
カリグラフィーが定番!おしゃれな結婚式ペーパーアイテムのご紹介
by appleyummypie
ここ数年、海外だけはなく日本国内でもカリグラフィー(モダンカリグラフィー)が使われているペーパーアイテムをよく見かけるようになりました。
シンプルなのにパッと目を引くのが魅力だと、取り入れているおしゃれ花嫁さんが増えたのがその要因。
ただ参列するゲストに配慮して、読みやすさを重視した日本語表記がメインの方がいい場合も…。
それでも自分のウェディングにカリグラフィーを使ったペーパーアイテムを取り入れてみたい!という花嫁さん向けに、今回はカリグラフィーの素敵な取り入れ方をご紹介。
カリグラフィーを使ったペーパーアイテムをご紹介
プチギフトのサンキュータグ
新郎新婦の名前や “Thank you” という単語なら、ゲストの顔ぶれに関わらず英語表記導入のハードルも低め。
感謝の気持ちを表すプチギフトに添えるサンキュータグもとびきりこだわって、ゲスト見送り時まで気を抜かないのがおしゃれ花嫁さん。
メニュー表
日本語と英語表記が並列されているメニュー表であれば、メニュー内容にカリグラフィーを取り入れると◎
日本語表記だけだとしても、“MENU” や “DESSERT“ といった表題部分をカリグラフィーにすることでグッとおしゃれになりますよ。
席札
個別対応可能な場合は、例えば親族や上司などのゲストは日本語表記で、残りのゲストはカリグラフィーを使った英語表記にするという案も。
二つ折りのカードサイズの席札が定番ですが、カリグラフィー×異素材という組み合わせもおしゃれ花嫁さんの間では既に定番。
ペーパーの代わりにアクリルプレートやアゲートスライスにゲストの名前を書いたり、名前をレーザーカットしたオブジェを置いたり。
印象的でかつゲストの記憶にも残るものに。
招待状やSave the Date
ペーパーアイテムをDIYする花嫁さんならカリグラフィーを取り入れて、人とは違うオリジナルペーパーアイテムを作ることができます!
もちろんイチから作ることもできますが、無料のテンプレートを使ってみたり、Etsyなどではセミオーダー形式のものを購入できるので、色々チェックしてみてはいかがでしょうか。
エスコートカード
ウェルカムスペースなどに装飾に一部として、エスコートカードを導入している花嫁さんも増えてきました。
ゲストのお名前をカリグラフィーで書いて、素敵にディスプレイしてみるのも印象的な演出のひとつに。
ところでカリグラフィーはどうやって取り入れるの?
パソコンのフォントを使う
手描きはちょっと自信がないけど手作りしたい!という花嫁さんには、パソコンのフォントを使用するのがおすすめ。
無料・有料問わず色々なフォントを各種サイトからダウンロードできるので、お好みのフォントを見つけてみては?
複数のペーパーアイテムにカリグラフィーを使うなら、全体を通して利用するカリグラフィーのフォントは一種類に絞った方が統一感が出て◎
▼こちらの記事もおすすめ
強調したい部分をカリグラフィーにして、残りの部分はブロック体にすると読みやすくておすすめです。
(フォントの利用に関しては、利用規約をご自身でご確認の上ご利用ください。)
カリグラファーに筆耕を頼む
海外・国内問わずカリグラファーがいるので、自分好みのスタイルの文字を書く人に連絡を取ってみるのも手。
EtsyやInstagramで「カリグラファー(Calligrapher)」、「モダンカリグラファー(Moderncalligrapher)」、「ウェディングカリグラファー(Weddingcalligrapher)」といったキーワードで検索すると見つかりますよ。
納品まで数週間かかるのが通常なので、お気に入りのカリグラファーが見つかったら早めに依頼するのがおすすめ。
自分で練習して書く
もし結婚式まで時間があるなら、自分自身でカリグラフィーを書くことを目標に練習してみては?
練習方法としては色々な方法がありますが、カリグラフィーの書籍購入やカリグラファーの書いているブログを参考にして独学、レッスンに通学、ワークショップへの参加などがあります。
習得すればペーパーアイテムだけでなくウェルカムボードも自作できるかも。
まとめ
いかがでしたか?
カリグラフィーは書体によってもシンプル、モダン、カジュアルと雰囲気を変えられ、意外とどんなペーパーアイテムとも相性がいいのが特徴。
ポイントにもなり、個性も出せるので、早速あなたの結婚式に取り入れてみてはいかがでしょうか。
この記事に関するキーワード

Oh So Pretty Letters
カリグラファー・ハンドレタリング作家
文字で表現することの奥深さに魅せられて、独学でモダンカリグラフィーやハンドレタリングを習得。ポインテッドペン、絵筆やデジタルで書くモダンカジュアルスタイルを得意とする。文房具とグリーティングカードをこよなく愛し、いつか自分の文字をあしらったカードを取り扱う、小さな文具店をオープンするのが夢。
Instagram:@oh.soprettyletters