
UVライトのいらないレジン!押し花を閉じ込めたオシャレ席札の作り方
by ARCH DAYS編集部
もうすぐ春!
色とりどりのお花が咲く季節
もうすぐ長い冬が終わって、色とりどりのお花が咲き乱れる季節。
そんな春の季節に結婚式を迎える花嫁さんは、装花やブーケにどんなお花を取り入れるか迷っている方も多いはず。
様々な種類の可愛いお花を使うことのできる贅沢な季節なので、せっかくならたくさんのお花を使いたいですよね。
▼こちらの記事もおすすめ
春にぴったりなアイテムを用意したい
お花を取り入れると一気に春らしさUP
たくさんのお花が使える春の結婚式では、ペーパーアイテムやウェルカムボードなどにもお花を取り入れると、より統一感を演出できるのでおすすめ。
扱いやすいのは押し花
結婚式当日の生のお花のアレンジは、なかなか花嫁さん自身が用意するのは難しいのでフローリストさんにお任せしたい領域。
花嫁さんがお花を使ってDIYするときには、扱いやすい「押し花」がおすすめ。
押し花は自分で簡単に作ることも可能なうえ、通販などでも手軽に色別などにセレクトされたアソートを購入することができるので、手に入れやすいのもおすすめなポイント。
押し花を挟んだ結婚証明書や、ウェルカムボードなど、その活用法は様々。
▼こちらの記事もおすすめ
押し花をレジンで閉じ込めるアイディアはいかが?
今回ご紹介したいのは、Pinterestで発見したレジンに押し花を閉じ込めたアイディア。
https://www.pinterest.jp/pin/861876447417592393/
ガラスやアクリルなどと違い、丈夫で傷つきづらいので持ち運びも簡単なのが、うれしいポイント。
透明度高いレジンで、お花をアイテムのなかに閉じ込めることが可能です。
Pinterestではコースターとして活用していますが、今回はこのアイディアを応用した席札の作り方をご紹介いたします。
春にぴったりレジン席札の作り方
UVライトのいらないレジン
「レジン」と聞くと、硬化させるためにはUVライトが必要で、なかなか手を出しづらいイメージがありませんか?
今回使用するレジンは、なんとUVライトを使わなくても固めることのできるレジンなんです!
その名も「クリスタルレジン」。硬化の時間が24時間以上かかってしまいますが、これならUVライト無しでレジンを固めることが可能。
扱いも簡単なのでぜひ挑戦してみてくださいね。
用意するもの
・UVライトのいらないレジン「クリスタルレジンNEO」
・シリコーン離型剤
・お好きな形のシリコンモールド
▶今回はこちらの下段を使用
・お好きな押し花
・はさみ
・ピンセット
・針などの先のとがった細いもの
・ゲストの名前を印刷した紙
・リボンやチェーン(お好みで)
レジン席札の作り方
①シリコンモールドをきれいに水で洗い、細かい汚れを取り除きます。
シリコーン離型剤をスプレーし、硬化したあとレジンが型から離れやすくします。
②あらかじめPower PointやWordでゲストの名前をデザインしたものを作成し、プリントアウトして好みの大きさにカットします。
※今回は名前の紙をレジンのなかに埋め込む形にしましたが、レジンに直接手書きで名前を書き込んでも◎
▼こちらの記事もおすすめ
③クリスタルレジンNEOを箱から取り出し、説明書に従って主剤と硬化剤を混ぜます。
今回のモールドで3つ席札を作成するには、主剤と硬化剤を3:6の割合で作成するのが量的にちょうどよかったです。
④モールドにレジンを薄めに流し込み、まずは名前の紙を真ん中にくるように入れていきます。
⑤もう一度それぞれ薄めにレジンを流し込んだら、次は好きな大きさに切った押し花をピンセットで配置していきます。
⑥押し花を配置し終わったら、さらに上から最後のレジン液を流し込んでいきます。
⑦先のとがったピンで、レジンを入れるときに動いてしまった押し花を元の位置に戻します。
その際に気泡も取り除いておくときれいに作れて◎
⑧説明書の記述に従い、24時間から48時間ほどこのまま放置して硬化させます。
⑨乾いたら型からはずし、お好みでリボンやチェーンをつけてください。
できあがり!
アレンジは無限大
入れるお花の種類や合わせるリボンの色などで、ガラッと印象がかわるのでご自身の結婚式のテイストやテーマにあわせて好きなアレンジを探してみてくださいね。
装花やブーケに入れたいお花と合わせると、全体的な統一感を演出できますよ。
グリッターを入れても◎
押し花の他にも、キラキラのグリッターなどを入れるアレンジも。
グリッターは押し花よりも安価で、100円ショップなどで手に入れることができるので、取り入れやすいのもおすすめポイントです。
押し花アイテムを取り入れて春らしい結婚式を
いかがでしたか?
この方法を使えば、とっても簡単に完成度の高い席札を手作りすることができます。
ゲストもきっと喜んでくれるはず!
ただ硬化の時間を考えると、ひとつひとつ作るのに時間がかかってしまうのが注意したいところ。
ぜひ余裕を持って手作りしてみてくださいね。
▼レジンのDIYをまとめてチェック
この記事に関するキーワード

ARCH DAYS編集部
S
ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。
情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。
自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。