
フローラルデザイン無料配布中!花嫁DIYで結婚式ペーパーアイテムをトータルコーディネート
by ARCH DAYS編集部
結婚式、ペーパーアイテムは手作りが◎
最近は花嫁さんが手作りすることの多い、結婚式ペーパーアイテム。
おふたりのオリジナルで作りたいという想いとともに、式場に頼む金額の約1/3のコストでできるのが手作りが増えているポイント。
どんな種類があるの?
ペーパーアイテムには大きく分けて招待状・席次表・席札・メニュー表の4つがあります。
招待状
招待状はまずゲストに結婚式の日時と、参列してほしいことを知らせる大切なもの。花嫁さんが一番最初にとりかかるDIYアイテムですね。
席次表
席次表はゲスト一人ひとりの名前が書いてあり、席の場所を教える役割が。披露宴の受付で手渡されることが多く、新郎新婦のプロフィールブックを兼ねていることも。
席札
席札は席に置いて「あなたの席はここですよ」と示すアイテム。
メニュー表
メニュー表は文字通り、披露宴でのお料理のメニューを教えるためのもの。
この他にも、テーブルナンバーやエスコートカード、結婚証明書などもペーパーアイテムに分類されることがあります。
結婚式、ペーパーアイテムで統一感を出すなら?
さてこのペーパーアイテム、手作りが良いとはいえすべてをイチから手作りするのは大変。
いろいろな準備に忙しい花嫁さんには少し負担ですよね。
そこでペーパーアイテムで統一感を出したいと考えている花嫁さんには、「席札」と「メニュー表」そして「テーブルナンバー」を手作りすることをおすすめします。
席札・メニュー表・テーブルナンバーを揃えよう
席次表や招待状は当日ゲストテーブルのうえに装飾されることはないアイテム。
結婚式のトータルコーディネートを考えると、ゲストテーブル上で装飾される席札・メニュー表が大事になってくるんです。
プラスでテーブルのうえに置かれる、テーブルナンバーも同じテイストのもので作れたらより統一感が増して◎
席札・メニュー表・テーブルナンバーのフォントを揃えるなどしてトータルコーディネート
フローラルデザインのテンプレートを無料配布
今回はトレンドのナチュラルウェディングやカラフルウェディングにぴったりな、お花いっぱいのフローラルデザインのテンプレートをご用意しました。
いろいろなシーンで使えるように、あえて中に文字を入れなかったのでお好きなフォントで好みのテイストのものを作ってみてくださいね。
無料テンプレートの基本的な使い方
まずは記事下部のDOWNLOADボタンよりテンプレートをダウンロード。
zipファイルに上図の画像データを2ついれてあるので、パワーポイントなどの編集ソフトに画像を挿入し、デザインを作成してください。
作成する際のポイントは、席札やメニュー表それぞれのデザインのフォントをあわせること。
同じフォントを使うだけでまとまった印象に仕上げることができます。
フォントは無料でも素敵なものがWEB上に沢山存在しています。下記記事を参考に好きなフォントを探してみてくださいね。
サイズを調整してお好きな紙に印刷したらできあがり。
今回はナチュラルな風合いを出すために、スケッチブックの紙に印刷しました。こうして並べてみるとより統一感がでて素敵ですよね。
ぜひ結婚式DIYに活用してみて
デザインにカラフルなお花を使用しているので、どんなテーマカラーのウェディングにもあわせることができます。
テーブルのうえに装飾するだけで空間がパッと華やかになるので、あえて装花をあまり入れずペーパーアイテムで彩りを取り入れても◎。
DIYしたものはぜひ「#ARCHDAYS花嫁」をつけてInstagramにpostしてもらえたら嬉しいです。
・商用利用はできません。
・画像データをそのまま、もしくは加工して、転載・配布・複製することはできません
この記事に関するキーワード

ARCH DAYS編集部
S
ハワイでの挙式、日本での披露宴を経験。2児の母。
情報集め大好き。手作り大好き。デザイン大好き。
自身の結婚式のペーパーアイテムはすべてパワーポイントで手作りしたツワモノ。