
たったの2ステップ。アクリルで簡単手作り♪結婚式オシャレ席札の作り方
by ARCH DAYS編集部
結婚式の席札、どんなデザインにしますか?
結婚式でゲストがテーブルのどの位置に座るのか、場所を教える大事な役目を担うのが“席札”。プレイスカードとも呼ばれることも。
どんなデザインのものにするかもう決まりましたか?
結婚式の披露宴終了後はそのままゲストに持ち帰ってもらうものなので、結婚式のテーマにあわせて素敵なものを用意したいですよね。
紙をふたつ折りにした席札はシンプルで人気の定番デザイン(ALBUM:「TYING THE KNOT」)
簡単なのにオシャレ!トレンドのアクリル席札をお届け
今回は時間がない忙しい花嫁さんでも大丈夫。トレンドのアクリル素材で、とっても簡単に手作りできる席札のアイディアをお届け。
人気のアクリル素材は、透明なのでどんなテイストの結婚式にも合うのがうれしいポイント。
また名前を書くときも見本をなぞるだけなので、不器用さんでも素敵に手作りすることができちゃうんです。
アクリルで作る簡単席札の作り方
用意するもの
・10cm×5cmにカットした厚さ5mmのアクリル板(ホームセンターや通販などで購入できます)
・お好きなフォントで作成したお名前の見本を左右反転して印刷したもの
・お好きな色の極細ポスカ(今回はホワイトを使用)
作り方
①アクリル板を見本のうえにあわせて、ポスカでなぞります。
②かわかしたらできあがり。
何度でも書き直しできて◎
透明アクリルなので、見本をなぞるだけで簡単にオシャレ席札を手作りすることができるんです!
万が一失敗しても、ポスカならウェットティッシュやぬれタオルを使って何度でも消すことができるので、書き直せるのが挑戦しやすいポイントのひとつ。
不器用さんでも安心ですね。
ハンドレタリングの技でもっと本格的に
もっとオリジナルで本格的に作ってみたい方は、ハンドレタリングを習得して手書きするのが◎
下記ボタンの記事から練習シートをダウンロードすれば、簡単にA-Zを学ぶことができるのでこちらもおすすめ。
クリアのアクリルはどんな装飾テーマにも
透明のアクリルなので、まわりを邪魔することなくどんな装飾テーマの結婚式にも利用可能!装飾例とともにご紹介。
1.クラフト紙とあわせてナチュラルウェディングに
漂白行程を行っていないシンプルなクラフト紙をつかってペーパーアイテムを作れば、ラスティックな風合いが出てナチュラルウェディングにぴったり。
仕上げにユーカリの葉っぱをそえるだけで、洗練されたコーディネートに。
アクリルが温かみのあるクラフト紙と上手にマッチして、ナチュラルモダンな印象に。
2.ひと手間加えて色を足してフローラルウェディングに
ただアクリルに文字をのせるのもシンプルでよいけれど、こだわり派の花嫁さんにはひと手間加えたアクリル席札がおすすめ。
カラーテーマにあわせて色をセレクトすることで、さまざまな印象になって◎
用意するのは筆とアクリル絵の具。今度は左右反転せずに印刷した見本の文字をうつして、乾いたら裏に筆でアクリル絵の具をささっと塗るだけ。
思い通りの色の絵の具がなくても、色を混ぜ合わせれば好みのカラーに出会えるはず。
あなただけのオリジナル席札を
いかがでしたか?
簡単に手に入るアクリルで、様々なおしゃれ席札を作ることができます。フォントを変えるだけでもガラッと印象がかわるので、ぜひあなただけのオリジナル席札を手作りしてみてくださいね。
結婚式席札を手作りしたい花嫁さんにはこちらもおすすめ

ARCH DAYS編集部
S
ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。
情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。
自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。