
ベビーシャワーとは?パーティーのやり方と可愛すぎる空間イメージ3つ
by Nao Tachibana
新しく生まれてくる命、盛大にお祝いしよう
大好きなご主人との間に赤ちゃんを授かった。仲良しのあの子に二人目ができた!姉が初めての出産……などなど、新しい命がこの世に誕生することは、とてもハッピーなことですよね。自分であっても、友人や家族であっても、心温まることです。
そんな素晴らしくハッピーな新しい命を、盛大にお祝いするパーティー「ベビーシャワー」。
ここでは、そもそもベビーシャワーはどこから来たのか?名前の由来やパーティーでどんなことをするのが一般的なのか、もし招かれたらプレゼントはどうすればいい?などの“ベビーシャワーにまつわる様々な疑問”についてお答えします。
これから出産するママと生まれてくる赤ちゃんを、「ベビーシャワー」で盛大にお祝いしましょう。
1.ベビーシャワーとは?
ベビーシャワーとはアメリカ発祥のパーティーで、「これから生まれてくる赤ちゃんと妊婦さんを主役に、仲良しの友人や家族でお祝い」することをいいます。 日本でもモデルや芸能人がインスタグラムでアップしたことから、世間的に有名になりました。出産を控えた妊婦さんと、これから生まれる新しい命を盛大にお祝いしようという素晴らしいパーティーです。
海をテーマにしたベビーシャワー「SWEET CORAL SHOWER」
「シャワーから降り注ぐような愛情でお祝いする」という意味で、妊婦さんが安定期に入る8ヶ月ごろからパーティーをするようです。 このベビーシャワー、企画が出産予定日の間際になると、出産が早まって妊婦さんが不在というケースもあるんだそう。早めに企画をすることをオススメします。
2.ベビーシャワーでやること5つ
ベビーシャワーって実際に何をするの?
女の子らしいピンクテーマのベビーシャワー「READY TO POP」
新しい命をお祝いするパーティー「ベビーシャワー」。どんなことをするのか気になりますよね。
一般的には仲間で集まり、食事やお茶をしながら妊婦さんとお話をしたりゲームをしたりして、楽しいひとときを過ごすそう。
パーティーと聞くと、「どこかの会場を借りた方がいいのかな?」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。 気心がしれた家族や友人だけを自宅に呼んで、ささやかなホームパーティーをする人もいます。近所のカフェやレストランで楽しむ人も。楽しみ方は人によってさまざまです。 ベビーシャワーでやることは主に以下の5つ。
- ①招待状を送る
- ②会場を装飾する
- ③お茶や食事を楽しむ
- ④妊婦さんにプレゼントを渡す
- ⑤ゲストにサンクスカードを送る
順番に見て行きましょう。
①招待状を送る
開催日時や場所を決めたら、招待するゲストに招待状を送りましょう。 もしも近所のカフェやレストランで開催するのであれば、会費の記載も忘れずに。
②会場を装飾する
妊婦さんのご自宅で開催するベビーシャワーの場合、部屋を可愛く装飾する人が多いようです。もし装飾をしようと考えているのなら、ライトや装飾品などを事前に購入しておきましょう。フォトジェニックな写真が撮れますよ。
③お茶や食事を楽しむ
開催場所が妊婦さんのご自宅なら、作る料理を考えたり、ケータリングを頼むかなども決めておかなければいけません。
④妊婦さんにプレゼントを渡す
もしも幹事さんがいるのなら、事前に産後必要なアイテムを妊婦さんに聞いておきましょう。妊婦さん本人が企画する場合も、自分たちが欲しいものを招待状に書いておくと、ゲストも迷うことなく気を使いません。
⑤ゲストにサンクスカードを送る
ベビーシャワーが無事に終わったら、妊婦さんからゲストへありがとうの気持ちを込めて、サンクスカードを送りましょう。 アメリカでは、ベビーシャワー中に妊婦さんとゲストでゲームを楽しむこともあります。 妊婦さんのお腹周りは何センチかクイズをしたり、哺乳瓶で飲み物の早飲み大会をしたりと、みんなが盛り上がれる企画をするパーティーもあるそう。
3.ベビーシャワーに持っていくプレゼントはどうすればいい?
実際に妊婦さん(または幹事さん)から、ベビーシャワーの招待状が届いたら、何をプレゼントするべき?と迷ってしまいますよね。妊婦さんが出産後に必要となるアイテムについて調べてみました。
ダイパーケーキ(おむつケーキ)は必須
パーティーといえば、忘れてはならないのがケーキ。 ベビーシャワーでは、紙おむつで作ったケーキ(ダイパーケーキ)を用意するのがセオリーです。 色やデザインなどさまざまな種類があるので、ベビーシャワーのテーマにあったものが見つかります。キャラクターものも多数出ているので、妊婦さんが好きそうなものを選んで持って行ってあげましょう。 また、ダイパーケーキ以外にもプレゼントできるものはあります。これから生まれてくる赤ちゃんのための洋服やよだれかけ、おもちゃ、食器などが喜ばれるようです。
赤ちゃんらしい純白のベビーシャワー「BABY’S BREATH」
プレゼントの相場はどのくらい?
