
これさえあれば大丈夫♪ベビーシャワーで使えるパーティーアイテム10選
by Søstrene Grene
そもそもベビーシャワーってなに?
日本でもすっかり馴染んできたベビーシャワーの習慣。ベビーシャワーとは主役である妊婦さんの大切な友人や家族(本来女性のみ)で囲み、生まれてくる赤ちゃんをお祝いするパーティーのこと。ベビーに対してたくさんの愛情と共にお祝いのプレゼントで「シャワー」するという名前の由来だそう。また、赤ちゃんが生まれてしまうと何かと忙しくなってしまうママを気遣って、生まれる前に仲の良い友人でゆっくりとした時間を過ごそうという思いも込められています。今日はそんなベビーシャワーで使えるソストレーネグレーネのパーティーアイテムをご紹介!
ベビーシャワーといえば赤ちゃんの性別をテーマにした飾り付け
1. 「IT’S A GIRL」「IT’S A BOY」のロンパース型カード
生まれてくる赤ちゃんの性別に合わせて、女の子なら「IT’S A GIRL」男の子なら「IT’S A BOY」と書かれたロンパース型カードはとっても便利。まだ性別は未定という場合は無地のカードに「hello baby」などニュートラルなワードを書き込んだり、妊婦さんへの応援メッセージを書いて記念に渡すのもステキですよね。
とってもかわいいロンパース型のカードはミニ洗濯バサミでお好みの紐に付けてパーティーガーランドにするのもおすすめです。
ロンパース型カードは厚紙でしっかりしているので、裏にペーパーストローなどをグルーガンやテープで貼り付けるとフォトプロップスとしても使えるんです!
記録として残したい記念写真はこれで決まり
2.ベビーシャワー用フォトプロップス
生まれてくる赤ちゃんをお祝いするベビーシャワーは写真としても記録に残したいイベントのひとつ。ベビーが生まれて大きくなったら、「あなたが生まれてくるのをみんなで楽しみに待ってたんだよ」と写真を見ながら一緒に振り返るのもステキですよね。前掛けや哺乳瓶、おしゃぶりなど赤ちゃんにちなんだデザインがあしらわれたフォトプロップスで大切な記念撮影も盛り上がること必至♪
ペーパーハットにはサテンリボンをつけてアクセントを
3. パーティーハット
パーティーといえばやっぱりパーティーハット! テーマカラーに合わせたパーティーハットは一見こどもっぽくなりがちだけど、結び紐の代わりにサテンリボンを通せばぐんと大人っぽくなります。もちろんみんなで被っても良いし、テーブルに並べるだけでもおしゃれなパーティー装飾になって◎
真っ白コンフェッティを飛ばしてお祝いを
4. ハート型のコンフェッティ
お祝いには欠かせないコンフェッティ。真っ白いハート型のコンフェッティは愛情を「シャワー」のように注ぐベビーシャワーのテーマにぴったり。テーブルの上に散らせてデコレーションとして使ったり、透明の風船にいれてコンフェッティバルーンにしてみたり。記念写真の際に思い切り投げてその名の通り紙吹雪にすれば写真に動きが出てかわいいですよね。
みんなお揃いのペーパーカップで統一感を
5. 愛らしい動物柄のペーパーカップ
ホームパーティーなどでマストアイテムと言えば紙皿やペーパーカップ。パーティーの後片付けもお皿洗いが不要となりとっても便利。お揃いの柄のペーパーカップがずらりとみんなの前に並んでいるだけでテーブルに統一感が生まれますよ。ちなみにこのペーパーカップにも描かれているうさぎはたくさん子どもを生むことから「子宝に恵まれる」「子孫繁栄」の象徴で春のイースターのお祝い時に登場するほか、ベビーシャワーのテーマとしてもとっても人気なんです。
「READY TO POP」にちなんだポップコーンはたっぷり入る紙コップでおしゃれ演出
6.ジャイアントペーパーカップ
妊婦さんの大きく膨らんだお腹と、”もうすぐ生まれる”という意味の「READY TO POP」にちなんでベビーシャワーでよく使用されるポップコーン。パーティーで振る舞うポップコーンは大きめサイズのペーパーカップに入れるだけで一気にオシャレ度がUP。お好みでカップに「READY TO POP」はもちろんのこと、ベビーシャワーのテーマに合わせた「IT’S A GIRL」「IT’S A BOY」「hello baby」などのワードを書き込んでもかわいいですよね。
どんなパーティーでも必ず活躍する三角ガーランド
7.フラッグガーランド
ベビーシャワーやウェディングはもちろんのこと、キッズパーティーや子供部屋のインテリアとしても大活躍のフラッグガーランド。テーマカラーに合わせた色合いを選んだり、色とりどりのガーランドでもお部屋を一気に華やかにしてくれます。壁やメインテーブルに平面状に飾り付けをしたり、天井からぶら下げて風船と共に空間に立体感を出すのも◎
いまどきパーティーの飾り付けマストアイテムと言えばこれ!
8.ペーパーファン
ハニカムペーパーなどの薄紙でできた扇状のペーパーファンは、ふんわりやわらかなイメージとしてホームパーティーなどの飾りつけをはじめ、海外ではお部屋のインテリアとしても取り入れられるほどメジャーなアイテム。大きいサイズのものを飾るだけで存在感があって一気にパーティームードを盛り上げてくれます。 お好みの色でサイズ別のペーパーファンを組み合わせて飾るのがおすすめです。
立体感を演出してパーティーをもっと華やかに
9.ハニカムボール
ペーパーファンと同じくらい人気のパーティーアイテムのハニカムボール。こちらも薄紙で作られているのでベビーシャワーにぴったりなふんわりやわらかな演出に最適。まん丸ハニカムボールは天井からぶら下げたり、ペーパーファンと組み合わせてウォールデコレーションとしても活躍します。サイズ違いのボールを床に転がしても良いし、テーブルの上に転がした飾り付けもパーティー感を盛り上げてくれますよ。
あらゆるシーンでのお役立ちアイテムのカラー紐
10. コットン製カラー紐
壁にデコレーションするガーランドだったり、ぷかぷか浮かせた風船紐として、ときにはラッピングリボンの代わりにクルっとプレゼントに巻き付けたり・・・本当にあらゆるシーンで活躍するのが紐。ベビーシャワー用のロンパース型カードを使用したガーランドアイディアをご紹介しましたが、本物のロンパースやベビー服、靴下などを洗濯ばさみで紐につけたベビーシャワーガーランドも人気なんですよ。パーティーの終わりにはガーランドごと妊婦さんにプレゼントできる可愛らしいアイディアですよね。ホームパーティーでもテーマカラーに合わせて揃えておくといざという時に役立つこと必至です。
いかがでしたか?あなたがベビーシャワパーティーを企画するなら、どんな飾り付けにしますか?

Søstrene Grene
デンマーク発のライフスタイルブランド。毎日の生活を彩る小さな工夫やアイデアを生み出すアンナとクララという2人の姉妹が、その美しい世界をみんなと共有したいという願いから誕生した。グレイッシュなカラーとミニマムなスカンジナビアンデザインが特徴で、DIYグッズ、ラッピングからチェアやテーブルといったインテリアまで幅広いアイテムを展開。
公式HP http://sostrenegrene.com/ja/