
結婚式DIYに!オシャレなデザインが無料で作れる“Canva”が便利
by mone
「Canva」って知ってる?
オーストラリア発!簡単にデザイン素材が作れるサイト
「Canva」とは、おしゃれな文字入れや加工・デザインなどが、簡単かつ無料でできるサイトのこと。
筆者も使い始めてから何年か経ちますが、とても便利で結婚式にはもちろん、普段の生活の中でも何かと使えて沢山活用しています。
海外発のWebサービスではありますが、きちんと日本語対応もしているのでご安心を。
今回はそんな「Canva」の魅力のご紹介と簡単な使い方、作成した素材をいくつかご紹介していきたいと思います。
Canvaのとっても簡単な使い方
Canvaはスマホで使えるアプリもありますが、今回は結婚式DIYで活躍するPCでの使い方をご紹介いたします。
1.アカウントの作成
Facebook、Googleまたはメールアドレスで登録し、アカウントを作成します。
アカウント作成自体も無料になっているので安心。
2.画像サイズの選択
アカウント作成したらさっそくデザインを作っていきます。
ソーシャルメディアや文書、個人用など、様々な用途に適したサイズを選択することが可能。
ウェディングのペーパーアイテムはもちろん、大切な誰かのプレゼントに添えるようなカードを作成しても◎
筆者自身の結婚式では、ウェディングムービーの素材やDVDジャケット・テーブルナンバーを作成しましたが、ウェルカムボードなどを作成するのも良さそう。
様々な用途に適したサイズが豊富に揃っているので、アイディアも沢山浮かんできて、何を作ろうかわくわくすること間違いなしです。
3.テンプレート選択
サイズを決定したら、左側のメニュー上部の「テンプレート」から好きなデザインを選択します。
テンプレートは画像サイズによっても、文字やイラスト、写真など入っている内容が変わってくるので、色々探してお気に入りを見つけてみてくださいね。
こちらの画面は、ポスターサイズ中のテンプレートを選択したときのデザイン例です。
素敵なデザインが沢山ありますが、テンプレートを使用せずイチから自身の写真データなどに文字やイラストなどの素材を挿入してデザイン作成しても、もちろんOK。
4.挿入・編集・加工など
左側のメニューから素材、テキスト、背景などを好きなように挿入して、編集や加工をします。
写真をクリックするとフィルターやサイズを調整できたり、テキストをクリックすればフォントやカラーを変更できるので色々触ってみてくださいね。
こちらは、筆者自身の写真データに文字と図形を挿入してみた例。
まずアップロードから写真をアップロードし、素材から図形のひし形、テキストから文字の挿入をして簡単に作ることができました。
5.データダウンロードと保存
デザインができあがったら、右上のダウンロードボタンからダウンロードします。
ファイルの種類は全部で4種類。
Web上で目にする一番馴染みのあるJPG・高画質なPNG・PDF(標準)・PDF(印刷)から選択ができます。
今回筆者が作成したウェディング関連の素材は、PDFの標準か印刷でダウンロードしましたが、高画質でとてもおすすめです。
デザインの途中でもホーム画面に戻るとページ上に自動的に保存されるので、「うっかり保存し忘れてしまった!」と思っても安心ですね。
Canvaを使って結婚式で作成した素材例
一度操作方法さえわかってしまえば、とっても簡単にオシャレな素材が作れる“Canva”。
筆者がCanvaを使って、自身の結婚式でDIYしたデザインをご紹介いたします。
ウェディングムービー素材
ウェディングムービーを手作りする花嫁さんも、年々増えてきていますよね。
筆者もオープニングムービーとプロフィールムービーの両方を、Canvaを使用して作成しました。
ムービーの表紙や、途中に入る文字要素など、プレゼンテーションサイズ(16:9)という画像サイズで作成し、完成した素材はムービー編集ソフトで繋いでいきました。
できあがったムービーを焼いたDVDのジャケット写真は、CDカバーサイズという画像サイズで作成するとぴったり。
簡単なのに完成度が高くなるのは嬉しいものです。
テーブルナンバー
テーブルナンバーは、写真コラージュサイズという画像サイズで作成しました。
2L判サイズとほぼ同じサイズになります。
こちらも写真データと文字の挿入のみで、光沢紙に卓数分印刷し2L判サイズのガラスフレームに入れて完成です。
年賀状
結婚したら、2人から出すようになる年賀状。オシャレに作りたいけれど、なかなかどんなデザインにしたら良いか迷うもの…。
そんな年賀状もCanvaを使えば、とっても簡単にオシャレなデザインを作成することができちゃうんです。
ハガキサイズを選択して、写真データ・文字とイラストを挿入したら完成!
親族や友人、会社の方など送り先によってデザインを変えています。手書きのメッセージも添えられるように少し余白も作ってみました。
同じサイズならページ内で様々なデザインを作成できるので、送る相手によってデザインを変えられるのはもちろん、毎年ここに作成すれば「去年はどんなデザインだったかな」なんて思い返して比較できるのも嬉しいポイント。
Canvaでオシャレに手作りしよう
いかがでしたか?
おしゃれな画像デザインがささっと簡単に作れるCanvaの魅力が少しでも伝わったでしょうか?
「Canva」で色々と作ってみよう!と思ってもらえたら嬉しいです。
結婚式DIYにはもちろん、アルバムやポスター、メッセージカードなどなど、少しおめかしするだけでおしゃれに気持ちの込もったアイテムになるのではないでしょうか。
ぜひオリジナルの素材を作成して、沢山アイディアを広げてみてくださいね。
この記事に関するキーワード

mone
オリジナルウェディングを挙げた卒花嫁。自身の経験を活かしたときめく記事をお届けできたらいいなあと思っております。皆さまの幸せのお手伝いが少しでもできますように。。○
https://archdays.com/album/2018/07/17/32651
Instagram:@yumemilu_wedding