
オーダー?レンタル?カッコよく着こなしてほしい!新郎タキシードのコーディネート術
by Natsumi Kudo
新郎のタキシードどうやって選べばいいの?
結婚式は、新郎新婦のお二人が主役となる、人生でたった一度の晴れ舞台。花嫁さんが着るウェディングドレスはもちろんのこと、新郎が着る衣装「タキシード」にもこだわりたいですよね。しかし新郎のタキシードをいきなりコーディネートするといっても、どうすればいいのかわからない方が多いのでは?
タキシードを選ぶ際は、オーダーメイドまたは既製品を購入するか、結婚式会場や専門店でレンタルするかの2つに分かれます。今回は、オーダーメイドでの購入を考えている方に向けて、購入をする際に気をつけるポイントや、オーダーメイドのメリット、タキシードのコーディネート術などについて、詳しくご紹介していきたいと思います♪
タキシードをオーダーメイドで購入するメリットとは?
タキシードをオーダーメイドで購入するメリットは、主に3つ。
●自分の理想サイズにできる
●デザインや生地の選択肢が幅広い
●自分にとって思い入れの強い一着にできる
●挙式後もゲストとして結婚式に参加するときにも着ることができる
それぞれについて、詳しくご紹介していきます。
自分の理想サイズにできる!
タキシードをお洒落に着こなすためには「サイズ感」がとても大切であるといえるでしょう。既製品やレンタルにもさまざまなサイズのタキシードが用意されていますが、自分の体に100%ぴったりのものは、なかなか見つけることができません。
スタンダードなブラックタキシードはビシッとサイズの合うものを着こなして
しかし、オーダーメイドでは、もともと仕上がっている既製品やレンタルとは異なり、自分の体にあったサイズや好みのデザインを注文して作ってもらうことができます。自分の体を細かく採寸してもらうことで、サイズ感がぴったりのタキシードを注文することができますよ。
また、「ジャケットは自分の体に合ったサイズのものがいいけれど、パンツはあえて少しゆったりさせたい」など、新郎さん好みのデザインやサイズ感のものを作ってもらうことも可能です。
デザインや生地の選択肢が幅広い
レンタルのタキシードでは、たくさんの人に選んでもらえることを想定して、定番なデザインや一般的に選ばれやすいものを取り扱っていることが多いようです。オーダーメイドの場合、お店によって多少違いはありますが、襟の形やボタンの種類、ポケットの位置などを細かく指定でき、自分好みのデザインに仕立て上げることができますよ。
また、レンタル品の特徴として、クリーニングしやすいようにポリエステル素材のものが多いということもあります。したがって、「テカテカした生地の質感がなんだか違うなあ…」と納得いかない方もいるのではないかと思います。オーダーメイドでは、多くある種類の中から自分自身で使いたい生地の指定をすることもできるため、デザインや生地との組み合わせを楽しむこともできますよ。
自分にとって思い入れの強い一着になる
サイズ感やデザイン、生地の種類などを自分で考え、「自分だけのために」作ってもらうオーダーメイドのタキシードには、手間をかければかけるほど思い入れが強まるものですよね。また、「結婚式」というお二人にとって特別なイベントの記念品として、手元に残しておくこともできます。
お店によっては、結婚式を終えた後に、タキシードをスーツにリメイクできるサービスを取り扱っているところもあります。スーツとしてなら普段使いをすることも可能です。また、リメイクしたスーツを着て、結婚記念日に奥様と二人でデート…なんていうのも素敵ですよね♪
タキシードをオーダーメイドするデメリットはあるの?
ここまで、タキシードをオーダーメイドするメリットについて詳しく述べてきましたが、オーダーメイドを注文するデメリットはあるのでしょうか。
タキシードをオーダーメイドするデメリットといえば、「多少時間がかかってしまうこと」でしょう。既製品を購入する場合やレンタル品を使用する場合は、すでに完成しているものを購入または借りることになるため、結婚式までそれほど時間がなくても大丈夫です。 しかし、オーダーメイドの場合は新郎さんの希望するデザインを聞き、生地を準備してから生産に取りかかるため、どうしても時間が必要になってしまいます。
タキシードをオーダーメイドで注文した場合、最低でも1ヶ月はかかると言われていますので、結婚式の2~3週間前に注文しても、結婚式に間に合うのは厳しい可能性があります。タキシードのオーダーメイドを考えている場合は、結婚式の2ヶ月前までにはお店に依頼できるようにしておくとよいでしょう。
タキシードをオーダーメイドした場合の金額の相場は?
