
イマドキ結婚式装飾のポイントは“ゴールドフレーム”!きらめくスペース作りの参考例
by Happynanako
今ドキウェディングは「ゴールドフレーム」がたくさん!
プロポーズされて結婚式の準備に突入すると、お呼ばれされる素敵な結婚式に参列しては「自分の時はこうしてみたい」と思いが高まるもの。
何気ないように見えますが、実は最近のオシャレなウェディングパーティーに取り入れているディテールのひとつが「ゴールドフレーム」。
カラーアイテムとぶつかることもなく、ウェディングパーティー全体の品格がアップするのが魅力です。
一点加えるだけでエレガントな印象へ
フォトブース、ウェルカムスペース、テーブルナンバーなどにゴールドのフレームを使うのがもはや定番ですが、全部に取り入れず、部分的に取り入れるだけでもエレガントに仕上がるのが素敵。
また、他のカラーで取り入れると全体の印象を変えてしまう心配もありますが、ゴールドフレームならウェディングパーティーの印象を大きく変えない魅力も。
自然になじんでくれるので「物足りないかな?」と思うとき、最終的に頼れるのが「ゴールドフレーム」なのです。
今回は、みんながゴールドフレームを用いたウェディングアイディアをたっぷりとご紹介いたします。
ウェルカムスペースに「ゴールドフレーム」
アクリルベース×ゴールドフレームが今旬
まずゲストを最初にお迎えするウェルカムスペースで、ゴールドフレームを使っているオシャレウェディングを多数発見!
ゲストが必ず目にするウェルカムボードは、ゴールドフレーム×アクリルベースを用いたデザインがトレンド。
フレームをゴールドにすることで、クリアなアクリル板が華やかでリッチなムードへと転換。グリーンアイテムを加えるとナチュラルに仕上がります。
ウッディな雰囲気には渋みがかったゴールドフレームを用いるとぴったり。
悩みがちな受付サインも、ゴールドフレームを選ぶとエレガントさがアップしますよ。
ペーパーアイテムをゴールドで囲う
ゴールドで囲むと品の良さがクラスアップ
DIYすることが多いペーパーアイテムも、ゴールドで囲うと高見えするアイテムに。
手作りのテーブルナンバーはモダンでシンプル。ゴールドで囲うデザインを使うことでスタイリッシュな雰囲気の中に品の良さを感じることが出来ます。
キラキラしたメニュー表で華やかなムードに
こちらのメニュー表は、キラキラしたゴールドフレームを効果的に使った例。
細めのフォントのメニューに対して、太く豪華なゴールフドフレームを使うことで引き締める効果が。
華やかさと繊細な雰囲気がミックスされたメニュー表が、柔らかなトーンの食器との調和をより美しく見せてくれます。
質感でニュアンスを変えられるのも醍醐味
マットな質感だと重厚感溢れる雰囲気に
このように「ゴールドフレーム」と一言で言っても、キラキラしたものからマットな質感まで幅広いニュアンスがあるのにも注目!
ただゴールドフレームを使うからオシャレに見えるのではなく、会場の雰囲気にマッチしたトーンのゴールドを上手に選ぶ必要があるのです。
例えば、彫刻を施した重厚感のあるゴールドフレームには、アンティーク調の雰囲気が似合います。
キラキラ度も控えめでマットな質感で落ち着いたトーンだと、よりニュアンスが発揮されて◎
線の細い「ゴールドフレーム」だとクリアな印象に
また線の細いゴールドフレームだと、クリアな印象に。
上図の字体もこちらのウェルカムボードも流れのある文字を取り入れていますが、ゴールドフレームのトーンや質感に色幅があり、それぞれ会場のムードにマッチしたものを選んでいるのにも注目。
このようにゴールドフレームの質感やカラー、太さを効果的に変えることで完成度の高いウェディング会場が完成するのです。
食器に「ゴールドフレーム」を投入するとリッチ見え
ゴールドのカトラリーや、ゴールドを用いた食器もリッチ見えしておすすめ。ゴールドの食器は、モダンで華やかなレストランやホテルの会場が似合います。
「ほっこり」見えるのが苦手な花嫁さんは、ゴールドのカトラリーから会場のイメージを膨らませてみても。
合わせる会場装花はビビッドカラーから淡い色までカラーを選ばず、品良くクラスアップしてくれます。
こちらは「ぼかし」の入ったゴールドフレームの食器がニュアンスを発揮。高級感を生み出し、料理がよりおいしそうに見えるはずです。
リングピローを「ゴールドフレーム」に
手軽に作れるリングピローケースはDIY苦手な人も必見
また、ウェルカムスベース以外でも目立ったのが「リングピロー」にゴールドフレームを用いたアイディア。
ゴールドフレームのクリアボックスは比較的入手しやすく、中に入れる素材で様々なアレンジが楽しめるのが嬉しいポイント。
ゴールドフレームそのものは市販のものを使うので、DIYの工程もとても簡単なのも特徴です。
このリングピローなら、DIY初心者でも作れそう!とアイディアを目にしたら買いに走った人も多いでしょう。
中に入れるカラーによって印象が変化しやすいのも魅力的。
手軽に入手できるドライフラワーとの相性も良く、ササッと入れるだけでアンティークっぽく既製品のような仕上がりに。
こちらは深紅のドライフラワーを入れて深みを出したリングピロー。
花部分にリングをはめ込むアイディアも小ぶりなドライフラワーならではのアイディアです。
フォトスペースのフレームを「ゴールド」に
モノクロ写真でアンティーク調に仕上げるのが人気
また二人の思い出写真を飾るフォトスペースでも、ゴールドフレームがお役立ち。
まるで映画のワンシーンのように見えるモノクロ写真×ゴールドフレームを使った、オシャレ花嫁が急増中なのです!
フレーム部分が大きなフォトスタンドだと重厚感もアップ。
ゲストも思わず見惚れる「絵になる」フォトスペースに。
セピアトーンの写真には、ややマットな質感のゴールドフレームが好相性。
写真を複数飾るときはフレームは同じトーンで、それぞれ違ったフォトスタンドを用意すると奥行きの感じられるスタイリングに。
写真も縦や横などあえてバラバラにミックスさせる方が、まとまり感が得られて◎
オシャレウェディングの仕上げは「ゴールドフレーム」に頼って
素敵なウェディングパーティーに、必ずと言っていいほど存在している「ゴールドフレーム」にスポットライトを当ててご紹介いたしました。
全体を品良く、モダンに仕上げてくれるゴールドフレームは、イザというとき知ってると頼れる名脇役。
是非、仕上げに悩むとき、サブカラーの色として悩んだときは「ゴールドフレーム」を活用してみてくださいね!
この記事に関するキーワード

Happynanako
フラワー業界で得た経験と今の気分にフィットした情報を発信していきます。もっと自分らしく、わがままに♡女性が一番輝けるウェディングシーンを提案します。