
もはや結婚式の定番!とびきりおしゃれなエスコートカードアイディア10選
by Hachi .
おしゃれ花嫁の間では定番になっている、エスコートカード
「エスコードカード」とは?
最近では、日本の結婚式でもよく目にするようになったアイテム「エスコートカード」。
エスコートカードとは、ゲストの名前とテーブルナンバーが書かれたカードのこと。
ウェルカムスペースや受付に並べて、ゲストに自分のカードを見付けてもらい「あなたのテーブルは○です」と、ゲスト一人一人にテーブルがどこなのかを案内をするペーパーアイテムのことです。
席次表の代わりや装飾の役割を果たす
エスコートカードは、席次表の代わりに取り入れる花嫁さんが多いよう。
ただ日本では海外と違って、各テーブルごとに誰がどこに座るのかを決めておくのが一般的。
テーブルナンバーしか書かれていないエスコートカードでは、ゲストは自分の席まではわからないため、併せて席札も用意するのが◎
また年配の方など、エスコートカードのシステムがわからないゲストもいるはず。
「ご自身のお名前が書かれたカードを探して、テーブルナンバーを確認してくださいね」と受付の方やスタッフさんに案内してもらうようにしておくと安心ですね。
ずらりと並ぶエスコートカードは装飾アイテムとしての役割も担うので、とびきりおしゃれなデザインやディスプレイにしたいところ。
そこで今回は、エスコートカードの多くの実例の中から、おしゃれなアイディアを10選ご紹介します。
おしゃれなエスコードカードを9選ご紹介
木製のクリップで挟んで飾って
紐とクリップで一枚ずつ挟む方法は、最もポピュラーな飾り方のひとつ。
スペースを取らず手軽に取り入れられるけど、オシャレに仕上げることができるのでおすすめ。
目線の高さにずらりとカードが並ぶので、それぞれのカードはシンプルさを意識すると◎
パーティーのテイストに合った紙質のカードをチョイスして、使うフォントやデザインによって個性を出して。
▼こちらの記事もおすすめ
ウェルカムツリーに飾り付けて
こちらはエスコートカードを、ウェルカムスペースに置いたツリーに飾るアイディア。
鉢植えのグリーンやドライの枝物など、選ぶツリーによって様々なウェディングスタイルにマッチします。
見た目もインパクトがあって、ウェルカムスペースの主役になってくれそう。
ドライフラワーと一緒に、ウェルカムボードにペタリ
小ぶりなドライフラワーをミニブーケにして、エスコートカードと合わせた、ナチュラルでキュートなアイディア。
色とりどりのドライフラワーがそのまま装飾になってくれるので、ウェルカムボードは至ってシンプルなものでOK。
ウェルカムボードにマスキングテープで貼り付けていくだけなので、おしゃれなだけじゃなく簡単なのも嬉しいですよね。
DIY好きな花嫁さんは、ウェルカムボードからエスコートカードまですべて手作りで挑戦してみては?
大人ウェディングはシックなデザインに
こちらは、香水瓶をデザインしたおしゃれなカード。シックな大人ウェディングにぴったりです。
モチーフの香水とリンクさせて、お気に入りの香水を1プッシュし、香りのおもてなしをするのも素敵。
天井からリボンで吊るすデザインなので、風に揺らぐ姿もフェミニンで大人っぽいですよね。
ゲストに身に付けてもらうアイテムと一緒に
男性ゲストには蝶ネクタイ、女性ゲストにはアクセサリーをそれぞれ手作りし、エスコートカードに取り付けたアイディア。
ゲストにお揃いのアイテムを身に付けてもらえるのは、まさにパーティーならではの楽しみですよね。
アイテムはパーティーのテーマカラーで統一すれば、グッとおしゃれに。
ウェルカムドリンクと兼ねて
パーティー前にゲストにリフレッシュしてもらえるウェルカムドリンク。
このようにエスコートカードをセットするなら、ぜひ見た目がおしゃれなビンのドリンクを選んで。
お酒好きのゲストにはビール、そうでないゲストにはジンジャーエールやソーダなど、好みによってドリンクをそれぞれ分けてみるのも◎
小さなチョコレートと一緒に
スイーツビュッフェとはいかなくても、パーティー前にちょっとしたスイーツがあるとリラックスできて、ゲストは嬉しいもの。
こちらはチョコレートにエスコートカードをピンで刺したアイディア。
見た目が可愛いだけでなく、ちょっとしたプチギフトにもなる心遣いを。
「NUMBER SUGAR」のキャラメルは不動の人気
こちらは生キャラメル専門店「NUMBER SUGAR」のキャラメルをカードに貼り付け、マスキングテープで壁に貼り付けたアイディア。
あらかじめナンバーが印刷されているパッケージなので、エスコートカードにぴったりだと花嫁さんから人気のアイテムです。
またこちらは、よくあるエスコートカードとは少し違ったアイディア。
自分のテーブルナンバーが書かれた紙を確認したゲストは、キャラメルをひとつ取って自分の席へ。
ゲストひとりひとりのカードを作る必要がないので用意も簡単そうで、場所もそんなに取らずに取り入れることができる、ナイスアイディアですね。
エスコートアイテムの「NUMBER SUGAR」のキャラメル
海外で流行中のエスコートフラワーも素敵
海外では浸透しているエスコートフラワーもおしゃれ。
テーブルごとにお花を活けた花器を用意し、お花一本一本にゲストの名前が書かれたタグを付けておくというもの。
テーブルに着いたら、テーブル装花の花器に活けてもらいましょう。
ゲストにも装飾に参加してもらえるので楽しく、テーブルごとの会話のきっかけにもなりそうです。
とっておきのエスコードカードを作ろう
一口にエスコートカードといっても、そのカードのデザインやディスプレイ方法は多種多様。
単なるエスコートの役割だけでなく、おしゃれな装飾にもなり、アイディア次第でウェルカムドリンクやプチギフトと兼ねることもできるなんて素敵ですよね。
見た目にもゲストに楽しんでもらえて、アイディア次第で一石二鳥にも三鳥にもなるエスコートカード。
ご自身のパーティースタイルにマッチする、装飾としてもとびきりおしゃれなエスコートカードをぜひ取り入れてみてくださいね。