
とびきりオシャレな花嫁さんに!フローティングフレームのウェルカムボードの作り方
by Rainbow DIY
「フローティングフレーム」って知ってる?
ウェディングアイテムのネクストトレンドとして大注目なのが「フローティングフレーム」。
フローティングフレームとは、文字通りフレームの中にまるで植物が浮いている(float)かのような、とってもロマンチックで幻想的なもの。
インテリアとしてはすでに人気のアイテムで、壁に掛けたり立て掛けたりと楽しみ方は色々。
今回はこのフローティングフレームを、結婚式に欠かせないウェルカムボードにしてみました!簡単な作り方をご紹介。
フローティングフレームで作る結婚式ウェルカムボード
材料・準備するもの
・お好みのお花や植物など 適量(今回はプリザーブドフラワーを使用)
・全く同じフレーム (ガラスのものがおすすめ) 2つ
・ハレパネ 1枚
・文房具(トレーシングペーパー・はさみ・カッター・定規・のり・テープ)
・分厚い本
・白い油性ペン
作り方
①まず押し花を作ります。分厚い本の真ん中にトレーシングペーパーを敷き、そこにお花や植物を並べます。
並べたお花のうえに再度トレーシングペーパーを置いたら本を閉じ、1日〜しっかりと押し花状態になるまで置いておきます。
本が薄い場合や、お花に厚みがある場合は閉じた本の上におもりを置いておきましょう。
②フレームをバラします。今回使用するのは、フレーム本体1個とガラス(または透明フィルム)2枚のみです。
③バラした片方ガラスにウェルカムボード用の文字を書いていきます。いきなり書くのが心配な方は、あらかじめ下書きを用意しておき下にひいてなぞると◎
④ ③で文字を書いたガラスをフレームにはめ、その上に好きなようにお花や植物を配置していきます。ガラスに汚れが付かないようフレームの上などで行うのがおすすめです。
⑤お花の配置が終わったら、2枚目のガラスを上からゆっくりと重ねます。お花が動かないようにしっかりと2枚のガラスのフチを細くカットしたテープなどで固定します。
⑥フレームの厚さに対してガラスが薄いので、足りない高さ分ハレパネをはめます。高さ5〜7ミリのハレパネを使用したフレームのサイズごとの長さでカットします。
この時表から見た際にハレパネがはみ出ないように、細さを調整します。
⑦細くカットしたハレパネをしっかりとフレームのフチにはめ込んだら、フレームに付いているストッパーを表から見えない所まで回しハレパネを留めます。
それだけでは不安なので、テープなどでハレパネとフレーム裏を数箇所貼り付ければ、完成!
初級者〜上級者まで!3つのレベルに合わせたおすすめのお花はコチラ!
フローティングフレーム作りで最も大切なのは、しっかりとお花を「押し花」にすること。それぞれのレベルに合わせておすすめのお花の状態をご紹介するので、是非参考にしてみてくださいね!
初級編「押し花」を使ったもの
既成品の押し花はプロや専門店から購入できるので、お花の彩やかさや状態がとっても良く、しっかりと長持ちするので、初めてのフローティングフレーム作りにおすすめ。
とっても薄い状態までプレスされているので、光が当たった際に透明感が出て幻想的に見えるのもポイント。色々な種類を乱雑に並べて華やかに見せてあげると綺麗に仕上がります。
とっても薄いことで花が動いてしまうので裏を少しだけ透明のりなどで固定すると良さそうです。
中級編「プリザーブドフラワー」を使ったもの
今回使ったプリザーブドフラワー。
プリザーブドフラワーはハーバリウムにも使われていたり、長持ちすることで生花の代わりにインテリアとしても取り入れている方が多いと思います。少量あれば作れるので、自宅に余っているものや、現在飾っているものから少し拝借しても良さそうです。
最近はunicoやB-Companyなどのインテリアショップでも取扱いがあるので、手に入りやすくなりました。お花の状態もしっかりと乾燥されていて扱いやすいので、厚みのあるもの以外はいろいろと楽しめそうです!
上級編「生花」を使ったもの
生花は季節のお花やお気に入りのお花を好きなだけ取り入れられるので、フローティングフレーム作りに慣れてきた方は、是非トライしてみてください!
しっかりと押し花さえ作れれば、あとは簡単。1番アレンジの幅が広いので、色々な種類を作りたくなっちゃいます。
好きな素材は見つかりましたか?
それぞれの素材にそれぞれの良さがあるので、ぜひ結婚式のテイストや好みなどにあわせてセレクトしてみてくださいね。
素材だけでなく、選ぶお花の種類や配置する場所によってもガラッと雰囲気を変えることができますよ。
まとめ
いかがでしたか?
今回はインテリアとして大注目の「フローティングフレーム」を使った、ウェルカムボードの作り方をご紹介いたしました。
お花と一緒におふたりの写真を入れたり、ウェルカムボードではなく受付サインにしたりなど、色々なアレンジが考えられますよね。ぜひ素敵なオリジナルのフローティングフレームを作ってみてくださいね。

Rainbow DIY
Hanae Stahl(スタール葉奈絵)
“スマートで楽しくて クリエイティブ”
そんな アート・デザイン・スタイリングを創り出すのが大好き!
「in HIGH SPIRITS」では、コンテンツクリエイター / フォト&プロップスタイリスト / ディレクターとして、様々な企業のビジュアル制作を手がける。自身のブログ「Rainbow DIY」では、“カラフル & FUN!”なパーティアイデアやDIY、レシピを紹介中♡
Website: http://inhighspirits.tokyo/
Blog: https://rainbowdiy.com/
Instagram: https://instagram.com/in_high_spirits_inc/
Pinterest: https://pinterest.jp/in_high_spirits_inc/
#RainbowDIY