特に決まっていませんが、あまり高価なプレゼントをもらっても妊婦さんが恐縮してしまう恐れが。一般的に言われている出産祝いの相場は、友人の場合3,000〜5,000円とのこと。 もし妊婦さんが欲しいアイテムが高額なら、出席する友人と一緒に購入し、みんなで一緒にあげるというのも嬉しいはず。
4.可愛い!ベビーシャワーのイメージ集3つ
ベビーシャワーでの流れや、プレゼントについてはわかりましたか? ここでは、自宅で開催する場合のイメージをARCH DAYSに掲載している実例から3つピックアップ。パーティープランナーやおしゃれママのテクニックを参考に、お好みのデザインを取り入れて素敵な空間を演出してくださいね。
①LITTLE WILD ANIMAL ON THE WAY
赤ちゃんの生誕を祝うパーティーだからこそ、程よいアットホーム感と柔らかな色合い、それでいて幼すぎない落ち着いた空間の演出を。 来てくれるゲストも喜んでくれるはず。
市販のスポンジにセルフデコレーションしたというこちらのケーキ。アクセントとなる金のアニマルフィギュアもDIY。
大人っぽいベビーシャワー「LITTLE WILD ANIMAL ON THE WAY」
「little wild animal on the way」というテーマをもとに、DIYした金のアニマルフィギュアのケーキピックをメインビジュアルに。赤ちゃんの性別をイメージさせない、ニュートラルな装飾。タペストリーや、チョークボードのパーティーサインもDIYアイテム。ケーキは飾りがなにも無いプレーンのデザインに、セルフデコレーションを施したもの!季節感を感じるこっくりとした色味をいれつつ、ベビーらしい柔らかな雰囲気も演出したおしゃれなベビーシャワー。
②HELLO PRINCESS
小さなころ、一度は憧れたプリンセスの世界。パステルカラーで統一されたキャンディを彷彿させる甘くて柔らかな空間は、大人になった私たちをも少女の気分に戻してくれること間違いなし。
テーブルに並ぶ食事やジュース、お菓子、そのほとんどがパステルカラーで統一されています。仲間が準備してくれたカラフルなお菓子たちは、幸せを倍増させる甘さ。
ゆめかわでスイートなベビーシャワー「HELLO PRINCESS」
プリンセスのように可愛い主役をイメージして、「ゆめかわ」な世界を表現。ラベンダーとピンクをメインにしたハイセンスなカラーコーディネートで、まるでおとぎの国のような空間に。テーブルのメインを飾ったのはダイパーケーキではなく「おむつキャッスル」!主役の好きなキャラクター”だだんだん”もさりげなく入れ込んでちょっとした遊び心もプラス。料理は玄米サラダや小松菜ケーキなど妊婦さんの体に優しいメニューを。飾り付けもお料理もケーキも主役の仲間たちが手作りしたもの。子供たちも参加した哺乳瓶早飲み競争は大盛り上がり、楽しいベビーシャワーパーティーに!
③TROPICAL FLAMINGO PARADISE
誰もがそこにいるだけでパッと明るくなれる、まさに「ハッピー」な空間。
アルコールが飲めない妊婦さんのために用意したソフトドリンクも、まるでおしゃれなカクテルのよう。トロピカルなイメージが元気いっぱい!
トロピカルな南国テイストのベビーシャワー「TROPICAL FLAMINGO PARADISE」
フラミンゴをテーマにした爽やかな夏のベビーシャワー。プレママ2名も装飾に参加し、友人たちと作り上げた思い出のパーティー。テーブルスタイリングのメインはフラミンゴのパーティーサイン。まだ赤ちゃんの性別が確定する前なのでフラミンゴのピンクにミントグリーンを合わせて性別を問わない色合いに。おむつケーキはこどもっぽくなりすぎないようビビッドカラーのフラワーとグリーンをポイント使い。南国テイストな空間に合わせてフードはメキシカンに。ゲスト手作りの鮮やかなノンアルコールカクテルや、テキーラに見立ててショットグラスにいれたオロナミンCなど、遊び心満載のドリンクで乾杯!
これから生まれてくるベビーのために
いかがでしたか? ベビーがお腹にいる間もあと少し。 ベビーシャワーで盛大に祝い、これから生まれてくる新しい命を存分に愛でて愛でて、楽しいひとときを送ってくださいね。
この記事に関するキーワード

立花菜緒
楽しい時間と美味しいものが大好き。
書籍や雑誌の編集で、ファッション・カルチャーについての企画やライティングを経験。現在はWebメディアで、ライティングや編集の指導をしながら、ダイエット・美容・医療・カルチャーについて執筆中。結婚願望高まる31歳。