WEDDING

COLUMN

六角形がオシャレ!UVライトを使わないレジン席札の作り方、第2弾

六角形がオシャレ!UVライトを使わないレジン席札の作り方、第2弾
by ARCH DAYS編集部

大人気!押し花席札

春ウェディングにぴったり

先日ご紹介した、レジンを使った押し花席札の作り方

 

お花を閉じ込めたクリアの質感が新しく、「春ウェディングにぴったり!」と#archdays花嫁さんから、たくさんの反響をいただきました。

 

 

入れるアイテムを変えてアレンジを楽しんで

なかに閉じ込めるお花の種類や入れ方によって、印象もガラリと変化するのでそれぞれオリジナルなものを作ることができて◎

 

押し花も最近では、手軽に好みのものをネットで購入することができるようになりました。

 

https://www.pinterest.jp/pin/581105158144423103/

 

またお花以外に、金箔やグリッターを入れてもとても可愛く仕上がるので、おふたりの結婚式のテーマやコンセプトにあわせてアレンジしてみてくださいね。

 

https://www.pinterest.jp/pin/361836151305741995/

 

▼こちらの記事もおすすめ

 

レジンでトレンドモチーフの押し花席札を作ろう

モールドさえあればカタチもアレンジ可能

レジンのいいところはモールド(型)さえ用意すれば、様々なカタチのアイテムを作れるところ。

 

例えばアルファベット型のモールドを使えば、イニシャルのこんな可愛いオブジェを手作りすることもできます。

ウェルカムスペースや受付に置くアイテムに、ぴったりですよね。

 

https://www.pinterest.jp/pin/859272803883094963/

 

天然のものを購入するとコストのかかるアゲートスライスも、モールドさえあれば手作りすることが可能◎

 

手作り品なので金箔をなかにいれたり、テーマカラーにあわせて自分の好みの色味で作成することができちゃいます。

 

https://www.pinterest.jp/pin/861876447418723972/

 

このようにレジンを使いこなせれば、結婚式に使える様々な手作りアイテムの幅がとっても広がりますよね。

 

トレンドモチーフ「六角形」

六角形(ヘキサンゴン)は、昨年に引き続き結婚式シーンにおいて人気のモチーフのひとつ。

 

トレンドの六角形のタイルを使った結婚式席札

 

こちらもトレンドであるマーブル(大理石)とかけあわせたり、タイルやミラーを使ったり。

 

ポイントで取り入れるだけで、いつものテーブルコーディネートをワンランクアップできるのがオシャレ花嫁さんに人気の理由。

 

六角形のミラーを使った結婚式の席札

 

▼こちらの記事もおすすめ

 

 

席札の他にも、ウェルカムボードや受付サインとして結婚式に取り入れている花嫁さんも。

 

六角形のカタチは、繊細なカリグラフィーの手書き文字との相性もばっちりですよね。

 

ヘキサゴンモチーフを取り入れた結婚式受付サイン

 

そこで今回は、前回のアイディアを応用して、トレンドの六角形モチーフの押し花席札の作り方をご紹介します。

 

六角形レジンの押し花席札の作り方

UVライトを使わない「クリスタルレジン」

今回も使用するのは、硬化するのにUVライトの必要がないレジン「クリスタルレジン」。

 

 

通常レジンを固まらせるのにはUVライトが必要ですが、こちらのクリスタルレジンは2液を混ぜて使うことで、UVライトを使わず硬化させることが可能に。

 

硬化に少し時間がかかりますが、UVライトを使わないことで手軽に結婚式DIYにレジンを取り入れることができておすすめなんです。

 

普通のレジンに比べて気泡が入りずらいのも、うれしいポイント。

 

六角形レジン席札の作り方

用意するもの

・UVライトのいらないレジン「クリスタルレジンNEO」

こちらから購入しました

・シリコーン離型剤
・六角形のシリコンモールド

こちらから購入しました
・お好きな押し花
・ピンセット
・針などの先のとがった細いもの
・ホワイトの油性ペン

 

 

作り方

①まずシリコンモールドをきれいに水で洗い、細かい汚れを取り除いてください。

硬化したあとレジンが型から離れやすくするために、シリコーン離型剤をスプレーします。

 

 

②クリスタルレジンNEOを箱から取り出し、説明書に従って主剤と硬化剤を混ぜます。

 

 

今回用意した六角形のモールドで席札を3つ作成するのに、主剤と硬化剤の割合を目盛り4:2で液を作ると調度使いきれる量でした。

 

 

③シリコンモールドに液を流し込みます。

 

 

④ピンセットを使って、押し花を配置していきます。

※下側が表面になるので、押し花に裏表がある場合は要注意!

 

液の表面に乗せるのではなく、ピンセットで液のなかに押し花を浸していく感じです。

 

 

⑤針を使って目立つ気泡を取り除きます。

 

 

 

⑥硬化するまで24時間以上置きます。

 

 

⑦じゅうぶんに硬化したのを確認して、モールドから取り外します。

 

 

⑧席札として使用するために、ゲストの名前を書きます。

あらかじめ下書きを作ってプリントアウトしておくと、フリーハンドでも綺麗に書けて◎

 

 

 

▼こちらの記事もおすすめ

 

⑨乾かしたらできあがり。

 

 

春の季節に押し花席札を

季節感にトレンドもプラス

いかがでしたか?

 

押し花を閉じ込めることで、春らしい季節感も演出するとともに、トレンドの六角形モチーフで上手にトレンドもプラスすることができます。

 

 

ゲストの名前も今回のように手書きしても、前回のようにネームカードを一緒に閉じ込めても◎

素敵なアレンジを楽しんでくださいね。

この記事に関するキーワード

S

ARCH DAYS編集部

S

ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。

情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。

自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。

UPDATE: