
おうちを楽しく飾り付け!手作りできるお誕生日パーティーアイテム
by natsuki
パーティーアイテムをDIY!準備も親子で楽しもう
バースデーなどのイベント用にお家を飾りつけてのパーティーは、何から用意しようかと悩むママも多いのでは?
実はお家でのパーティーも、少しの工夫でいつものリビングをパッと華やかなパーティー空間にすることが出来るんです。
飾り付けに使うアイテムも手作りできるものが沢山。
是非おうち時間を活用して、お子様と一緒に楽しくDIYしてみては?
素材は自由!手軽に作れる【ガーランド】
手軽に手に入れられる色画用紙を使って
色画用紙をカットして「HAPPY BIRTHDAY」の文字を書いて作ったオリジナルガーランド。
こちらは装飾テーマに合わせて少しかっこいい雰囲気に。お子様に文字を書いてもらうのも味が出て素敵になりそう。
布を使ってナチュラルテイストに
布を使ったガーランドはナチュラルなイメージにぴったり。系統の同じ色合いの布を選ぶとまとまった雰囲気になって◎
アクセントで柄物を少し入れると、ぐっとおしゃれな仕上がりに。
色の順番や組み合わせはお好きに楽しめるので、自由に繋ぎ合わせてみてくださいね。
お子さんと一緒に布を選んだり、絵の具で文字を書いたりする楽しみがあると更にパーティーの思い出が深まりそう。
余った布は、スワッグを束ねるリボンにしたりテーブルの飾り付けに使ったりすると統一感が出て素敵です。
異素材を組み合わせたハイセンスなガーランド
ドリームキャッチャーや、紐をマクラメのように編み込んで作った飾りをガーランド風にデコレーションしてみるのもおすすめ。
手先が器用なママは、ドリームキャッチャー作りに挑戦してみるのも楽しいかもしれません。
デザインや大きさが違うものを組み合わせて飾ることで、バランス良く見せることができます。
大好きなキャラクターをテーマにカラフルな手作りガーランド
子供の好きなキャラクターがテーマの場合は、そのキャラクターの世界観に合わせたガーランドを作成するのも◎
こちらは「トイ・ストーリー」をテーマに、映画の世界を再現したカラフルなデコレーション。
映画を彷彿させるデザインのガーランドは、色画用紙を使って作成。
絵が得意な方はイラストで作ったりプリンアウトしたり、シールを貼るのでもOK。
そしてバルーンを組み合わせればこんなに賑やかで上級者な飾り付けが出来ちゃいます。
お子さんも一緒に楽しみながらできるアイディアです。
オリジナルのアイテムで本格的なパーティーに
せっかくお家でパーティーを開くのなら、オリジナルアイテムを作って本格的な雰囲気を楽しんでみては?
こちらはパーティーに招待するお友達のネームカード、エキゾチックなテーマに合うようにモロッコタイルをイメージして手作りしたもの。
色画用紙や厚紙に名前をプリントして下に小さなタッセルをつけて完成です。
タッセルも刺繍糸で簡単に作れるので是非トライしてみてくださいね。
プログラムや招待状を手作りしてみる
より本格的にパーティー気分を味わうには、招待状や当日のプログラムを作るのもおすすめ。
パーティーに招待された人もワクワク、テンション上がること間違いなしです。
こちらは七夕パーティーの招待状。パーティーテーマが決まってる場合は、テーマに合ったデザインにするとより雰囲気が出ますよ。
お子様と一緒に作る場合は、イラストを描いてもらったり色を塗る作業を任せてみてください。温かみのあるアイテムに仕上がるかも。
パーティーらしさがアップするアイテムも作ってみよう
パーティーといえば、パーティーハットのイメージを持つ方も多いはず。
定番でありながらも、パーティーハットのように身につけるアイテムがあるとより一層盛り上がりますよね。
厚紙やデコレーションのシールなどがあれば簡単に手作りできるのでオススメのアイテムです。
材料を用意して、子供たちが自分で作るアクティビティーにしてもきっと盛り上がりますよ。
少しの工夫でパーティーフードにもオシャレに
パーティーに欠かせない様々なお料理。盛り付けやちょっとした飾り付けをするだけで一気に華やかになります。
キッズがたくさんのパーティーなら、手を汚さずに食べられるような工夫も必要。色画用紙と爪楊枝があればこんなに可愛いフードピックも完成。
こちらは宝探しがテーマのパーティーということで海賊たちがスイーツの上に乗っているユニークなアイディア。
海の波に見立てたブルーのホイップクリームも遊び心があって楽しいですね。
ケーキトッパーも手作りでオリジナル感を
可愛くておしゃれなケーキには欠かせないケーキトッパー。
ケートッパーをこだわって選べば、シンプルなケーキでもとびきり可愛いバースデーケーキに。
こちらのケーキトッパーは立体的なシールやマスキングテープを竹串に貼って手軽にできるもの。
もうひとつは数字の型紙にラインストーンやパールなどを貼り付けてキラキラにデコレーション。同色のキャンドルに貼りつければ完成です。
スイーツ作りも兼ねて
パーティースイーツの定番でもある「アイシングクッキー」をケーキトッパーとして飾ったアイディア。
クッキー作りもお子様と一緒に楽しめて一石二鳥。
好きな形やデザインにできて、最後に美味しく食べることもできるのでとってもエコでおすすめ。
ボリューム感を出すときはペーパーファンを使う
壁がちょっと寂しいなという時や、ボリューミーな飾り付けをしたい時に「ペーパーファン」はとても重宝するアイテムの1つ。
画用紙があれば手軽にDIYすることができるので、お好きな柄や色で自分で作れるのも嬉しいポイント。
ガーランドと組み合わせて飾ると一層に華やかに。
細かいデザインにこだわりを感じるデコレーション
こちらは一見マッチしなさそうな柄や色を組み合わせた、上級者の飾り付け。
大きさやデザインは様々ですがテーマに合わせて上手にまとめて飾られています。
飾った時の全体図をイメージしながら作っていくのが、バランス良く飾るコツ。
女の子らしい優しいデザインが素敵
女の子のバースデーパーティーにぴったりなデザインのかわいいペーパーファン。
パステルカラーの色画用紙や、もともと柄が付いている紙を使って作るのも◎
優しい雰囲気に合わせて円の周りを丸くカットすると、全体的に柔らかい印象になって素敵です。
いかがでしたか?
ほとんどのアイテムが100円ショップなどで手に入る材料で作れるので、手軽に作れるものばかり。
おうちで過ごす時間を利用して、ホームパーティーに使えるアイテムのDIYに挑戦してみては?
デザインや飾り付けの方法は無限大。ぜひお子様と一緒に楽しみながら作ってみてくださいね。
この記事に関するキーワード

natsuki
元ブライダルフラワーコーディネーター。現在はフリーでウェディングの空間やインテリアのスタイリストとして活動。実務経験を活かし、トレンドに敏感な花嫁さまに役立つ情報をお届けします。
Instagram : @natsuki_sri