
クリスマステーマのウェディングにぴったり!オーナメント型結婚式席札の作り方
by A day to The day
12月クリスマスシーズンの結婚式にはシーズナルな装飾を
結婚式で人気の季節といえば6月のジューンブライドや、お天気の日が多い10月など。でも空気の澄んだ冬の結婚式もとっても素敵なんです。りんごなどの果物モチーフを取り入れたり、ゲストのために用意するブランケットを装飾の一部にしたり、思い切り冬らしいウェディングを楽しみたいですよね。なかでも12月のホリデーシーズンに行う結婚式は、装飾のテーマもクリスマスを意識したものを選ぶとより季節感や統一感が出て◎。
冬の結婚式はりんごなどの果物を装飾テーマにするのも素敵(ALBUM「BIG APPLE WEDDING」)
寒い冬の結婚式はブランケットなどの心遣いも嬉しいポイント(COLUMN「冬ウェディングで絶対にマネしたいアメリカ人気ブロガーの結婚式」)
クリスマステーマの結婚式に、オーナメント型の席札はいかが?
テーマカラーに赤やグリーンをセレクトして、装花にはもみの木やヒイラギを飾るだけでぐっとクリスマス感を演出することができます。招待状やメニュー表などのペーパーアイテムもテーマ性を持たせると統一感がでて◎。今回はそんなクリスマステーマの結婚式にあわせてコーディネートしたいオーナメント型の席札の作り方をご紹介。冬ウェディングにぴったりな無料テンプレートもあるのでぜひチェックしてくださいね。
用意するもの
・プラボール(クリア)
・お好きな小枝や実など(今回はアーティフィシャルを使用)
・スノーパウダー
・ネームタグ(サイト下部のDOWNLOADボタンよりパワーポイントのファイルをダウンロードし、ゲストの名前を打ち込んでクラフト用紙に印刷し切ったもの)
・ハサミ
・グルーガン
・グルー
オーナメント型席札の作り方
①まずクリアボールのふたを取り外します。ふたは簡単に外れます。
②プラボールの中にスノーパウダーを入れ、小枝やヒイラギの実などクリスマスらしいアイテムを入れていきます。ふたの口より大きいものは入らないので要注意。
③バランスよく中身を入れ終わったら、最後によく見えるように調整しながらネームタグを入れます。ネームタグがなるべく動かないように大きめのサイズにしています。それでも動いてしまう場合は、グルーガンなどでプラボールの口のところに固定してもOK!
④グルーガンでふたを固定するようにつけたらできあがり。
アイディア次第でテーブルコーディネートがよりオリジナルなものに
いかがでしたか?今回は大人っぽいデザインの席札でしたが、なかに星のコンフェッティをいれて名前のアルファベットシール貼るとまたガラッと雰囲気がかわります。他にもフェザーを入れたりお花を入れたり、お名前をレタリングするなど、アイディア次第で新郎新婦の好きなテイストにあわせてオリジナルなものを作ることが可能!アルファベットシールやクリアのプラボールオーナメントは、100均でも購入することができます。
プチギフトとしても♪
こんな風にショープレートのうえに置いたらとっても目立つので、ゲストが自分の席を探しやすくて◎。見た目もとってもかわいいですよね。プチギフトとしてそのまま持ち帰って、おうちのツリーに飾ったり結婚式が終わったあとにクリスマスの装飾として活用できるのも喜ばれるポイント。クリスマステーマの結婚式におすすめのオーナメント席札、ぜひ挑戦してみてくださいね。
・商用利用はできません。
・画像データをそのまま、もしくは加工して
転載・配布・複製することはできません
ダウンロードには無料会員登録が必要となります

Mai Takeyoshi
日本最大手のブライダルカンパニーでウェディングプランナーとし
東京ドームTableware Festival2017 テーブルウェア・コーディネート部門入選。
https://www.instagram.com/
http://aday2theday.com/