反応した部分だけが転写されて、きらきらと箔押しされた状態になります。
しっかりと転写された箔は手で削っても簡単にはとれません。
応用編:箔押ししたペーパーに追加で別の文字を印刷すると、2色仕様になってもっとお洒落な感じに。
※箔押ししたくない文字は、必ずスタンピングリーフを使ったあとに印刷してください。
スタンピングリーフがうまく転写されないときはどうすればいい?
一度できれいに箔が転写されない場所があったときは、またもう一度スタンピングリーフを載せてアイロンを当て直せばしっかりきれいに転写されます。
細かい線はなかなか転写がしにくいので、複数回繰り返しスタンピングリーフを載せなおしてアイロン→載せてなおしてアイロン、を繰り返してみてください。かすれていた部分も美しくきれいに仕上がります。
表面がデコボコした和紙やエンボス紙にはうまく転写されないのでご注意を。
スタンピングリーフをより綺麗に上げるための3つのポイント
より美しく、キレイな箔押しに仕上げるためのポイントを紹介します。
①うまく箔が貼りつかない場合は、プリンターで図案を出力するときにインク濃度を「濃く」設定してみると◎
②温度が高すぎるとアイロンがけの際にしわになってしまうため、アイロンの温度設定を必ずチェックして見極めるようにしてください。
③アイロンをあてた後はきちんと冷めるまで待ちましょう。慌てて箔をはがすと箔ごとはがれてしまう場合があります。
結婚式のウェルカムボードや受付サインなどに!
結婚式のウェルカムボードや、受付サインなどを手作りしようと思っている花嫁さんは多いはず。
是非スタンピングリーフを使った箔押し加工を取り入れてみて!簡単なデザインでも、ぐっと高級な質感に変身するはず。
さらに「プレ花嫁必見!自分で作れる箔押し招待状の作り方」の記事では箔押しカードのアレンジ編、席札と招待状の作り方をご紹介しているので、ぜひこちらもあわせてチェックしてみてくださいね。
▼こちらの記事をチェック
プリンターがない。けど箔押しがしたい
レーザープリンターが近くにない、だけど自分で箔押しがしたい!
そんな方には“エンボス加工”が◎
「簡単エンボス加工でお洒落ウェディング♪オリジナルウェルカムボードの作り方」ではプリンターがない方向けの簡単ぷっくり箔押しのやり方をご紹介しているので、こちらの記事がおすすめです。
▼こちらの記事をチェック
美しいゴールドプリントを手づくりしよう
素敵な結婚式ペーパーアイテムを
結婚式のアイテムはいろいろな自作方法があります。自分で作るとても楽しいので、ぜひみなさんも素敵なオリジナルアイテムをDIYしてみてくださいね。
この記事に関するキーワード

ARCH DAYS編集部
S
ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。
情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。
自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。