タキシードをオーダーメイドする際、どのくらいの金額がかかるのか、気になる方も多いのではないかと思います。オーダーメイドにかかる金額は、「パターンオーダー」「イージーオーダー」「フルオーダー」というオーダーメイドの種類によって異なります。
パターンオーダーは、もともと出来上がっている既製品に、少しサイズ調整を施す簡単な方法になります。「オーダー」というよりも「お直し」に近く、料金はそれほど高くありません。高くても5万円以内には収めることができるでしょう。
イージーオーダーでは、自分の体に合わせて採寸をし、型紙を作ってもらうことができます。パターンオーダーに比べて細かくサイズ調整ができるため、相場は5万円~数十万円ほどに上がるでしょう。
フルオーダーでは、手作業で型紙を作成し、さらに「仮縫い」の工程があることが特徴です。仮縫いでは、生地を一度衣装の形に軽く縫い試着をして、さらに体に合うようなデザインに調整していきます。フルオーダーの相場は、20万円~高ければ100万円を超える場合もあるようです。
タキシードをオーダーメイドする際は、まず自分がどこまでこだわるかを決め、予算と相談して決めるとよいでしょう。
タキシードをオーダーメイドするまでの流れ
それでは、お店でタキシードを注文し、仕上がるまでの流れを見ていきましょう。
オーダーメイドのタキシードが出来上がるまでの大まかな流れは、以下の通りです。
1.お店での打ち合わせ
2.生地やデザインを決定
3.採寸
4.試着、納品
お店での打ち合わせ
自分好みのタキシードを作るために、まずはお店のスタッフとの打ち合わせを行います。 結婚式のテーマやイメージ、会場の雰囲気などを聞かれるようです。「こんなデザインのタキシードを作ってもらいたい!」という希望がある場合は、インターネットや雑誌の画像を用意して持っていくと、スタッフに分かりやすく伝えることができますよ。
また、新婦さんのウェディングドレスも大体決まっているのならば、ドレスの写真も用意しておくとよいでしょう。ドレスと相性のいいタキシードを紹介してくれますよ。
生地やデザインを決定
スタッフとの打ち合わせが完了したら、内容をもとに生地やデザインを選んでいきます。 自分がイメージしているデザインと、スタッフが提案してくれるデザインを組み合わせることで、もっともお洒落なタキシードを作ることができるかもしれません♪
採寸
生地やデザインがきまったら、スタッフさんが丁寧に採寸を行ってくれます。採寸が終了したら、いよいよタキシードの作成が行われます。
試着、納品
出来上がったタキシードを新郎が試着し、必要な場合は最終的なサイズ調整が行われます。こだわりのタキシードを作るのなら、細かいところまで気になるところは確認しておきましょう。
試着が終わったら、納品となり、オーダーメイドのタキシードが完成となります。
タキシードのお洒落なコーディネート術!
王道きっちりタキシード
王道なデザインのかっちりしたタキシードは、男らしく頼もしい印象に。どんな雰囲気の結婚式にも合わせやすいため、ナンバーワンの人気度です♪
スタンダードな黒のタキシードだからこそジャストサイズのものを
ちょっとしたアレンジやスーツに近い形も
ストライプ柄やデニム生地のシャツを着たり、ジャケットのカラーを変えることで、さりげないお洒落感を演出することができますよ。
グリーンの蝶ネクタイとブルーのストライプシャツは相性◎な組み合わせ
ウェディングドレスと色味を統一すれば、落ち着いた一体感のある印象に。
ウェディングドレスを色味を合わせたベージュのタキシードスタイル
柄のあるタキシードを選べるのもオーダーならでは。カジュアルだけどとびきりオシャレなスタイル。
お洒落上級者!上下別コーディネート
ジャケットとパンツのデザインや柄をあえて統一しないという、お洒落上級者のコーディネート。蝶ネクタイやハンカチなど、小物のみに色味を加えると、少しポップで個性的な印象に。
アウトドアウェディングではこんなカジュアルスタイルの新郎衣装も◎
まとめ
いかがでしたか?今回はタキシードをオーダーメイドする際のポイントについて、詳しくご紹介しました。ぜひこだわりのあるタキシードを作る際に参考にしてみてくださいね。
この記事に関するキーワード

Natsumi Kudo
素敵な女性が、もっとキラキラ輝くための情報を発信していきます!
おいしいお酒と食べもの大好き!絶賛恋活中の23歳。