
ドライフラワーと刺繡枠を使ったウェルカムボードの作り方|結婚式DIY
by Arina*
結婚式の顔!ウェルカムボードは決まった?
結婚式でゲストが最初に目にする“ウェルカムボード”。結婚式の顔とも言える、大切なアイテムですよね。
自分の結婚式のテーマに合わせて手作りする花嫁さんもインスタグラムなどでよく見かけますが、個性的でゲストの皆が驚くようなオリジナリティー溢れるデザインを作りたいもの・・。
今回は、そんな花嫁さんのために、今大注目されている「刺繍枠」を使ったウェルカムボードをご紹介します!
刺繍枠を使ったウェディングアイテムが新たなトレンド
結婚式とあまり結びつきにくい刺繍枠ですが、実は意外と活躍してくれるアイテムなんです。
例えば、テーブルの番号を刺繍してテーブルナンバーに。
花器に引っ掛ければ装花との相性も抜群。
大きい刺繍枠に二人の写真をたくさん飾ったら、ウェルカムスペースで大活躍のフォトボードに。
https://www.pinterest.jp/pin/636414991066983379/
刺繍枠にレースと羽を付ければ簡単にドリームキャッチャーも作れちゃいます。ボヘミアン調のウェディングなどを目指したいなら、装飾のアイテムとしてぴったり!
https://www.pinterest.jp/pin/159948224251755979/
他にも、ARCH DAYSの中で刺繍枠を使ったウェディングアイテムのDIYもご紹介しています。ぜひチェックしてみて!
【花嫁DIY】席札を手作りしよう!お花がかわいい刺繍枠席札の作り方
刺繍は必要なし!お花もお好みで付けることができるので、テーブルコーディネートにそっと添えるだけで、会場をパッと華やかに演出してくれる席札に。
刺繍枠のウェルカムボードの作り方
様々な使い方ができる刺繍枠。今回は刺繍枠を使ったウェルカムボードの作り方をご紹介します。
用意するもの
・刺繍枠(30~40cmほどの大き目サイズだとデザインしやすくて◎)
・レース布
・リボン
・ドライフラワー
・グルーガン
・カラーワイヤー(手で曲げられるアート用のワイヤーがおすすめ)
・ペンチ
※太めのワイヤーは重さで外れやすくなるので補強用に糸と裁縫道具があるといいです
作り方
①最初に刺繍枠のサイズを図り、どの位のサイズで文字を置くか決めます。サイズが決まったら好きなフォントで「welcome」の文字を印刷しましょう。ワイヤーで形を取るので筆記体でなるべくシンプルなフォントがおすすめです。
②フォントを印刷したら紙に印刷したフォントに沿ってカラーワイヤーを曲げていきます。いきなりワイヤーの長さを決めて切ってしまうと後から足りなくなってしまうので曲げにくくても文字が出来上がるまで残して作業をしてください。
硬くて曲がりにくい部分はペンチなどを使用して曲げると◎。ワイヤー文字が完成したら刺繍枠に合わせて余分な部分はカットしてください。
③刺繍枠にレース布をピンと張って挟み込み、余分な布はカットして、ドライフラワーとワイヤー文字を仮置きしてデザインを決めます。
花の位置が決まったら余分な茎をカットして一番下の位置にある飾りからグルーガンでレース布に接着していきます。(写真だとワイヤー文字が一番下にあるのでワイヤーから接着します。)ワイヤー文字はレース布に所々縫い付けておくと強度UP。
④最後にリボンも同じようにレース布に接着して、完成!
好きなお花を付けて、オリジナルのウェルカムボードを
いかがでしたか?
ドライフラワー以外にもリボンやアーティフィシャルーフラワーなどを付けてみれば、また雰囲気の違うオリジナルのウェルカムボードにする事も出来ます。イーゼルなどに飾るのもあり、上から吊るすのもあり。
ぜひ結婚式のテーマに合わせてオリジナルのウェルカムボードを手作りしてみてくださいね。

Arina*