WEDDING

COLUMN

プレ花嫁必見!所要時間30分、結婚式ウェルカムボードの基本的な作り方|無料テンプレート

プレ花嫁必見!所要時間30分、結婚式ウェルカムボードの基本的な作り方|無料テンプレート
by Søstrene Grene

結婚式のウェルカムボードとは?

結婚式でDIYをする花嫁さんの多くが手作りするアイテム“ウェルカムボード”。

 

ウェルカムボードとは、文字通り結婚式会場の入り口や受付に飾ってゲストをお迎えするアイテムのこと。

いわばおふたりの結婚式の“顔”となる重要なウェディングアイテムだから、どんなものにするのかとても悩みますよね。

 

手作り派が多数

最近はサイズや素材も様々に、自分でオリジナルのものを手作りする花嫁さんが急増中。

ARCH DAYSでもおしゃれで素敵なウェルカムボードを多数ご紹介しています。

 

結婚式_ウェルカムボード_おしゃれ

チョークボードの手描きウェルカムボード

 

ウッドボードに手描きした手作りのウェルカムボード

 

ウェルカムボード

お二人の似顔絵のウェルカムボードもオリジナル感が増して◎

 

キャンバスのウェルカムボードを手作りしよう

最近のウェルカムボードには、黒板や木の板・アクリルボード・キャンバスなど様々な素材が使われています。

 

黒板なら少しかっちりした雰囲気に、木の板ならナチュラルな雰囲気になどそれぞれで合うシチュエーションが違うので、おふたりの結婚式にあった素材をセレクトするのが◎

 

今回は比較的どんなイメージにも合いやすいキャンバスを使ったウェルカムボードの作り方をご紹介。

キャンバスならSøstrene Greneで様々なサイズのものを安く手に入れることができるのも嬉しいポイント。

 

キャンバスウェルカムボードの簡単な作り方

あらかじめページ下部のDOWNLOADボタンより「welcome」の画像をダウンロードし、Power Pointなどの編集ソフトでお好きなレイアウトを組んだら、キャンバスのサイズにプリントアウト。

(今回は30×40のキャンバスを使ったのでA3サイズに印刷すると◎)

 

ウェルカムボードには「welcome」という文字に続いて「to our wedding reception」「to our beginning」などと書き

・お二人の名前

・結婚式の日付

を入れるのが一般的。

 

 

用意するもの

・上記で用意したデザインの下書き
・チャコペーパー(黄色だと薄いので青もしくは赤がおすすめ)
・Søstrene Greneのキャンバス(今回は30×40のものを使用)
・油性のマジックペン 細字・太字
・ボールペン

・マスキングテープ

 

 

作り方

①キャンバスのうえにチャコペーパー・下書きの順番で重ね、ずれないようにマスキングテープでしっかり固定します。

 

 

②ボールペンなどの先が硬いペンで下書きをなぞっていきます。

 

 

③すべてなぞりおわったら、下書きとチャコペーパーを取り外します。こんな感じで下書きがキャンバスにうつっているはず。

 

 

④油性のマジックで③でうつった線をなぞっていきます。太いところはまず枠線をなぞり、あとから中を塗りつぶすときれいにできて◎

 

 

⑤すべてなぞり終えたらできあがり。チャコペーパーの色が残って気になる方は、インクがかわいてからウェットティッシュなどで拭きとってください。

 

 

応用編

ドライフラワーやアーティフィシャルフラワーなどを麻紐で束ねて小さな花束にし、グルーガンでとめればよりオリジナル感がでて◎

 

 

同じくSøstrene Greneで購入できるイーゼルを使って配置すれば、受付やウェルカムスペースなど様々な場所に装飾しやすくておすすめ。

 

 

所要時間なんと30分!

手軽に作れるのがうれしい

いかがでしたか?

このやり方を使えば手描きとは思えないほどきれいにデザインをうつせるとともに、所要時間も30分程度で簡単にDIYすることができちゃいます。

 

簡単にできるなぞる作業は、旦那さんにお任せしてもいいですよね。

 

木の板などにも応用可能

今回のこのやり方をマスターすれば、黒板や木の板など他の素材でウェルカムボードを作るときにも応用することも可能。

 

おふたりの好みの素材を見つけて、ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

・商用利用はできません。

・画像データをそのまま、もしくは加工して、転載・配布・複製することはできません

Søstrene Grene

Søstrene Grene

デンマーク発のライフスタイルブランド。毎日の生活を彩る小さな工夫やアイデアを生み出すアンナとクララという2人の姉妹が、その美しい世界をみんなと共有したいという願いから誕生した。グレイッシュなカラーとミニマムなスカンジナビアンデザインが特徴で、DIYグッズ、ラッピングからチェアやテーブルといったインテリアまで幅広いアイテムを展開。

 

公式HP http://sostrenegrene.com/ja/

公式IG   https://www.instagram.com/sostrenegrene_japan/

公式TW https://twitter.com/sostrenegreneja 

UPDATE: