
友チョコに!「ガムボール・バレンタイン」の作り方【無料テンプレート】
by Creative Party Studio
アメリカの小学校では「友チョコ」交換が学校行事なんです
いよいよバレンタインシーズン。こちらアメリカの小学校ではバレンタイン当日、クラス全員分の「友チョコ」を持って行き、事前に子供たちが用意した手作りの各々の「バレンタイン・メールボックス」に入れて配り合うのが学校行事としてあります。普段学校で机を並べてお勉強をしたり、休み時間遊ぶお友達同士お互いに「ありがとう」という気持ちを込めて渡すバレンタインの「友チョコ」、なんだかすてきですよね。
手作りの「バレンタイン・メールボックス」
https://www.pinterest.jp/pin/230387337169072406/
https://www.pinterest.jp/pin/161918549075031962/
そんな小学校のバレンタイン行事ですが例えばクラスに生徒が30人いて、娘2人分ともなれば計画的に用意しなければならず。。。ママ業の大仕事の1つでもあるのです。しかもみんなが持ってくる「友チョコ」はチョコレートに限らずチップスやペン、シャボン玉、スーパーボールなど様々で、娘たちもどんなものがもらえるか毎年とても楽しみにしています。
アメリカの「友チョコ」はチョコレートだけじゃないお楽しみがたくさん
ハート型の鉛筆削り
https://www.pinterest.jp/pin/444800900691164088/
ハート型のキッズ用サングラス
https://www.pinterest.jp/pin/42150946493024213/
ハート型のカラフルなスタンプ
https://www.pinterest.jp/pin/195132596335132543/
レトロなガムボール・マシーンを取り入れたアメリカンなバレンタインのDIY
今年の我が家のバレンタインは、レトロな「ガムボール・マシーン」をかたどったパッケージを手作りすることに。キッズが喜ぶカラフルでポップなガムボールを入れて「友チョコ」の完成!今日はそんなアメリカンな「ガムボール・バレンタイン」の作り方をご紹介。無料テンプレートは記事下部にてダウンロードできるのでぜひチェックしてくださいね。
「友チョコ」におすすめ!アメリカンな「ガムボール・バレンタイン」の作り方
材料
・ プリントアウトした無料テンプレート(記事下部)
・ ガムボール(「詰め替えガムボール」で検索)
・ OPP袋
・ リボン(20cmほど)
用意するもの
・ 定規
・ カッター
・ カッティングマット
・ ハサミ
・ 穴あけパンチ
作り方
① 印刷した無料テンプレートの外枠を切る。(印刷は厚紙がおすすめ)
② ガムボールマシーンの「切り抜く」部分をカッターで切る。
③宛名や差出名、メッセージなどを書き込む。
④ テンプレートの折り目部分にとがったもので線を付け、折る。(3箇所)
⑤ OPP袋にガムボールを入れて封を閉じる。
⑥ガムボールを入れた袋の上部分を折り曲げた部分に重ね、テンプレートで包み込む。
⑦ 袋をテンプレートで挟んだまま、穴あけパンチで穴を開ける。
⑧ 二つ折りしたリボンの輪を前から穴に通す。
⑨ リボンの両端を輪に通せば完成!
プリントアウトで簡単にできちゃうカラフルな「友チョコ」作り
いかがでしたか?プリントアウトでできちゃうカラフルな「ガムボール・バレンタイン」は簡単なので子供たちと一緒に作るのも◎ 今年のバレンタインはアメリカンな「友チョコ」で子供同士の交換会を楽しんでみては?「バレンタイン・パーティー」のプチギフトとして作るのもおすすめですよ。
この記事に関するキーワード

Keiko Kasai
Creative Party Studio
○アメリカ在住 Creative Party Studio代表
○空間デザイン/パーティーアイテム/ウェディングフォトスタイリングをプロデュース
オリジナルデザインのクラフトやアメリカならではのトレンドを取り入れた、クラフトアイディアをシェアするワークショップの講師を勤め、2016年夏にCreative Party Studioを設立。誰もが簡単にスタイリングできるパーティーキットBOXや、オリジナルネーム入りパーティーグッズのデザインと販売、パーティーに関するアイディアを発信している。
パーティー・ウェディングに関する現地でのトレンドやhow to をお伝えしていきます。
季節ごとのテーマを持った自宅インテリアやアメリカの最新DIYトレンド、ワークショップのスタイリングなど様々な情報をSNSで配信中。
WEB : http://creativepartystudio.com
Private IG : @franksister