WEDDING

COLUMN

ペーパーアイテムDIYに使えるカリグラフィーのフリーフォント|第4弾

ペーパーアイテムDIYに使えるカリグラフィーのフリーフォント|第4弾
by ARCH DAYS編集部

第四弾!招待状や席札、ウェルカムボードに使えるフリーフォント

無料でダウンロード

結婚式の花嫁DIYといえば、招待状や席札・メニュー表などの「ペーパーアイテム」が代表的ですよね。

 

ペーパーアイテムを手作りするときには、フォントにこだわるのがオシャレに仕上げる近道。

最近では無料でダウンロードすることができる「フリーフォント」がたくさんあるので、上手に活用できると◎

 

オシャレなフォントを活用した結婚式招待状

 

でもフリーフォントって様々な種類があるので、あまり見すぎるといったいどのフォントが結婚式に合うものなのかわからなくなってしまう…なんて悩みも。

 

カリグラフィーの無料フォントをご紹介

そこで今回は、トレンドのカリグラフィーのフリーフォントに焦点を当てて厳選してご紹介。

結婚式に使えるものばかり集めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

カリグラフィーとは?

カリグラフィーとは、ギリシャ語で「美しい書き物」を意味する言葉。文字を美しく見せるための手法のことを指します。

 

欧米ではグリーティングカードや看板などで活用されて、古くから生活に馴染んできたもの。

最近では、日本でもウェディングシーンなどでよく見かけるようになりました。

 

https://www.pinterest.jp/pin/728738783431563908/

 

通常は手書き文字を指すのですが、なかなかこのクオリティの文字を自分で書くのは難しいですよね。

 

そんな時に活用したいのが、カリグラフィーのフォントなんです。

 

結婚式に使えるカリグラフィーフリーフォント10選

ダウンロードのやり方をおさらい

フリーフォントのダウンロードはとっても簡単。

 

フォントのリンク先にある「DOWNLOAD」ボタンを押すとzipファイルがダウンロードされるので、そのなかのフォントファイルをダブルクリック。

 

 

左上のインストールボタンをクリックすればお使いのPCにインストール完了!

 

その際WordやPower Pointなどの編集ソフトを起動している場合は、一度閉じて再起動するとフォントが反映された状態になります。

 

 

1.Watercoral

 

エレガントな曲線が美しいフォント。大人っぽい雰囲気になるので、結婚式にはぴったりですよね。

手書き感が強いのが特徴で、「自分で書いたの?」なんてびっくりされそう。

※個人利用のみ

 

2.Stylish Calligraphy

 

こちらは、くるくるした飾り文字が特徴のカリグラフィーフォント。全体的にではなく、ポイント使いするのがおすすめ。

※個人利用のみ

 

3.Mitchellia Script

 

エレガントすぎずカジュアルすぎず、ちょうど良い印象の使い勝手の良いフォント。

はっきりしていて読みやすいので、ウェルカムボードなどにもおすすめ。

※個人利用のみ

 

4.zelifa

 

リズミカルなラインが印象的なフォント。

カリグラフィーというとエレガントなイメージですが、カジュアル感が強いのが特徴。

※個人利用のみ

 

5.Letternisa

 

こちらのカリグラフィーフォントは、シンプルで主張が少ないのが使いやすいポイント。

クセが強すぎるものは可愛くても他のフォントと合わない場合が多いので、使い勝手の良いものもダウンロードしておくと安心ですよね。

※個人利用のみ

 

6.Beautiful Dreams

 

こちらは少し変わり種。男性的なラインがカッコいい手書き風フォントです。

アウトドアウェディングや、トレンドのボーホーウェディングなどとも相性◎

※個人利用のみ

 

7.Claire Script

 

くるくるしたスウォッシュ(文字飾り)がデザイン性の高いフォント。

強い印象を残しますが読みやすくはないので、お二人の名前など強調したい部分に使うのがおすすめです。

※個人利用のみ

 

8.Lisbon

 

こちらのフォントも手書き感が強いですが、クセがそんなにないので様々なシーンで使うことができます。

※個人利用のみ

 

9.Lovely Barthy

 

名前のとおり可愛らしい印象のカリグラフィーフォント。

シンプルなので長めの文章を書くときにも読みやすく、かつオシャレに仕上げてくれます。

※個人・商用利用OK

 

10.Magenta

 

こちらは王道ではないですが、モダンな印象を与えてくれる手書き風フォント。ポイント使いするとオシャレに仕上がりますよ。

※個人利用のみ

 

まずはダウンロードしてデザインしてみよう

いかがでしたか?

カリグラフィーのフォントは印象やクセが強いものが多いので、すべてカリグラフィーにするのではなく上手にブロック体のフォントと組み合わせて使うのが素敵に仕上げるポイント。

 

まずはダウンロードして、色々組み合わせてためしてみることが大事。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

※今回ご紹介したフリーフォント情報は2019年2月現在のものです。無料でなくなるなど仕様が変更されることがあるので、詳しくは飛び先の説明文をご確認ください。

 

▼フリーフォント記事をまとめて見るならこちら

この記事に関するキーワード

S

ARCH DAYS編集部

S

ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。

情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。

自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。

UPDATE: