
手作りクリスマス|ストローを使った北欧生まれのオーナメント「ヒンメリ」の作り方
En effet on fête! by mon_petit_lion
北欧生まれのクリスマス飾り「ヒンメリ」。おうちで手軽にできる、ストローを使った作り方をご紹介。
北欧生まれの「ヒンメリ」って知ってる?
「ヒンメリ」とは藁(わら)で作った多面体で別名「光のモビール」とも呼ばれ、フィンランドの伝統的な装飾品。
北欧ではもともと寒冷な土地での豊作を祈願するためのものですが、近年ではクリスマスの装飾品として世界中で親しまれています。
https://www.pinterest.jp/pin/96897829472448927/
シナモンスティックで作られたヒンメリ
そんなホリデーシーズンにぴったりのヒンメリ装飾を、今日はお手軽なストローを使った作り方をご紹介。
基本形として8面体で作られることが多いヒンメリですが、今回は簡単に作れるように4面体のピラミッド型にアレンジ。
コツさえ掴めばとっても簡単なので、子どもたちと一緒に作るのも楽しいですよ。
クリスマスツリーのオーナメントや、お部屋のちょっとしたデコレーションにも◎
ストローを使ったヒンメリピラミッドの作り方
用意するもの
・ストロー
・ひも(ゴム)
・ヘアピン
・はさみ
☑事前に準備しておこう
同じ長さにカットしたストローを6本用意します。(写真は長さ7㎝でカット)
作り方
① ひもをヘアピンに固定し、ストロー3本にひもを通す
② ストローが三角形になるようにひもを固結びする(短いひもの方は結び目付近でカットし見た目を整えて下さい)
③ ストロー2本に長いひもの方を通す
④ ストローが三角形になるように形づくる
⑤ 水色の丸の部分にひもを引っかける
⑥ 一番最後にひも通したストローに矢印の方向でもう一度ひもを通す
⑦ ストロー1本にひもを通す
⑧ 一番最初に出来た三角形と最後に加えたストローを立ち上げ、ジョイント部分にひもを何度か引っかければ出来上がり
※分かりやすいようにDIY工程では濃い色のストローとゴムひもを使用しています
※仕上がりは細いひもの方が綺麗ですが、お子様にはゴムひもの方が作りやすいです
※大きい立体を作る場合は太めのストロー、小さい立体をつくる場合は細めのストローを使用するのがおすすめです
「ヒンメリ」装飾でほっこりクリスマスを
いかがでしたか?ストローの色を変えればいろいろな雰囲気に生まれ変わるヒンメリピラミッド。
もちろんヒンメリはそのままクリスマスのツリーオーナメントとして飾るのも◎
https://www.pinterest.jp/pin/279575089356185674/
ころころビーズと組み合わせたツリー用のガーランドにするのもおすすめ。
https://www.pinterest.jp/pin/166844361175092992/
他にもクリスマスの壁飾りやリースなどとアレンジして、自分だけの季節のヒンメリを楽しんでみては?
他にもおすすめほっこりクリスマスDIY
アースカラーのラスティックリース
麦のドライフラワーを使って作るラスティックリースの作り方をご紹介。パンパスグラスなどナチュラルテイストがお好みの方におすすめです。
『流行りのラスティックスタイルに!麦リースの作り方』by Minty Event Decor
クリスマスタペストリーでおしゃれシンプルに
無料テンプレートとアイロン転写シートを使っておうちで作れるクリスマスタペストリー。
壁に飾っておうち写真のバックドロップとして使うのもおすすめ。
『クリスマスの飾り付けに!ツリーデザインのタペストリー無料テンプレート』by ARCH DAYS 編集部
リースのリメイクで作れる「フライング・リース」
クリスマス飾りの定番「クリスマスリース」を壁かけスタイルでなく、空間に浮かぶように吊るして楽しむ「フライング・リース」。
クリスマスリースをリメイクすることで簡単にできる作り方をご紹介。
『クリスマス飾りに♪リースをリメイクした「フライング・リース」の作り方』by harenohi_factory
この記事に関するキーワード

mon petit lion
フラワーデザイナー☆
キッズパーティースタイリスト☆
アニヴァーサリー・プランナー☆
DIY好きのママ☆
“毎日をhappyにしてくれる”
パーティースタイリング&かわいいモノ&きれいなモノ&おいしいモノをinstagramで発信中!
Instagram: @mon_petit_lion