
手作りアイテムをおしゃれにするコツって?|it Bridesに聞きました
by hypericum
結婚式アイテムを手作りしたい
it Bridesたちのおしゃれな手作りアイテム
心をこめた結婚式の手作りアイテム。
せっかくならおしゃれに仕上げたいですよね。
そこで今回は、ARCH DAYSのit Bridesたちに、結婚式のために実際に手作りしたアイテムについて聞きました!
結婚式でどんなアイテムを手作りすれば良いのか悩んでいる花嫁さんは、ぜひチェックしてくださいね。
▼it bridesって?
Yuさんのおしゃれな手作りアイテム
多くの花嫁さんから支持されるYuさんは、Pinterestの海外ウェディングを参考にしてアイテムを作成したんだそう。
おしゃれなフォントは、ARCH DAYSのコラムからダウンロードしたものを使用。
下記記事からダウンロードできるので、あわせてチェックを。
▼こちらもチェック
招待状の封筒
招待状の封筒には、最初にゲストの手に渡るアイテムなので「素材からこだわりたい」と、海外から取り寄せたコットンペーパーをセレクト。
文字通り綿から作られているコットンペーパーは、1つとして同じものはなく、それぞれ厚みや質感・色味が異なる風合いのあるアイテム。
宛名は名前と住所ともに英字で印刷し、受け取ったときの高揚感を演出して。
▼こちらもチェック
席札
席札にもコットンペーパーを使用。
1枚ずつ折り目をつけて水で濡らし、手でちぎることで、アンティーク感のある仕上がりに。
招待状とリンクしていることに気が付いたり、可愛いからと持ち帰ってくれるゲストも。
メニュー表
メニュー表にはコットンペーパーではなくトレーシングペーパーを使用し、テーブルコーディネートをすっきりさせる工夫を。
引き算を上手に使うのも、おしゃれにまとめる秘訣。
▼Yuさんのウェディングをチェック
Rikaさんのおしゃれな手作りアイテム
Rikaさんは、Pinterestを参考にしながら、WordとAdobe XDを使用して手作りしたんだそう。
Adobe XDは、デザインが簡単にできるツール。
無料体験版もあるので、興味がある方はぜひAdobeのサイトをチェックしてみて。
メニュー表&席札
座席表や席札・メニュー表など、ペーパーアイテムはRikaさんが手作りしたもの。
ゴチャゴチャさせずに余白を大切にして、シンプルにデザインすることで、手作りとは思えないクオリティに。
バランスが良すぎる空間にはしたくないという希望から、席札はくるんとカールさせて、ちょっとした違和感を演出。
ウェルカムスペースのフォトパネル
Rikaさんが結婚式を挙げたTRUNK HOTELは、何もしなくてもおしゃれな空間。
それだけに「ウェルカムスペースを装飾するか迷った」というRikaさんですが、前撮りした写真を見てもらえないのはもったいないとフォトパネルを手作りすることに。
モノクロでプリントすることで、おしゃれな空間に上手に馴染んでいます。
ウェルカムボード
ウェルカムボードはパソコンでデザインを作成し、無印良品の透明アクリル板に挟んだものをイーゼルを使って飾ることに。
ペーパーをあえてななめに挟むことで、違和感を演出し、より印象的なウェルカムボードに。
▼Rikaさんのウェディングをチェック
Ayanoさんのおしゃれな手作りアイテム
雨の鎌倉で、ファミリーウェディングを行ったAyanoさん。
手作りアイテムは、家で飾ってもらえるようシンプルなデザインに。
サンクスカード
家族婚ということで招待状やプロフィールブックを作成しなかった分、何か形に残るものを作りたいと思っていたというAyanoさん。
挙式前に撮影した集合写真を披露宴終盤までに印刷してもらい、手作りした台紙に貼ってサンクスカードとしてゲストへプレゼントしたんだそう。
台紙は見開きで、右側に2枚写真を貼れるようにデザイン。紙の質や文字の色、バランスにこだわって。
金箔を貼ったカードは手書きのメッセージを添えて、ゴールドのクリップで留めて。
結婚式当日の写真を使ったプレゼントということもあり、とても喜んでもらえたんだそう。
ご両親だけでなくおばあさまも大切に飾ってくださっているんだとか。
▼Ayanoさんのウェディングをチェック
Harukaさんのおしゃれな手作りアイテム
PowerPointやWordを使って、たくさんのアイテムを手作りしたというHarukaさん。
普段から馴染みのあるツールなので、真似しやすいのも嬉しいポイント。
タペストリー
ウェルカムスペースでひときわ存在感を発揮する、横幅約3メートルのタペストリー。
デザインや入稿データはパソコンで作成し、印刷依頼はABポスターへ。
上部に穴をあけて吊るして。
新郎が本番直前に、脚立に踏ん張って一生懸命飾ってくれたんだそう。
プロフィールブック
厚紙マット紙のA5サイズ・全16ページのプロフィールブックは、パソコンでデザインをしたものをプリントパックへ冊子印刷依頼。
ウェルカムスペースに細々としたアイテムを飾らない代わりに、プロフィールブックの中にたくさんの前撮り写真を。
すべてを頑張って手作りするのではなく上手に印刷サービスなどを使うことで、よりクオリティの高い仕上がりに。
席札
「ホワイト×ゴールド×ブラック」という結婚式のテーマカラーを使うことで、統一感を出したという席札。
コツをつかめばあっという間に作成できたというシーリングスタンプは、新郎側はブラウン、新婦側はゴールドに。
フォントは実際に印刷をして、見比べて決めたんだそう。
席札は2つ折りになっていて、中にはゲストへのメッセージと思い出の写真を添えて。
プチギフト包装
Wordで作成したThank youタグを使い、プチギフトのハンドクリームを入れたOP袋をラッピング。
裏面には、ウェルカムボードでも使用したイラストを。
▼Harukaさんのウェディングをチェック
おしゃれな手作りアイテムを準備してみては?
いかがでしたか?
手作りは大変なイメージもありますが、自分たちらしく、ゲストへのおもてなしの気持ちがたっぷり詰まったアイテムに。
詰め込みすぎず、引き算してバランスを考えるのがおしゃれに仕上がるコツ。
ぜひ今回の記事を参考に、おしゃれな手作りアイテムを準備してみてはいかがでしょうか。
この記事に関するキーワード

ヒペリカム
これまで、数百人の花嫁さまの結婚式を記事として取り上げてきました。この経験を活かして、プレ花嫁さまや新ママとなった卒花さまへ情報発信中!