
モダンウェディングに。モノトーンがテーマカラーのペーパーアイテム特集
by hypericum
結婚式の世界観を左右するペーパーアイテム
ペーパーアイテムの中で、最初にゲストの手元に届く招待状。
ゲストにとっては、招待状を受け取った時から「当日はどんな結婚式なんだろう」という想像が始まります。
そのため、招待状で式の世界観が決まると言っても過言ではありません。
また、結婚式で準備するペーパーアイテムは招待状だけではなく、他にもエスコートカードや席次表、席札やメニュー表なども。
結婚式当日に使用するペーパーアイテムは、会場装飾と同じくらい結婚式のイメージを左右する重要アイテムなんです。
そこで今回は、モダンでスタイリッシュなウェディングを目指す方へぜひ参考にして欲しい、モノトーンをテーマカラーにしたペーパーアイテムをご紹介します。
▽ARCH DAYS花嫁さんのペーパーアイテムを☑
サイズやカラー、質感にもこだわって
ペーパーアイテムは結婚式のコンセプトがブレないようにと、モノトーンで極力シンプルに。
スクエア型の封筒は、Winged Wheelで購入したもの。
サイズやカラー、紙の質感にもこだわって選ばれたんだとか。
封筒以外の紙は、世界堂、リボンは手芸店のオカダヤで購入したもの。
Illustratorでデザインを作成し、kinko’sで印刷。
ウエルカムボードや結婚証明書、席次表もアクリルで作成し取り入れたため、一貫性を持たせるために招待状にもアクリル板を使用。
御車代を入れる封筒もシンプルに。
既成の封筒に、車のイラストを印刷したトレーシングペーパーを巻いて完成。
▽こちらのCOLUMNもおすすめ
とことんスタイリッシュに
とにかくシンプルでシックなデザインに。
使用する色もブラック×グレー×ホワイトにとどめて潔く。
100円均一で購入したグルーガンとグルースティックを使って、シーリングスタンプを作成。
真っ白ではなく敢えてグレーに
御車代の封筒は、デザインから組み立てまで一からDIYしたもの。
真っ白ではなくグレーの紙を使っているところが、花嫁さんのこだわりポイント。
グレーのメニュー表には、金箔を付けて。
紙にスティックのりを塗り、そこに筆と指先を使って金箔を貼れば完成。
プチギフトのサンキュータグは、RURU MARY‘Sのガトーショコラのパッケージの可愛らしさを壊さないようにと、紙の質感やリボンの透け感にもこだわってDIY。
一つひとつに丁寧にリボンを掛けてくれたのは新郎さんなんだそう。
かっこよく品のあるデザインに
招待状は、大理石柄の紙に箔押し印刷をして、かっこよく品のあるデザインに。
結婚式のテーマ「モダン」をイメージさせるのにピッタリ。
右側の紙の「RSVP」とは、「ご返答お願いいたします」の意味で、フランス語の頭文字を取って繋げた「アクロニム」というもの。
「RSVP」の文字だけで一段とおしゃれに◎
▽招待状のCOLUMNを☑
シンプルかつおしゃれに
HAPPY LEAFにオーダーされたシンプルかつおしゃれな席次表は、A4のワイドサイズの三つ折りタイプ。
大人クラシックをテーマに
ブラック×ホワイトのシンプルな席次表は、くるくると丸めて。
リボンの色もブラックで統一。
席札やメニュー表もシンプルにブラック×ホワイトで統一。
ゴールドがアクセントに
封緘シールありきで封筒のデザインを考えたという花嫁さん。
招待状はデザインから全て手作りし、印刷はWinged Wheelで活版箔押しに。
敢えて抜け感ではなく重厚感を持たせることを重視。
神前式ということで、あわじ結びの水引もアクセントとしてデザインに取り入れつつ、和風になりすぎないようにかっこよさも表現したデザインに。
式場までの地図は、Googleマップを使って作成。
名刺サイズのエスコートカード。
デザインはIllustratorで行い、黒文字を印刷後、ゴールドの文字はマッキーのペイントマーカーでラフに手書きされたもの。
紙はWinged Wheelで購入したボード紙のグレー。
統一感が出るようにと、招待状に取り入れたあわじ結びの水引をメニュー表のデザインにも取り入れて。
席札は、高齢のゲストや会社の方などがたくさんいたため、マッキーのペイントマーカーのゴールドで手書きして。
金箔ベタにしたことで、水引部分のデザインが潰れてしまわないかと心配したそうですが、Winged Wheelにオーダーしたことで綺麗な仕上がりに。
テーブルナンバーは紙を変えて印刷し、紙同士を貼り合わせて強度を持たせ、縁をゴールドで塗って完成。
フォントは「quickpen」という有料フォントを使用。
▽テーブルナンバーのCOLUMNを☑
思い出を取り入れて
ブラックとホワイトのバルーンに吊り下げられたエスコートカードは、アルファベットとパフュームボトルをモチーフにしたもの。
2つのモチーフは、アルファベットは新郎のイニシャル。パフュームボトルは、結婚前に新郎から新婦へ香水をプレゼントしたことにちなんだという素敵なエピソードも。
高級感が出るようにと、厚みのある紙をセレクト。
デザインは、ウェディングアイテムデザイナーのYAGIHARAさん。
モダンでスタイリッシュなウェディングを
今回は、モノトーンをテーマカラーにしたペーパーアイテムのアイディアをご紹介しました。
一言にモノトーンと言っても、それぞれの色の使う分量やデザイン、文字のフォントなどで随分と雰囲気が変わります。
ぜひこちらのCOLUMNを参考に、素敵なモダンウェディングを叶えてくださいね。
▽ペーパーアイテムのCOLUMNを☑
この記事に関するキーワード

ヒペリカム
これまで、数百人の花嫁さまの結婚式を記事として取り上げてきました。この経験を活かして、プレ花嫁さまや新ママとなった卒花さまへ情報発信中!